NBメーカーのデュアル・ブランド戦略に関する日米英3カ国の国際比較研究
Project/Area Number |
20K01976
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07090:Commerce-related
|
Research Institution | Kanagawa University |
Principal Investigator |
浦上 拓也 神奈川大学, 経済学部, 教授 (40387585)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢作 敏行 法政大学, イノベーション・マネジメント研究センター, 研究員 (40230289)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | デュアル・ブランド戦略 / プライベート・ブランド / 惣菜カテゴリー / 協働関係 / 商品開発 / デュアル・ブランド / ブランド・ポートフォリオ戦略 / 高品質プライベート・ブランド / 小売マーケティング・ミックス / プライベート・ブランド調達 / 品質訴求プライベート・ブランド / プライベート・ブランド開発・製造 / 価値創造型プライベート・ブランド / ナショナル・ブランド / 国際比較 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、包装済消費財のプライベート・ブランド(PB)に関して、それを製造受託するメーカーの視点から研究するものである。一般に大手ナショナル・ブランド(NB)メーカーは、PB製造受託を行うべきではないと言われる。しかし、わが国の大手NBメーカーの中には、柔軟にPB製造受託を行い、NBとPBの組合せによって成長を目指すデュアル・ブランド(DB)戦略を取るメーカーがある。 小売市場の上位集中度の高まりとともに、DB戦略は進展すると考えられるが、国別にその動きは異なる。まずは、わが国のDB戦略の条件、効果を明らかにする。その上でPB比率の異なる英国・米国のDB戦略の動きと比較し理解を深める。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、NBメーカーのデュアル・ブランド(DB)戦略の実証研究を行うものである。ナショナル・ブランド(NB)とプライベート・ブランド(PB)の組合せによって成長を目指すDB戦略は、小売業との関係構築が鍵となる。今年度は、メーカーと小売業との関係をより理解するために、小売業のPB開発に関する事例研究を行った。対象としては、わが国のコンビニエンスストアであるセブン-イレブンの惣菜カテゴリーである。わが国の惣菜市場は順調に拡大を続けているが、コンビニエンスストアは生産・流通の仕組みを主導的に構築し、市場の創造に貢献してきた1つの主体である。なお、その主な製造はPB専業メーカーが担っているが、今後、小売業とNBメーカーの関係を整理し、比較を行うことによって、DB戦略の理解を深めていきたい。 事例のポイントは2つある。1つ目は、セブン-イレブンとメーカーとの関係を整理した。価格訴求型のPBと異なり、2つの特徴がある。1つは、小売業とメーカー間の協働だけでなく、メーカー同士の間にも協働が存在する。もう1つは、PBを製造する工場がセブン-イレブン向けの専用工場である点である。これらの組織化が実現できた理由を整理した。2つ目のポイントは、商品開発の仕組みについて、2つのレベルがあることを指摘した。品質を高めるために従来の製法や原材料を見直し、新しい製法や製品のタイプを開発するレベルに加えて、頻繁にバラエティのある商品を継続的に開発するレベルがある。以上のようなメーカーとの関係構築が、継続的で品質の高い商品開発につながっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究は2段階の調査を計画しているが、現在は第1段階として、わが国におけるメーカーのDB戦略の条件と効果を整理する段階である。その中で、DB戦略を分析するための枠組みをあらためて考察している。本研究は、PBを中心にメーカーと小売業の関係を考察するものであり、PBのマネジメントの主体である小売業の視点からPBについての理解を深めることがどうしても必要である。その点に予定より時間がかかっており、研究は遅れている。 現在までに行ったことは次の通りである。先行研究のレビューとしては、メーカーと小売業の関係に影響を与える小売業のPB調達についてまとめた。現在は、小売業におけるPBとNBのポートフォリオについて整理している。事例研究としては、コンビニエンスストアの惣菜カテゴリーにおいてメーカーとの関係について取りまとめた。
|
Strategy for Future Research Activity |
メーカーのDB戦略の分析枠組みを考察するために、小売業視点からのPB研究をさらに続ける予定である。PBのマネジメントの主体である小売業の視点からのPBの理解が、メーカーのDB戦略の理解に不可欠と思われるためである。 現在は、小売業におけるPBとNBのポートフォリオに関する先行研究を整理している。PBは高品質化と多層化が進み、NBとの競争関係また補完関係も、従来のものから変わりつつある。NBに匹敵するブランド・エクイティを持つPBも現れつつあるが、一方でPBとNBが補完しあって、カテゴリーのマーケティングが行われていることを示唆する研究もある。PBとNBの関係を整理し、小売業とメーカーとの関係およびメーカーのDB戦略の分析枠組みを考察していきたい。 以上を踏まえて、事例研究を行っていく。これまでに行った事例を検討し直し、また新しい事例を進めて、メーカーのDB戦略の理解を深めたい。 研究を進めるために、筆者が属している地域商業研究会での報告を行い、その場を活かして研究を行っていきたい。
|
Report
(4 results)
Research Products
(5 results)