食品成分の摂取による体温調節機構の活性化を介した自律性機能の改善
Project/Area Number |
20K02374
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
|
Research Institution | Doshisha Women's College of Liberal Arts |
Principal Investigator |
森 紀之 同志社女子大学, 生活科学部, 准教授 (90585184)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | Thermo regulation / TRP channels / menthol / TRPM8 / thermo regulation / thermogenesis / thermoregulation / TRP channel / food compornent / autonomic nervous system / stress |
Outline of Research at the Start |
本研究では、温度受容TRPチャネルを活性化する食品成分の摂取が、体温調節機能の改善、さらに精神性ストレスに対する抵抗力を獲得できるか明らかにすることを目的とする。ヒトにおいて体表温度、血流量、発汗量ならびに自律神経活動の変化について解析し、体温調節機能および精神性ストレスの変化について評価する。さらに作用機序の解析として、実験動物においてエネルギー代謝、体温調節機能、温度受容体の発現量を解析し生理的な変化について明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
ヒトは環境温度に対して体温を一定に保つ体温調節機構を有している。体温調節機構にはエネルギー代謝などの自律性機能が関与しており、体温調節機構の活性化は様々な自律性機能に影響を及ぼすことが考えられる。そこで温度受容体を活性化する食品成分の摂取が温度情報として体温調節機構に軽度な温度刺激(ストレス)を与えることで、様々な自律性調節機構をも活性化し、体温調節機能の改善だけでなく体質の改善をともなう種々のストレスへの抵抗力を獲得できる可能性が考えられる。本研究ではヒトにおいて温度受容体を活性化する食品成分の摂取による体温調節機能への作用および精神性ストレスの軽減作用を検討することを目的とする。本年度は、マウスにおいて冷刺激受容体であるTRPM8を活性化するメントールおよび温熱刺激受容体を活性化するカプサイシンの併用摂取による体温調節機能への影響を詳細に検討した。4週間のメントール摂取ではコントロールと比較して肝臓リン脂質の増加がみられ、末梢脂質量が減少する傾向がみられた。カプサイシンの摂取では脂質代謝の亢進がみられ、末梢脂質重量が減少する傾向がみられた。メントールとカプサイシンとの併用摂取では肝臓リン脂質の増加や脂質代謝の亢進が抑えられていたものの、末梢脂質重量の減少がみられた。以上の結果より、4週間のメントールおよびカプサイシンの併用摂取はそれぞれ単独での作用を維持しながら、さまざまな代謝変動を引き起こすことが考えられ、食品成分による複数の温度受容体の慢性的な活性化によって効果的に体熱産生機能を向上させ、マウスの体温調節機能に影響を与える可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実験計画の遅れがあり、すべての計画を期間内に実行することができなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
計画について実施できる範囲について検討し、なるべく当初の研究計画が達成されるように善処する。
|
Report
(3 results)
Research Products
(2 results)