• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

製品主観評価構造に内在する曖昧と異質性を考慮するモデル構築法と評価知見の体系化

Research Project

Project/Area Number 20K01985
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07090:Commerce-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

領家 美奈  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 准教授 (10303348)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 忠彦  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (40400626)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords感性 / 消費者異質性 / ベイズ統計 / 評価構造同定 / 製品主観評価 / 評価構造 / 曖昧 / 評価の異質性 / 異質性 / 効用の曖昧さ / 消費者感性 / 製品評価構造 / 消費者多様性
Outline of Research at the Start

モノが充足し生活の質を向上させるため断捨離や買い控えが行われている現代では、楽しさや感動などの感性的効用に配慮したココロに響くモノづくりや購買支援サービスを実現しなければならない。感性的効用の曖昧さ、個人差、多義性に伴う困難を積極的に活用し、顕在化した評価の背後に内在するメカニズムを明らかにする科学技術の開発が必要で重要である。本研究は、感性的効用がどのような装飾的言語で表現され 、どのような購買の文脈に影響されるのかを解明するため、ファジィ理論とベイズ理論による構造同定というアンサンブルアプローチをとり、消費者の多様性と異質性を考慮した基盤モデルの構築を目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,楽しさや感動などの感性的効用に配慮したココロに響くモノづくりや購買支援サービスを実現することを狙いとし,感性的効用の曖昧さ,個人差,多義性に伴う困難を積極的に活用し,顕在化した評価の背後に内在するメカニズムを明らかにする基盤技術の開発を行う.
従来,製品などに対する主観評価は連続的に変化するが,離散的尺度を用いて主観評価データを取得することが一般的である.主観評価は,製品に対する感性評価,被験者の知見,そして,回答の文脈により揺らぐことが知られている.離散値による回答と揺らぎの関係を構造化するモデルは潜在顧客の評価構造の解明に有用である.
本年度は,上記の問題に接近するモデルの開発およびその妥当性評価を主に行った.SD尺度のような順序付き離散データとして測られる各被験者の回答の背後に連続的な振舞いをする回答の確率分布があるとし,評価実験で得られた回答はその分布から表出した1点であるとする.具体的には,離散データで収集された評価構造として背後に多様な表現能力を持つベータ分布を想定したモデルであり,階層ベイズ構造化ベータ分布モデルおよび推定アルゴリズムを提案する.シミュレーションデータによるモデル同定アルゴリズムの性能評価,ならびに,実データを用いた数値実験により提案モデルと推定アルゴリズムの妥当性を検証した.その結果,シミュレーションデータに対してはベータ分布のパラメータを再現することができ,推定アルゴリズムの十分な性能が得られた.小規模な実データに対しては,得られたベータ分布のパラメータの考察を通して,新たな知見を得ることができ,本手法の有用性が示された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初計画では,感性評価実験を令和2年度に実施し,製品主観評価構造に関するデータ収集を実施する予定であったが,コロナ禍の影響を受けて購買意欲や評価視点が従来と異なることを考慮し,実施順序を変更した.しかしながらコロナ禍が長期化し,引き続き消費者の購買意欲がコロナ禍による影響で減退しているため,製品評価のデータ収集が遅れている.プロトタイプの開発に取り組むことを中心としている.

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍の影響から解放されつつあり消費者の購買意欲の回復が言われているので調査設計と実施,ならびに,分析手法開発の適用を行う.

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 企業の海外進出地域が業績に与える影響について : 企業の異質性を考慮した研究2023

    • Author(s)
      島本 健, 佐藤忠彦, 立本博文
    • Journal Title

      国際ビジネス研究

      Volume: 15(1) Pages: 15-25

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hierarchical Bayes Regression Model with Multiple Heterogeneity Coefficients for a Single Explanatory Variable2022

    • Author(s)
      佐藤忠彦,領家美奈
    • Journal Title

      Journal of the Japan Statistical Society, Japanese Issue

      Volume: 52 Issue: 1 Pages: 1-31

    • DOI

      10.11329/jjssj.52.1

    • ISSN
      0389-5602, 2189-1478
    • Year and Date
      2022-09-13
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Introduction of Data Science for Business Management:2022

    • Author(s)
      佐藤 忠彦
    • Journal Title

      Organizational Science

      Volume: 55 Issue: 3 Pages: 4-20

    • DOI

      10.11207/soshikikagaku.20220415-1

    • ISSN
      0286-9713, 2187-932X
    • Year and Date
      2022-03-20
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ブロッククラスタリングによるドラッグストアにおける商品カテゴリーの購買分析2022

    • Author(s)
      山田浩喜,佐藤忠彦
    • Journal Title

      行動計量学

      Volume: 49-1

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Analysis of Mechanism for Customers' Purchase Amount and Number of Visits in Department Store2021

    • Author(s)
      Yamada Hiroki, Sato Tadahiko
    • Journal Title

      Journal of the Operations Research Society of Japan

      Volume: 64 Pages: 12-30

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Communication through Typefaces: Affective Selection of English, Myanmar and Japanese Typefaces2020

    • Author(s)
      GABRIEL Naw Victory、RYOKE Mina
    • Journal Title

      International Symposium on Affective Science and Engineering

      Volume: ISASE2020 Issue: 0 Pages: 1-4

    • DOI

      10.5057/isase.2020-C000039

    • NAID

      130007838572

    • ISSN
      2433-5428
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ポアソン潜在ブロックモデルによるドラッグストアにおける購買データの解析2020

    • Author(s)
      山田浩喜,佐藤忠彦
    • Journal Title

      行動計量学

      Volume: 47(2) Pages: 161-172

    • NAID

      130008028395

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ベータ分布を用いた主観評価の推定2024

    • Author(s)
      領家美奈, 佐藤忠彦
    • Organizer
      日本知能情報ファジィ学会 ソフトサイエンス研究部会 第34回ソフトサイエンス・ワークショップ
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ベイジアンモデリングによるマーケティング課題への接近2024

    • Author(s)
      佐藤忠彦
    • Organizer
      BCG講演
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カーボンラベル表示に対する消費者選好2023

    • Author(s)
      西尾チヅル, 石田実, 佐藤忠彦
    • Organizer
      日本 マーケティング・サイエンス学会第114回研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 購買意図に対する POP の消費者異質効果の同定 -POP のデザイン要素と感性評価に焦点を当てて -,2022

    • Author(s)
      領家美奈,佐藤忠彦
    • Organizer
      第24回日本感性工学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] データサイエンスとは?(データサイエンスの現状と研究)2022

    • Author(s)
      佐藤忠彦
    • Organizer
      2023年度組織学会年次大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 商品のCFP情報がクーポン選択に及ぼす影響 -楽天Pashaによる社会実験2022

    • Author(s)
      西尾チヅル・石田実・金井大樹・鶴田祥一郎・佐藤忠彦
    • Organizer
      日本マーケティング・サイエンス学会第112回研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 同一説明変数に対する複数の異質性係数を許容する階層ベイズ回帰による解析2022

    • Author(s)
      佐藤忠彦,領家美奈
    • Organizer
      科研費研究集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] データサイエンスの周辺-社会,データ,解析技術の変化-(基調講演)2021

    • Author(s)
      佐藤忠彦
    • Organizer
      Data Analytics Conference 2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 現代マーケティング・リサーチ -- 市場を読み解くデータ分析 新版2022

    • Author(s)
      照井伸彦,佐藤忠彦
    • Total Pages
      396
    • Publisher
      有斐閣
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi