• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

精神障害に関する啓発プログラム開発:共生社会の実現を志向する意識の涵養を目指して

Research Project

Project/Area Number 20K02281
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionNihon Fukushi University

Principal Investigator

大谷 京子  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (90434612)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords精神保健 / スティグマ / 啓発実践プログラム / 精神障害 / 参加型アクションリサーチ
Outline of Research at the Start

精神障害者数は年々増加し、国民に広くかかわる疾患だが、その認知度は低い。知らないことが偏見を助長し、精神障害者が生きづらい状況が続いている。多様性を受容する意識を醸成するプログラムが必要である。
そこで、A地域自立支援協議会精神障害者地域生活支援部会啓発チームとの協働により、精神障害に関する啓発プログラム開発、効果測定の指標開発、効果的プログラムの普及を目指す。特に、共生社会の実現を志向する意識の涵養を目的としたプログラムを中心に構成する。実践の効果測定指標も開発する。
さらに、プログラムの普及のため、文書や動画を通して発信する。それと合わせて、詳細な実践マニュアルも作成する。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2020-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi