• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

貧困世帯の貨幣運用に介入する政策・実践の金融的手法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K02238
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

野田 博也  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (00580721)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords家計管理 / スクールソーシャルワーク / 家計相談支援 / 金銭管理支援 / ひとり親家庭 / 手続き負担 / 家計改善事業 / 個人の自由・自律 / 成年後見制度利用支援事業 / 日常生活自立支援事業 / 地域福利権利擁護事業 / 福祉サービス利用援助事業 / 金銭管理 / 生活保護 / 金融 / 借入 / 保健 / 貯蓄 / アメリカ / ファイナンシャル・ソーシャルワーク / 貧困 / 社会政策 / ソーシャルワーク
Outline of Research at the Start

貧困対策の議論は貨幣の獲得・所有局面(e.g.最低賃金水準;最低生活費保障;就労支援)を主要テーマとしてきた。これに対し、本研究では貧困世帯の貨幣運用の局面(e.g.家計管理;資産形成)に金融的手法(e.g. 銀行サービス;貯蓄;借入;保険の活用)によって介入する政策・実践の意義と限界、課題を明らかにすることを目的とする。このために、国内外の政策・実践に関わる文献研究及び政策・実践の実態を把握・検討する実証研究を行う。

Outline of Annual Research Achievements

生活困窮家庭の家計管理の支援に関わる調査を計画し、学内の研究倫理審査の承諾を得て実施した。一つ目は学校の教職員を対象とするインタビュー調査であり、(関係部署に承諾をえたうえで)政令指定都市の各区の拠点校に調査依頼を実施したものの、調査協力を得ることができなかった。依頼方法等をはじめ調査設計を改めて検討する必要がある。
2つ目は、中学校に配置されたスクールソーシャルワーカーを対象とするインタビュー調査であり、10名の回答を得ることができた。進路指導や進学に関わる制度・給付に関わるスクールソーシャルワーカーの支援の有無やその在り様は明確に定まっているわけではなく、担当する地域の学校(教員)の役割やスクールソーシャルワーカーによる期待、スクールソーシャルワーカーの問題意識、地域の特性等によって変わることがわかった。なお、中学の段階では主に入学金等の納付に関わることは課題として認識されやすいものの、それ以降の数年間にわたる授業料をはじめとした教育費の調達等については課題として認識されにくく、家庭(保護者)の判断に委ねられることが推測された。
3つ目の調査は、生活保護世帯への家計相談支援(自治体委託事業)を行う民間団体の支援者に対するインタビュー調査であり、8名の回答を得ることができた。金銭管理支援を中心としつつ、事務的な出納管理それ自体を目的とするのではなく、利用者の意向を重視し、その自立・自律を促す関わりを重視していた。また、金銭管理という私的領域に関わる支援にとって信頼関係の構築は必須であり、そのために家計に直接的・間接的に関わる生活支援を意図的に含めていることのあることが特徴として指摘できた。一方で、利用世帯が短期間で急増しているものの支援体制は大きく変わらないため、従来と同様の支援をどこまで継続できるか注視する必要のあることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

調査で取得した質的データの収集・整理に想定以上の時間を要したため。また、一部の調査において十分な調査協力を得ることができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

十分な回答を得ることができなかった調査については、すでに実施した調査の回答のなかで関連する知見を一部得ることができたため、まずはその内容を精査・活用する。また、同じ手法で調査依頼を繰り返すのではなく、協力を得られなかった理由や課題を明らかにし、遂行可能性が期待できる調査設計を検討する。その際、次年度の研究課題に要する資源(予算や時間等)を考慮したうえで、次年度(最終年度)に予定している調査研究を優先させて行う。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (9 results) (of which Open Access: 9 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 社会的不利を経験する人々の金融ケイパビリティ2023

    • Author(s)
      野田博也
    • Journal Title

      季刊個人金融

      Volume: 2023年冬号 Pages: 32-40

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Does the Family Finances Improvement Support Program (Kakeikaizenshien-zigyo)Ruin Freedom and Autonomy?: Focusing on the Program Design through Related Laws and Notices2023

    • Author(s)
      野田博也
    • Journal Title

      人間発達学研究 = Bulletin of The Graduate School of Human Development Aichi Prefectural University

      Volume: 14 Pages: 53-63

    • DOI

      10.15088/00005159

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1166/00005159/

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Logic and Issues Concerning Design of Community Welfare Advocacy Program During Formulating Period2022

    • Author(s)
      野田博也
    • Journal Title

      愛知県立大学教育福祉学部論集 = Bulletin of The Faculty of Education and Welfare Aichi Prefectural University

      Volume: 70 Pages: 35-48

    • DOI

      10.15088/00004761

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1166/00004761/

    • Year and Date
      2022-02-21
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Development and Characteristics of Support Program for Using Welfare Services in Services for Independence in Daily Living Program2022

    • Author(s)
      野田博也
    • Journal Title

      人間発達学研究 = Bulletin of The Graduate School of Human Development Aichi Prefectural University

      Volume: 13 Pages: 47-59

    • DOI

      10.15088/00004897

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1166/00004897/

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] (研究ノート)こども食堂研究の動向--2016年から2020年まで2021

    • Author(s)
      野田博也
    • Journal Title

      社会福祉研究

      Volume: 23 Pages: 61-74

    • DOI

      10.15088/00004750

    • NAID

      120007186501

    • URL

      https://aichi-pu.repo.nii.ac.jp/records/4813

    • Year and Date
      2021-11-20
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 判断能力が十分ではない貧困・低所得状態にある人々の権利擁護を支える成年後見制度利用支援事業の展開と論点2021

    • Author(s)
      山中 和彦, 野田 博也
    • Journal Title

      社会福祉研究

      Volume: 23 Pages: 47-60

    • DOI

      10.15088/00004749

    • NAID

      120007186502

    • URL

      https://aichi-pu.repo.nii.ac.jp/records/4812

    • Year and Date
      2021-11-20
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] こども食堂と企業の「協働」に関わる公共政策の展開2021

    • Author(s)
      野田博也
    • Journal Title

      人間発達学研究

      Volume: 12 Pages: 73-83

    • NAID

      120007037184

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「子どもの貧困」の理解2020

    • Author(s)
      野田博也
    • Journal Title

      社会福祉研究

      Volume: 22 Pages: 39-44

    • NAID

      120007037177

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 自治体における家計相談支援事業の動向 : 厚生労働省「生活困窮者自立支援制度支援状況調査」(2015年度-2018年度)をもとに2020

    • Author(s)
      野田博也
    • Journal Title

      愛知県立大学教育福祉学部論集

      Volume: 69 Pages: 111-120

    • NAID

      40022530772

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] Financial Management and Institutional Barriers among the Conditional Assistance Beneficiaries in Japan2023

    • Author(s)
      NODA Hiroya
    • Organizer
      IFSW ASIA PACIFIC REGIONAL CONFERENCE 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SOCIAL SECURITY POLICY AGAINST POVERTY AMONG ONE-PARENT FAMILIES: TREND AND ISSUES IN JAPAN2022

    • Author(s)
      Hiroya Noda
    • Organizer
      文明のクロスロード14 『比較類型論研究のプリズムを通して、異なる文化、民族性、言語の相互理解』
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 家計改善支援事業は利用者の自由・自律を損なうのか:関係法令通知に規定された制度設計に着目して2020

    • Author(s)
      野田博也
    • Organizer
      貧困研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi