• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

認知症の人の家族のための知識情報マッチングシステム構築

Research Project

Project/Area Number 20K02232
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

呑海 沙織  筑波大学, 図書館情報メディア系(副学長), 副学長 (60523173)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝上 智惠子  筑波大学, 図書館情報メディア系(名誉教授), 名誉教授 (40283030)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords図書館サービス / 認知症支援 / 知識情報マッチング / 図書館
Outline of Research at the Start

膨大かつ玉石混淆状態である認知症に関する知識情報を効果的・効率的に得ることが,認知症の人の家族のストレスケアとなり,間接的に認知症の人の生活の質(QOL)の向上につながると考えられる。そこで本研究では,認知症に関する知識情報の指標を作成し,「認知症の人の家族」と「認知症に関する知識情報」を効果的にマッチングするシステムを構築する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究「認知症の人の家族のための知識情報マッチングシステム構築」では,認知症の人の家族と,彼らが必要とする知識情報をマッチングするシステムを構築することを目的とする。研究課題は,(1)認知症の人の家族の認知症に関する知識情報ニーズの解明,(2)認知症に関する知識情報の内容分析指標の作成,(3)認知症に関する知識情報マッチングシステムの構築と評価である。
研究課題(1)および(2)については、第1年度である2020年度および第2年度である2021年度において、質問紙調査を実施することによって認知症の人の家族の認知症に関する知識情報ニーズの解明を行うとともに、認知症に関する知識情報の内容分析指標を作成することで達成した。課題研究(3)については、第3年度である2022年度において、「認知症の人の家族の人のための知識情報マッチングシステム」を構築した。この知識情報マッチングシステムは,認知症の人の家族の知識情報ニーズと,認知症に関する本をマッチングするものである。認知症に関する適切な知識情報は,認知症に付随する現実の受け取り方や,認知症のとらえ方に働きかけ,ストレスを軽減することができると考えられる。「認知症について書かれた本」および「認知症を題材にした本」の書誌データを取り込み、各書誌データに対して評価者による内容分析指標に沿った本の内容分析結果を共有できるように設計した。2023年度において、サービス提供者による当該マッチングシステムの評価を行ったが、サービス享受者による評価を実施することができなかったため、全体的な評価内容をシステムにフィードバックすることができなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

「認知症の人の家族の人のための知識情報マッチングシステム」を構築し、サービス提供者による評価を行ったが、サービス享受者による評価を実施することができなかった。また、サービス提供者による評価も不十分である。そのため、全体的な評価内容をシステムにフィードバックすることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

関連団体に協力を求めることによって、サービス享受者による評価への協力者を募る。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 多様性を受容する図書館の認知症支援サービス2021

    • Author(s)
      呑海沙織
    • Journal Title

      認知症ケア事例ジャーナル

      Volume: 14(2) Pages: 162-166

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 公共図書館における高齢者・認知症支援サービスの実態と課題2021

    • Author(s)
      呑海沙織,溝上智恵子,細川典子
    • Organizer
      日本図書館研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi