Project/Area Number |
20K01832
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07080:Business administration-related
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
Koda Hirofumi 東洋大学, 現代社会総合研究所, 客員研究員 (60178217)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 日本五大売薬 / 富山売薬 / 売薬行商 / 行商圏 / 史的展開 / 組織変遷 / 薬事法制 / 株式会社広貫堂 / 大和売薬 / 田代売薬 / 近江日野売薬 / 備中売薬 / 日本四大売薬 / 伊佐売薬 / ファミリービジネス / 経営学 / スモールビジネス / 長寿企業 / 配置薬産業 / 医薬品産業 |
Outline of Research at the Start |
製薬・売薬業の史的展開を題材とする研究の多くは、古文書や史料を中心とした経営史や社会経済史からのアプロ-チによる文献研究であり、中にはその発祥の起源が伝説や神話、言い伝えなどの依拠する歴史読み物であることもままみられた。とくに当該地域つまり単一地域のみの社会経済史的な研究成果に留まっている場合がほとんどである。そこで、富山・大和・近江日野・田代売薬といったいわゆる「日本四大売薬」に加えて、山口県伊佐・岡山県備中、新潟県巻の売薬業全体を比較研究するとともに、スモ-ルビジネスとくにファミリ-ビジネス研究的視点でどのように整理できるかを試みる。
|
Outline of Final Research Achievements |
We categorized the historical development of the "Five Great Medicine Markets of Japan" into our own five distinct periods. As a result, these regions have adapted various measures such as the introduction of Western medicine into the sales of medicines, specialization in medicine industry, and focusing on specialized pharmaceuticals However, Omi-Hino and Bitchū medicine markets insisted on the business of distributing medicine and household medicine placements, focusing mainly on the personal efforts of individual shop owners, and failed to establish modern pharmaceutical companies, leading to their decline. Particularly noteworthy is that the source of the representative medicine of the Toyama medicine market, "Hangontan," is the representative medicine of the Bitchū medicine market, "Enju-Hangontan," and we can find the characteristics of longevity enterprises in the survival strategy of the representative company of the Toyama medicine market, "Kokando."
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
江戸期から明治・大正・昭和期に至る売薬業に関する研究は、そのほとんどの研究が社会経済史からのアプロ-チであり、その手法は古文書・史料などの文献を中心とした研究であり、当該地域つまり単一地域のみの社会経済史的研究成果に留まっている。また他の製薬・売薬地域に関しては、当該地域の郷土史・産業発達史の観点から売薬について考察しているに過ぎず、文献・資料・史料としては甚だ乏しい。 本研究のように日本五大売薬についての網羅的・総括的な比較研究は皆無であり、わが国の配置売薬業(医薬品製造業)の売薬商人(経営者)像や長寿企業像を浮き彫りにするという点でも意義ある研究と考える。
|