生活設計の観点からみる高齢者の引退・退職経験とその後の生活の変化
Project/Area Number |
20K02381
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
李 秀眞 弘前大学, 教育学部, 准教授 (30588926)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | コロナパンデミック / 地方移住への関心 / 生活満足度 / 夫婦間役割分担 / 高齢夫婦 / 中年無配偶者 / 社会資本 / 老年期夫婦 / 就労経験 / 家事労働 / 中高年層 / 家計構造 / 生活設計 / 高齢者 |
Outline of Research at the Start |
人々は、一生を通して、生活上の様々な出来事(例えば, 卒業, 就職, 結婚, 出産, 転職, 離職, 失業, 引退・退職等)を経験する。今後の超高齢化社会の到来を見据え、高齢者が引退・退職後にも社会活動参加等を通じて健康で、活気ある老年を迎えられるために、国レベルでの支援はもちろんのこと、個人レベルでの準備が必要である。 本研究では、引退・退職前後の生活の変化への対応は、その後の生活の質を大きく左右することに着目する。その際、「幸福寿命」の要素として挙げられる、健康面、経済面、社会的活動、人間関係を含む分析を行うため、生活設計の観点に立つ。
|
Outline of Annual Research Achievements |
今年度の成果は、①学術論文の学会誌への掲載、②韓国と日本の学会における国際シンポジウムのコメンテーター、③日本と韓国の高齢者に対する質的調査の3つである。第1に、学会誌へ2本の学術論文を掲載した。コロナパンデミックを経験しながら、生活にはどのような変化があったのかについて研究を進めた。①『コロナパンデミック以降、働き方の変化と新しいライフスタイルの探索』(家族資源経営と政策、26(3) pp. 87-106)では、コロナパンデミック以降の2時点(コロナパンデミック直後と2年後)において、働き方、地方移住に対する関心、生活満足度等の比較を通して、コロナパンデミックが長期化する中で人々が追求する新しいライフスタイルの可能性を検討した。その結果、退職・引退を迎える高齢者において、コロナパンデミック以降地方移住に関する関心が高まったことが確認できた。②『夫婦間役割分担と家事・家族ケア時間に影響を与える要因』(家族資源経営と政策、27(1) pp. 53-65)では、コロナパンデミック以降、夫婦間の役割分担、家事・家族ケア時間にどのような変化があったのかを検討した。その結果、夫婦間の役割分担において、夫の役割が増加した方向に変化したことが確認できた。第2に、日本家政学会家族関係学部会第42回家族関係学セミナー公開シンポジウム「ポストコロナ時代の家族」においてコメンテーターを務めた。コロナパンデミックを経験しながら、社会サービスと福祉政策の限界、家族が依然として社会安全網として代替不可能な役割を遂行していることが話し合われた。ただ、例えば、単身世帯が50%以上を超える家族形態のなかで、家族が代替不可能な役割を遂行することを強調することには少し注意が必要であることも話し合われた。第3に、日本と韓国における量的調査をもとに、退職・引退を経験した高齢者対する質的調査を進めているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ渦における生活様式が捉えられる内閣府の公開データを用いて、コロナパンデミックを経験しながら、生活にはどのような変化があったのかについての研究、コロナパンデミック以降、夫婦間の役割分担、家事・家族ケア時間にどのような変化があったのかについての研究を行った。世代間の比較を通して、退職・引退を経験した高齢者の生活を捉えることができた。また、日本と韓国の比較が可能なデータを用いて、日韓比較研究を行い、学会発表を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
第1に、退職・引退を経験している高齢者を対象としたインタビュー調査を計画している。2022年度にもインタビュー調査を行っているが、論文執筆のためには対象を増やす必要がある。第2に、大量調査データ分析を通して、日本と韓国における高齢化の現状および高齢者対策の類似点および相違点に着目し、日本と韓国の二国間比較の観点から、引退・退職経験が高齢者の生活に及ぼす影響等についての分析を進め、学会発表を行ったが、それを元に学会誌への投稿・掲載を目指す。
|
Report
(3 results)
Research Products
(8 results)