Project/Area Number |
20K01950
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07080:Business administration-related
|
Research Institution | Aichi Gakuin University |
Principal Investigator |
津田 秀和 愛知学院大学, 経営学部, 教授 (80329599)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小室 達章 金城学院大学, 国際情報学部, 教授 (00335001)
横山 恵子 関西大学, 商学部, 教授 (00349325)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | NPO / 事業承継 / 創設者シンドローム / 事業承継計画 / 後継者育成計画 / ガバナンス / 組織特性 / 統計分析 / フィールドワーク / アッパーエシュロン / 非営利組織 |
Outline of Research at the Start |
本研究は非営利組織(NPO)が直面する事業承継問題について,その真因の解明と解決のための処方箋の提示を目的とする。NPOの事業承継状況を,先行研究のレビューとパイロット調査を踏まえて類型化し,各々の類型のNPOにインタビュー調査を行い,NPOの事業承継問題の真因を探る。その際に経営学の領域から経営戦略論、組織論の観点を導入し、仮説構築を行い、これをNPO経営者へのアンケート調査によって検証する。本研究を通して,NPO特性に適合した事業承継を果たすための戦略や組織運営のあり方に対して,理論的・実践的含意を導出する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
令和5年度は,令和4年度までに実施したアンケート調査,およびレビュー,フィールド調査を踏まえ,NPOの事業承継のメカニズムの解明とNPOの事業承継を克服するマネジメントモデルの提唱に向けた更なるレビューとフィールド調査を行った。フィールド調査においては,創設者シンドローム,事業承継計画,ガバナンスを軸にヒアリング調査を進めた。ヒアリング対象組織の事業承継の特徴をよりよく記述するために必要と考えられたジェネラビリティ概念,およびガバナンスモデルについて,NPOの事業承継メカニズムを理解するための枠組みに組むことを念頭に関連文献の検討を進めた。また,組織のトップとしての後継者の属性や,後継者になるための経緯のようにヒアリングから得られた事業承継を成功裏に進めるための要因についても枠組みに内包できるよう概念化および関連概念との関連付けを進めた。 具体的な成果として,知多エリアのNPOにおける創設者シンドローム問題を防ぎつつ事業承継を進めるメカニズムをNPOのネットワークと理事会の関わり等から検討した日本NPO学会第25回研究大会(於 京都産業大学,2023年6月10日)(市野恵,渡邉千恵,横山恵子との共同報告)の報告,NPOの事業承継を協働や統治と関連付け,検討した2024年度組織学会年次大会(於 関西大学,2023年10月29日)(小室達章,高浦康有との共同報告)における報告,後継者に着目し,後継者がどのようにしてNPOトップとなっていくのかを検討した日本経営学会中部部会,日本情報経営学会中部支部研究会(於 中京大学,2023年11月11日)(小室達章との共同報告)における報告がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
計画していた研究のうち,フィールドワークの実施,および,それらに基づく,事業承継メカニズムの解明とNPOにおける事業承継マネジメントの統合モデルに向けた検討を進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度において事業承継メカニズムの解明も事業承継マネジメント統合モデルの提示について,十分に整理しきれなかったと考えられる。令和6年度は,フィールドワークとレビューを継続しつつ,研究の総合化を図り,成果としてまとめていく予定である。
|