Project/Area Number |
20K02032
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07100:Accounting-related
|
Research Institution | Gifu University (2021-2023) Hokkaido University (2020) |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 会計学 / 管理会計 / 投資意思決定 / 心理学 |
Outline of Research at the Start |
本研究は,投資意思決定会計の領域における「理論と実務のギャップ」の存在理由について,心理学を基礎理論とした実験研究のアプローチから明らかにすることを目指したものである。その解明について,できる限り一般化できるような形で検討することを目指して,投資意思決定を行う主体が,どのような認知にしたがって投資意思決定の方法を選択しているのかという点について,心理学を基礎理論として援用したうえで,管理会計論の文脈に基づいた分析を行う点に特徴がある。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study focuses on the cognition of decision-makers in investment decision-making, analyzing various aspects from the perspective of management accounting while incorporating psychology as the foundational theory. It was found that merely providing management accounting information, such as budgets, does not effectively mitigate the sunk cost effect; however, the ability to interpret and utilize this information can potentially suppress it. Additionally, it was revealed that rational judgment in investment decisions by managers is significantly influenced by their proactive attitude towards investments, and the presence of accounting knowledge does not necessarily contribute to rational decision-making. Furthermore, it was demonstrated that a management control system that balances psychological safety and interactive control is crucial for fostering innovation and generating new investments.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の学術的意義は、投資意思決定における意思決定者の心理的要因に注目して、心理学を基礎理論として援用しながら、管理会計研究の拡張を図った点にある。特に、サンクコスト効果の抑制における管理会計情報の有効性や、経営者の投資判断に対する会計知識の影響を示すことができた。 社会的意義としては、企業経営において合理的な投資判断を促進し、サンクコスト効果などの心理的バイアスを抑制するための新しい視点を提供している点が挙げられる。また、経営管理における心理的安全性と対話型コントロールの重要性を示し、イノベーションを促進する実践的な示唆を与えている。
|