• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

老舗企業の伝統継承における組織文化と長期存続に関するフィールド研究

Research Project

Project/Area Number 20K01846
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07080:Business administration-related
Research InstitutionSaitama University (2021-2023)
Otaru University of Commerce (2020)

Principal Investigator

加藤 敬太  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (10581861)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords組織美学 / 組織文化論 / 老舗企業 / 事例研究 / フィール研究 / 経営学 / 経営組織論 / 経営戦略論 / 組織文化
Outline of Research at the Start

本研究は、老舗企業の伝統継承において組織文化論的な側面に着目し、企業組織の長期存続のメカニズムや方法、仕組みを明らかにすることを目的としている。わが国には、数百年の歴史を有する老舗企業が多数存在する。本研究は老舗企業のフィールド調査を通じて、一般に企業組織が長期存続するための論理的な洞察を導くことを最終目標としている。

Outline of Annual Research Achievements

今年度は、これまでレビューしてきた組織文化論を発展させた組織美学に関して、その観点からのフィールド調査ならびに学会報告、研究書の執筆に向けた作業を遂行してきた。途中、ファミリービジネス学会全国大会で研究成果の成果を報告した。また、世界的にトップレベルの研究者が所在するオーストラリアのメルボルン大学で研究成果の報告をしてフィードバックを受けた。そのうえで、組織美学に関連するレビューをまとめ、国際学会ANZAM - Australian and New Zealand Academy of Managementに採択され報告を行った。さらにブラッシュアップしたものを年度内に組織学会研究発表大会に申込し採択された。来年度に向けて、研究書の出版を目指して準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍、以降のフィールド研究の遅れを取り戻しつつある。次年度は、これまで収集したデータをもとに事例分析の成果を公刊する予定である。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、組織学会研究発表大会での報告がすでに採択されている。補足的なフィールド調査を行い、年度末に向けて、論文の執筆と研究書の執筆に全力を尽くす所存である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 組織美学の生成と発展2022

    • Author(s)
      加藤敬太
    • Journal Title

      『組織論レビューⅣ』

      Volume: - Pages: 181-200

    • NAID

      130008142856

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Established Hatcho Miso Brewers Uphold Aesthetics Despite Exclusion from Trademark Right: There are two miso brewers in Okazaki City, Aichi Prefecture, which have the oldest history in Japan.2022

    • Author(s)
      Keita Kato
    • Journal Title

      WORLD INSIGHT

      Volume: -

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 学者が斬る 視点争点 生活文化の創造が阪急の美学2022

    • Author(s)
      加藤敬太
    • Journal Title

      エコノミスト

      Volume: 100 (1) Pages: 48-49

    • NAID

      40022772418

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 学者が斬る 視点争点 新庄監督生かす劇場型経営の極意2022

    • Author(s)
      加藤敬太
    • Journal Title

      エコノミスト

      Volume: 100 (6) Pages: 40-41

    • NAID

      40022805152

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 学者が斬る 視点争点 目指すべき将来像を言葉に託す2022

    • Author(s)
      加藤敬太
    • Journal Title

      エコノミスト

      Volume: 100 (11) Pages: 44-45

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] The Creation and Development of Organizational Aesthetics2021

    • Author(s)
      加藤 敬太
    • Journal Title

      Transactions of the Academic Association for Organizational Science

      Volume: 10 Issue: 2 Pages: 22-27

    • DOI

      10.11207/taaos.10.2_22

    • NAID

      130008142856

    • ISSN
      2186-8530
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 学者が斬る 視点争点 歴史や文化を守り抜く「老舗の美学」2021

    • Author(s)
      加藤敬太
    • Journal Title

      エコノミスト

      Volume: 99( 38) Pages: 38-39

    • NAID

      40022699418

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 学者が斬る 視点争点 200年の歴史と経営改革の両立2021

    • Author(s)
      加藤敬太
    • Journal Title

      エコノミスト

      Volume: 99 (43) Pages: 42-43

    • NAID

      40022735258

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ファミリー・アントレプレナー による美学判断とビジネスモデ ル・イノベーション:玉川堂の組織活動に関する 組織美学からの事例分析2023

    • Author(s)
      加藤敬太・Wai Yeung Tang
    • Organizer
      2023年度ファミリービジネス学会全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] An Organizational Aesthetics Approach to Fun in the Workplace2023

    • Author(s)
      Jesse E. Olsen & Keita Kato
    • Organizer
      ANZAM - Australian and New Zealand Academy of Management
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 八丁味噌の商品カテゴリーの再構築に関する考察2022

    • Author(s)
      Wai Yeung Tang・加藤敬太
    • Organizer
      2022年度ファミリービジネス学会全国大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Japan to the World: Categorical Challenges in the Japanese Sake Industry2021

    • Author(s)
      Erica Coslor, Keita Kato, Wai Yeung Tang
    • Organizer
      European Group for Organizational Studies
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 組織美学の生成と発展2021

    • Author(s)
      加藤敬太
    • Organizer
      組織学会2022年度年次大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 学史から学ぶ経営戦略2022

    • Author(s)
      沼上幹編
    • Total Pages
      215
    • Publisher
      文眞堂
    • ISBN
      9784830951565
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 新しいビジネスをつくる2021

    • Author(s)
      加護野 忠男、吉村 典久
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      中央経済社
    • ISBN
      9784502394713
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi