• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Comparative Research between Japan and Germany on Sustainable Regional Revitalization Using Renewable Energy

Research Project

Project/Area Number 20K02157
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionSeijo University (2021-2023)
Nagasaki University (2020)

Principal Investigator

HOSAKA MINORU  成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (80448498)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords価値的保守 / 価値創造 / 持続可能性 / 再生可能エネルギー / フェアアイン
Outline of Research at the Start

再生可能エネルギーが村に富をもたらすことは、ドイツでは「価値創造」として概念化されており、地方創生の手段として定着している。日本でも地方創生が試みられているが、過疎化により持続性が問題となっている。その一方で、フェアアイン(クラブ)に基づいた結束を誇る語りが聞かれるドイツのバイオエネルギー村では、過疎化といった問題はほとんど聞かれない。本研究では、ドイツにおけるインタビューを踏まえ、持続的な地方創生の方法を明らかにする。

Outline of Final Research Achievements

From 2021 to 2022, due to the influence of COVID-19, fieldwork for my research cannot be conducted. However, in 2023, I can interview 25 people, who belong to six bioenergy villages, local government environmental departments, environmental thinktanks, and renewable energy coordination companies. "Wertkonservative," which is the focus of this research, has become a cultural philosophy in many bioenergy villages. Many people engaging in this project take this word as a cultural idea.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

「価値的保守」といった文化的理念が、ドイツの再生可能エネルギー普及に貢献していることを見出すことができた。そして、ドイツのバイオエネルギー村では、ロシアによるウクライナ侵攻後も、再生可能エネルギー推進が不変であることや、エネルギー価格高騰に伴って地域創生に貢献している状況を確認できた。社会的意義としては、地域創生への貢献が大きいことから、特に初期に参入した自治体では再生可能エネルギー事業が政策の中心になっていることを明らかにできた点にある。再生可能エネルギー普及のためには地方自治体の貢献が重要であり、市民の理解が求められるが、「価値的保守」はこの意味でもドイツの現状を理解する上で意義がある。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「リベラルアーツ教育への期待―環境の時代への視点―」2022

    • Author(s)
      保坂稔
    • Journal Title

      『成城教育』

      Volume: 194 Pages: 90-98

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Environmental Conservation Consciousness of the Black Forest in Germany: A Study on the Characteristics of Bioenergy Villages2020

    • Author(s)
      Minoru HOSAKA
    • Journal Title

      Journal of Environmental Science, Nagasaki University

      Volume: 23 Pages: 1-9

    • NAID

      120006974944

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] ドイツの再生可能エネルギー事業推進の理念-バイオエネルギー村における「価値的保守」の視点を中心に2023

    • Author(s)
      保坂稔
    • Organizer
      第96回日本社会学会大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ドイツのバーデン・ヴュルテンベルク州におけるバイオエネルギー村リーダーの参加動機2020

    • Author(s)
      保坂稔
    • Organizer
      第93回日本社会学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] マイノリティ問題から考える社会学・入門2021

    • Author(s)
      西原和久、杉本学、堀田裕子、後藤悠里、安林奈緒美、阿部純一郎、山口博史、郭基煥、中村圭、小坂有資、徳久美生子、保坂稔、佐藤直樹
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      4641174636
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi