Project/Area Number |
20K02003
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07090:Commerce-related
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
Dazai Ushio 福岡大学, 商学部, 教授 (60526391)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西原 彰宏 亜細亜大学, 経営学部, 准教授 (10634272)
鶴見 裕之 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (70581198)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | subscription service / pricing / customer satisfaction / customer experience / omnichannel / サブスクリプション・サービス / プライシング / 顧客満足 / 顧客経験 / オムニチャネル / カスタマー・リレーションシップ・マネジメント / リテンション / サブスクリプション / リレーションシップ / 価格戦略 |
Outline of Research at the Start |
本研究は近年隆盛を極めているサブスクリプションを対象に「サブスクリプションにおけ る顧客価値と満足の構造解明」を行う。 本研究では<Ⅰ>サブスクリプションにおける顧客価値と満足の構造は既存の理論とどう異なるのか、<Ⅱ>サブスクリプションは顧客の利益や便益にどれほど寄与しているのか、<Ⅲ>サブスクリプションにおける消費者・顧客との関係性はどのように築かれるべきかという3つのリサーチ・クエスチョン(RQ)に対して、消費者調査に加えて企業の実データの分析とヒアリング、ケース分析によって答えを出す。
|
Outline of Final Research Achievements |
This research focused on digital subscription services. At first, discussing the structure of satisfaction in view of customer satisfaction and customer value. As a result, it is important to increase the degree of service use in order to increase customer satisfaction, but we clarified the threshold structure of service use, and found that it differs depending on the service type. Moreover, we demonstrated that the length of contract duration does not have a significant impact on customer satisfaction. Furthermore, we argued the price sensitivity of subscriptions, which is important for the recent price revisions, and at the same time, we confirmed a tendency in the price sensitivity of consumers' reactions when the ratio is changed, similar to Weber's law, which has been confirmed in the other area of pricing study.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究ではサブスクリプション・サービスの顧客満足に与える影響として、まず利用の程度についての知見をもたらした意義が大きい。既存のサービス研究の枠組みでは説明できない研究余地を示すと共に、サービスの利用期間よりも、現在どれほど使っているかが重要であり、利用の程度には満足度が大きく変わる閾値が、例えば週1回などのポイントにあることを明らかにした。またサービスタイプの違いによっては、使えば使うほど満足度があがるわけではないことなど、利用と満足度の関係構造が変わること示した。 そして、近年多くなっている価格改定時に資する、価格感度を明らかにした。これはこれからの実務にも大きく資する結果である。
|