• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

雇用終了紛争当事者の行動原理の解明―「超社会性」の論理と「家」の論理を手がかりに

Research Project

Project/Area Number 20K01930
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07080:Business administration-related
Research InstitutionKawaguchi Junior College

Principal Investigator

平澤 純子  川口短期大学, その他部局等, 教授 (50517224)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords雇用終了 / 紛争 / 当事者 / 行動原理 / 雇用調整 / 家の論理 / 超社会性 / 解雇 / 雇止め / 日本的経営 / 家 / 整理解雇 / 経営社会政策
Outline of Research at the Start

整理解雇や雇止めをめぐる紛争(雇用終了紛争)が長期に及び、裁判へ進むなど大規模化するとき、紛争当事者の行動には一見すると非合理的に思えるものがある。本研究では「超社会性」の論理と「家」の論理を手掛かりに紛争当事者の行動原理の理解と説明に努める。
雇用終了紛争に対し、国家を主体とする政策はもちろん重要だが、外部から画一的に問題に接近するので限界がある。なにより、整理解雇や雇止めといった雇用調整は経営の意思決定の下に実施されるから、経営を主体とする自律的な経営社会政策が必要となる。
本研究は、紛争当事者の行動原理と整合性のある自律的経営社会政策の要件を示し、経営学の存在意義を高める研究を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は次の二つである。(1)整理解雇、雇止めをめぐる紛争(以下、雇用終了紛争という)の当事者双方の行動原理を具体的に解明にすること。(2)雇用終了紛争当事者双方の行動原理が折り合いをつけられる自律的経営社会政策の具体的要件を究明することである。この研究は次のような長期的研究目標の下に進めている。(3)国家の労働政策が企業の経営政策を規定するのではなく、企業の自律的・自主的な経営政策とそれを補完する労働政策の在り方を考察する。(4)資本主義経済において皆無にできない雇用調整と雇用終了をめぐる紛争に、経営学が何をなしうるか経営学の可能性を探り、経営学の存在意義を高める研究を目指す。
本研究の最終年度にあたる2023(令和5)年度は研究成果の妥当性を国内外で問うため、国際会議で口頭発表を行った。紛争処理システムは迅速な処理を志向する。このことは労働紛争処理システムにも当てはまる。紛争の早期解決は普遍的な社会的要請である。しかしながら、雇用終了紛争の実際の当事者たる労使は、紛争の早期解決から遠のくような言動を示すことが少なくない。その言動は誤解を恐れずに端的に言えば非合理的である。とはいえ、そのような言動がしばしば観察されるのであれば、そこには道理があると考えるべきである。非合理的な言動の合理性を考察した研究発表に対しては共著書籍での出版の機会を与えられた。2024年度内に発行される。また、もう一つの口頭発表は上記(3)(4)のような長期的研究目標の下に進めてきた本研究を発展させるものである。発表に対する国内外の研究者からの意見や助言を得て今後の研究課題を設定することができた。現在この新たな研究課題に取り組んで長期的な研究目標の達成に向けて歩を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究の作業自体は前倒しで進めてきたが、後述するように研究成果の発表で進行が遅れたことが2点あるため「やや遅れている」とした。
第一に単著の出版が遅れた。これまでの研究成果や本研究の成果の一部をとりまとめて学位請求論文をインドの大学に提出した。これを単著として出版する予定であったが、学位請求論文提出の直後、新型コロナウイルス感染症拡大で海外渡航が困難となり、口頭試問の日程が2年以上延びた。したがって、当初の予定より年単位で遅れてしまったが、口頭試問では有益な助言も得て改訂し、単著を2024年度(令和6年度)に発行する。
第二に、国際会議における研究発表は毎年コンスタントに実施する予定であった。しかし、2020年4月に開始された本研究は、研究開始とともに海外渡航が困難となり国際会議における研究発表の数を減らした上に研究期間の後半に集中させることとなった。減らした国際会議における研究発表は2024年度(令和6年度)に取り戻す。

Strategy for Future Research Activity

上記「現在までの進捗状況」に記載したように、単著の発行が遅れたので、これを完了させる。また、国際会議での研究発表も実施する。
その上で、本研究の研究期間を超えた長期的な研究目標の達成に向けてこれまでの研究成果の体系的な整理を進めて行く。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 雇用終了をめぐる裁判の原動力をめぐる準備的考察2022

    • Author(s)
      平澤純子
    • Journal Title

      川口短大紀要

      Volume: 36号 Pages: 15-25

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 整理解雇をめぐる研究は何を明らかにしたか2021

    • Author(s)
      平澤純子
    • Journal Title

      川口短大紀要

      Volume: 35 Pages: 15-24

    • NAID

      120007191184

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 雇用調整をめぐる労使紛争と「超社会性」という概念2020

    • Author(s)
      平澤純子
    • Journal Title

      川口短大紀要

      Volume: 34 Pages: 13-20

    • NAID

      120006957873

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Preparatory Consideration of the Driving Force of Trials Concerning Employment Termination2023

    • Author(s)
      Junko Hirasawa
    • Organizer
      International Conference on Business, Economics, Law, Language & Psychology, 24-25 June 2023,Singapore.
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The rationality of irrationality: dismissed workers’ action2023

    • Author(s)
      Junko Hirasawa
    • Organizer
      The 17th N. E. W. S. Conference “Paradigm Change for Interuniversity Cooperation in 4th Industrial Revolution” Sep. 21-22, 2023, Tokyo, Japan.
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preparatory Consideration of the Driving Force of Trials Concerning Employment Termination2023

    • Author(s)
      Junko Hirasawa
    • Organizer
      International Conference on Business, Economics, Law, Language & Psychology
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi