• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

公共事業の補償と利益還流――日本におけるダム事業の社会的影響を可視化する

Research Project

Project/Area Number 20K02095
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

浜本 篤史  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80457928)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords立ち退き / 土地収用 / 補償 / 生活再建
Outline of Research at the Start

本研究は、ダム事業にともなう社会的影響に関するデータを収集し、その全体像を把握・分析することを目的とする。具体的には、戦後日本で竣工した371ダムを対象に立ち退き移転者数や土地収用の有無、地域活性化支援の総額など一次的データを整理する。これを通じて、日本において公共事業にともなって生じる犠牲に対する政策パッケージがいかなるものか、その特質を明らかにしたい。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ダム事業にともなう社会的影響に関するデータを収集し、その全体像を把握・分析することを目的としている。これを通じて、日本において公共事業にともなって生じる犠牲に対する政策パッケージがいかなるものか、その特質を明らかにすることを企図するものである。
2023年度はまず、前年度までの成果として、主に庄川流域を対象とする水力発電事業について大正期から高度成長期の地域補償の時代的変遷を分析した論文を刊行した。
また、水源基金が設置されている流域でこれまでデータ収集が手薄だった吉井川、ダム周辺地域活性化という政策課題でよく取り上げられる三春ダム、宮ヶ瀬ダム、日吉ダム、釜房ダム、七ヶ宿ダムなどを事例対象とする現地調査を実施した。後者のうち、三春ダム、宮ヶ瀬ダム、日吉は以前に実施した調査データと照らしてその経年変化を確認できたが、近年ではアウトドアメーカーがキャンプ場運営などで水源地域活性化の主体としての役割を担っている新たな動向を把握することができた(この成果の一部は、日本河川協会の機関誌において、ダム立地地域における住民の存在と補償交渉過程の可視化や記憶継承に関する論稿として発表した)。さらに、是非論をめぐって複雑化・混迷化している事例として九州の石木ダムおよび川辺川ダムの事業動向をフォローしつつ、事業対象住民への対応がどのような形式をとるのか把握につとめた。
以上、全体として2023年度は、現地調査に基づくデータ補完を進捗させることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

過年度において新型コロナウィルス感染症拡大の影響を受けたため。

Strategy for Future Research Activity

これまでの調査研究において、研究目的を達するために必要なデータをすべて網羅できたとはいえないが、一定の範囲でのとりまとめが可能な段階には到達したので、2024年度は当初計画に沿ったアウトプットを目指したい。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] コロナ禍と環境社会学2020

    • Author(s)
      浜本篤史
    • Journal Title

      環境社会学研究

      Volume: 26 Pages: 1-1

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] La transmission de la memoire du barrage Bort-les-Orgues, Visite d'un chercheur japonais2020

    • Author(s)
      Atsushi Hamamoto
    • Journal Title

      La Dordogne de villages en Barrages

      Volume: None

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 世界最大級の中国・三峡ダム~決壊リスク論の先にあるもの2020

    • Author(s)
      浜本篤史
    • Journal Title

      グローバルネット

      Volume: 361 Pages: 6-7

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] コンクリートと社会についての問いかけ:イメージと意思決定2021

    • Author(s)
      浜本篤史・湯浅陽・山下博美
    • Organizer
      環境社会学会第63回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] The Phenomenon of Infrastructure Construction for Environmental Protection2021

    • Author(s)
      Hamamoto, Atsushi
    • Organizer
      The 2nd Congress of East Asian Sociological Association
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 開発の記憶を聞き取る:御母衣ダムの目撃者・移住者9名へのオーラルヒストリー方法論2021

    • Author(s)
      浜本篤史
    • Organizer
      国際開発学会研究部会「ODAの歴史と未来」第2回研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 日中環境社会学研究の交流と課題2020

    • Author(s)
      浜本篤史
    • Organizer
      中国社会学会中日社会学専門委員会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] テレビはダムをどのように映し出してきたか:1950年代~2000年代までのNHK番組を中心として2020

    • Author(s)
      浜本篤史
    • Organizer
      早稲田大学先端社会科学研究所ランチセミナー
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 環境社会学分野の日中学術交流:個人的経験も交えて2020

    • Author(s)
      浜本篤史
    • Organizer
      アジア経済研究所・中国社会科学院セミナー「ポストコロナ時代の日中経済協力(疫情下国際形勢与中日関係)」
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 地域社会はエネルギーとどう向き合ってきたのか2023

    • Author(s)
      茅野恒秀・青木聡子編
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      新泉社
    • ISBN
      9784787723024
    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Book] 環境社会学事典2023

    • Author(s)
      環境社会学会編
    • Total Pages
      742
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307540
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] Sustainable Development Disciplines for Humanity2022

    • Author(s)
      Shujiro Urata, Kazuo Kuroda, Yoshiko Tonegawa
    • Total Pages
      187
    • Publisher
      Springer Singapore
    • ISBN
      9789811948596
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi