障害当事者が行うアドボカシーの研修プログラムの開発及び普及に向けたシステムの構築
Project/Area Number |
20K02247
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08020:Social welfare-related
|
Research Institution | Taisho University |
Principal Investigator |
坂本 智代枝 大正大学, 社会共生学部, 教授 (00317645)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
栄 セツコ 桃山学院大学, 社会学部, 教授 (40319596)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 障害者 / アドボカシー / ピアアドボカシー / ピアサポート / 障害当事者 / ソーシャルワーク |
Outline of Research at the Start |
国内外において未だ明らかになっていない障害当事者が行うアドボカシーの機能と役割を明らかにすることである。精神障害当事者が行うアドボカシー(ピアアドボカシー)は北米をはじめ先駆的な実践は20年以上の蓄積があるものの、障害当事者が行うアドボカシーについては、具体的な機能や役割等に関する研究は未開拓である。そこで、先駆的な精神障害当事者が行うアドボカシー(ピアアドボカシー)の調査研究を踏まえて機能や役割と支援プロセスを明らかにしてきたことから他の障害当事者にも応用可能にしていくことを目的に、対象者を拡げて 障害当事者のアドボカシー研修プログラムとマニュアルを開発することである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
国内外において未だ明らかになっていない障害当事者が行うアドボカシーの機能と役割を明らかにすることである。精神障害当事者が行うアドボカシー(ピアアドボカシー)は北米をはじめ先駆的な実践は20年以上の蓄積があるものの、障害当事者が行うアドボカシーについては、具体的な機能や役割等に関する研究は未開拓である。そこで、先駆的な精神障害当事者が行うアドボカシー(ピアアドボカシー)の調査研究を踏まえて機能や役割と支援プロセスとを明らかにしてきたことから他の障害当事者にも応用可能にしていくことを目的に、対象者を拡げて障害当事者のアドボカシー研修プログラムとマニュアルを開発することである。そこで、本研究の目的は①高次機能障害や難病を含む身体障害等の障害者に広げて障害当事者が行うアドボカシーの研修プログラムの開発を行い、②障害当事者と協働して研修プログラムを実施し評価することである。さらに、③障害当事者が行うアドボカシーの研修プログラムの普及に向けたシステムを構築することでる。 今年度は、昨年実施した障害当事者団体の方々のインタビュー調査結果について、グラウンデッドセオリーアプローチを用いた分析の精緻化を行った(大正大学倫理審査委員会承認番号21-2号)。分析結果からミクロレベルではセルフアドボカシ―の促進、メゾレベルではブリッジャー(橋渡し)、マクロレベルでは政策への提言などのピアアドボカシーの機能と役割の特徴が明らかになった。さらに、分析結果を踏まえて、国内外の文献及び先行研究の比較検討を行った。 それらの分析結果をもとに研究分担者と研究協力者と研究会を1回実施し、ガイドブック作成を行った。さらに最終年度に実施する予定の海外招聘を含めたシンポジウムの準備を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
理由 新型コロナ感染の影響と大学の研究室の引っ越し等により、インタビュー調査の精緻化やガイドブックの作成が年度後半に繰り下がったことから、予定していた人数のインタビュー調査が進まなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は、5名の難病を含む身体障害、高次脳機能障害、発達障害、及びひきこもりのある人の当事者団体の方々にインタビューの分析の精緻化を行った。2023年度も引き続き、研究計画の通り障害のある当事者団体の活動を行っている人5名程度のインタビュー調査を実施する予定である。さらに、研究分担者と高次機能障害や難病を含む身体障害等の障害当事者等の研究協力者と研究会を2回実施し、障害当事者が行うアドボカシーの機能と役割に関する研修プログラムの開発に向けたガイドブックをブラッシュアップして完成版を作成する。作成したガイドブックを普及するために、全国2か所(東京と大阪)において、研修会を実施し効果検証を行う。 さらに、研修プログラムの普及のために、ピアアドボカシーに関する海外招聘講師とそれに関係する国内の当事者団体の活動を担っている障害当事者を招聘しシンポジウムを12月に開催する。 そして、障害当事者が行うアドボカシーの研修プログラムを普及するためにホームページを作成して広く普及する。
|
Report
(3 results)
Research Products
(10 results)