• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of an effective method of clinical practicm and it's evaluation in speech therapist training education

Research Project

Project/Area Number 20K02434
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionMejiro University

Principal Investigator

内山 千鶴子  目白大学, 保健医療学部, 教授 (70433670)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords臨床実習 / 言語聴覚士学校養成所指定規則 / 言語聴覚士養成教育 / 教育方法 / 臨床実習教育 / モデル・コア・カリキュラム / 教育ガイドライン / 実態調査 / 教育の目的と評価 / 統一版
Outline of Research at the Start

言語聴覚士養成教育の最終段階で最も重要な臨床実習の方法と評価法を全国的に統一・共有させることが本研究の目的である。そのために、1.臨床実習教育の実態と要望を日本言語聴覚士協会の教育部を通じて全国アンケートで調査する。2.日本以外の臨床実習教育の実態を調査するために、研究協力者と北米、ヨーロッパ、オセアニアの諸外国を訪問し情報収集する。3.1と2を総合して臨床実習教育の方法と評価案を作成する。この案を学会や言語聴覚士県士会等で発表・広報し参加者から意見を聴取する。また、全国の養成校教員にアンケートし、さらに、複数の言語聴覚士に実際に使用していただき意見を収集し、案を修正して統一版を作成する。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度の研究は、2021年~2022年に行った臨床実習教育に関するアンケートのまとめを発表することと、オーストラリア、ニュージーランドにおける言語聴覚士養成教育の現状を視察することだった。
アンケートのまとめは2023年に言語聴覚学会で「言語聴覚士臨床実習教育に関する課題-臨床実習施設のアンケート結果から-」として、共同研究者の西武学園の飯塚菜央氏らと協働で言語聴覚士養成校教員の意見と臨床実習施設の言語聴覚士の意見を総合して発表した。養成校教員と臨床実習指導者と教育の到達点や評価法に関して若干の相違があり、今後修正していく必要があると考察した。さらにニュージーランドで行われた国際音声言語医学会(IALP:International Association of Logopedics and Phoniatrics)で「Clinical Practicum Education in the Academic Programs for Speech-Language-Hearing Therapists in Japan」として本邦における養成教育の現状を課題を国際医療福祉大学の倉智雅子氏と分析した結果を発表した。日本における臨床実習教育は養成校での臨床実習施設が非常に少なく、学外の臨床実習指導者に依存した方法であることが大きな問題点であることを提起した。
さらに、オーストラリアとニュージーランドにおける言語聴覚士の養成大学を訪問し視察した。その結果、日本おける臨床実習施設のさらなる充実が必要であることを実感した。2025年度から養成教育に影響する厚生労働省が指定する「言語聴覚士学校養成所指定規則」が改定される見込みであるが、その内容を活かせるように今回の視察訪問の成果を報告していく予定で合う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究の進行が遅くなった大きな理由は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大のためである。研究内容は海外視察により諸国の言語聴覚士養成教育の現状を知り、日本の養成教育で活かせる方法を探索することだった。そのため、研究の予定では研究1年目に北米の言語聴覚士養成教育の現状を知るため、アメリカ・カナダを就寝に北米を訪問視察する予定であったが、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の影響で渡米することができなかった。また、研究2年目に予定していたイギリス、フランスを中心とするヨーロッパの現状視察も同様に行えなかった。海外視察が困難な状況だったので、国内で研究できる内容に切り替えた。具体的には、研究2年目と3年目に国内の臨床実習教育の現状を把握するため、養成校と臨床実習施設にアンケート調査を行った。研究4年目はアンケート結果を分析し日本言語聴覚士協会や学会等で報告した。2023年から新型コロナ感染症が第5類に分類され、海外視察が可能となったので、オセアニア地区の養成大学の訪問視察を実施した。残された研究内容は北米とヨーロッパの訪問視察である。

Strategy for Future Research Activity

研究5年目の2024年度はヨーロッパの言語聴覚士の養成教育の実態を調査する予定である。言語聴覚士協会の会員であるオランダに在住する言語聴覚士と連絡を取り、訪問の場所、日程を計画している。また、スイス在住で日本の言語聴覚士の資格を持つ言語聴覚士とも連絡を取り、ヨーロッパにおける教育の現状を調べる計画である。
研究最終年となり、アンケート結果と視察結果をまとめ、今後の言語聴覚士養成教育に活かせるよう報告していく。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 言語聴覚学科学生の会話能力向上プログラムの効果の検証2023

    • Author(s)
      内山千鶴子、春原則子、後藤多可志、今富節子
    • Journal Title

      目白大学健康科学研究(目白大学)

      Volume: 16 Pages: 27-33

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Questionnaire survey on the conceptual framework, optimal evaluation, and support measures for children's language disorders in Japan using the Delphi method2023

    • Author(s)
      Kenji Iwamura, Motohiro Isaki, Chizuko Uchiyama PhD, Keiko Nomura MD, PhD, Ayumi Tanimoto, Hajime Kuroiwa PhD, Machiko Kozono, Yoshihiro Iwashita PhD, Junko Iwamura, Masamitsu Hyodo MD, PhD
    • Journal Title

      Laryngoscope Investigative Otolaryngology.

      Volume: 1055 Issue: 3 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1002/lio2.1055

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enriching  lives of therapists and patients2021

    • Author(s)
      CHIZUKO UCHIYAMA
    • Journal Title

      IMPACT : CRITICAL THINKING IN SOCIAL SCIENCES

      Volume: - Pages: 14-15

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 言語聴覚士養成養成教育におけるガイドラインとモデル・コア・カリキュラム構築に関する研究2020

    • Author(s)
      内山千鶴子
    • Journal Title

      Precision Medicine

      Volume: 3 Pages: 70-74

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 言語聴覚士臨床実習教育に関する課題ー臨床実習施設のアンケート結果から2023

    • Author(s)
      内山千鶴子、飯塚菜央、長谷川賢一, 深浦順一, 立石雅子, 内山量史
    • Organizer
      第24回日本言語聴覚学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Clinical Practicum Education in the Academic Programs for Speech-Language-Hearing Therapists in Japan2023

    • Author(s)
      Chizuko Uchiyama, Masako Kutachi
    • Organizer
      32st World Congress of the IALP、AUCKLAND
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 言語聴覚士臨床実習教育に関する実態調査ー養成校教員の回答からー2022

    • Author(s)
      内山千鶴子、深浦順一、立石雅子、内山量史
    • Organizer
      第23回言語聴覚学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 言語聴覚療法学を専攻する学生の非言語行動の特性分析からみた会話における授業効果の検討2022

    • Author(s)
      内山千鶴子、春原則子、後藤多可志
    • Organizer
      全国リハビリテーション学校協会第35回教育研究大会・教員研修会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 言語聴覚士として小児リハビリテーション医学会に期待すること2022

    • Author(s)
      内山千鶴子
    • Organizer
      第2回小児リハビリテーション医学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 言語聴覚士として小児リハビリテーション医学会に期待すること2022

    • Author(s)
      内山千鶴子
    • Organizer
      第6回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] PT×OT×STクリニカル・クラークシップ:かんたんな解説とQ&Aでお悩み解決!きっとうまくいく診療参加型臨床実習2023

    • Author(s)
      中川法一経編:執筆者ー中川法一、井口茂、大塚裕一、花房謙一、日高正巳、小林隆司、柴田美穂、池嵜寛人、光内梨佐、酒井吉仁、飯塚菜央、内山千鶴子、吉村亜樹、橋村康二、工藤絵梨果、竹井和人、岡大樹、務台均、長福佑佳、内藤佐希、他
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      南江堂
    • ISBN
      9784524231195
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 図解 言語聴覚療法技術ガイド第2版2022

    • Author(s)
      内山千鶴子、深浦順一、立石雅子、倉智雅子、長谷川賢一他
    • Total Pages
      764
    • Publisher
      文光堂
    • ISBN
      9784830647017
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi