• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生活困難を抱えた親子の地域活動参加における学習主体形成の研究

Research Project

Project/Area Number 20K02446
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionKyushu Women's Junior College

Principal Investigator

宮嶋 晴子  九州女子短期大学, 子ども健康学科, 教授 (20598122)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords生活困難を抱える親子 / 学生主体形成 / 乳幼児期からの地域活動参加 / 支援者の関わり / 地域住民自治の困難性 / 学習主体形成 / 行動変容 / コロナ禍の生活状況 / 地域活動参加 / 生活困難を抱えた親子
Outline of Research at the Start

本研究では、生活困難を抱える親子の地域活動参加における学習主体形成の研究を試みる。具体的には、低所得者層が暮らす公営団地での「団地子育てサロン」調査実践に取り組み、①参加する親子の行動変容等について縦断的な観察調査、②特に養育困難に陥っている親子の地域活動参加に焦点をあてた行動変容等の観察調査、さらに③乳幼児期に「団地子育てサロン」に参加した子どもの学童期の行動や言動の追跡観察調査に取り組む。そして、乳幼児を育てる親の地域活動参加にみる学習主体形成、また乳幼児期から地域活動に参加した子どもの学習主体形成についてあきらかにすることを試みる。

Outline of Annual Research Achievements

今年度は、生活困難を抱える親子の地域活動参加に見る主体形成をあきらかにしていくために、これまでの支援実践のデータ整理をもとに結果の分析を進めてきた。そこでは、①親子の主体形成を育む活動(内容や特徴)の分析、②親子の主体形成を促す支援者の関わり、という二つの柱を中心にとらえてきた。
さらに、研究を進めていく中で、③研究フィールドである公営団地に見られる住民自治の困難性、という新たな課題の抽出をすることが出来た。
具体的には、現段階では、①の内容として、生活困難を抱える親子の地域活動の「a.内容」では、親子両方が、「楽しい」「美味しい」「嬉しい」活動、具体的には、「食」「体験」の活動が特に効果をもたらしていた。「b.特徴」では、「生活圏に近い活動」「参加の自由度を尊重した活動」「長期的に継続して行う活動」「学習や教育などの言葉を振りかざさない」
さらに②の内容では、「親子をリスペクトする気持ちで活動する」「活動参加の親子をあたたかいまなざしで見守る」「特に親の言葉や気持ちにアンテナを立て常に耳を傾ける」「効果を焦らず待つ(一喜一憂しないで)」「人としてリスペクトして対等なまなざしで語り合う」という研究結果が出ている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナの時期に当初予定していた支援実践の継続は出来にくくなったものの、科研実施前からの支援実践も含めて、本研究の目的をあきらかにしていくためのデータ等は十分揃っていることから、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、科研最終年を迎えるに当たり、①親子の主体形成を育む活動内容の分析、②親子の主体形成を促す支援者の関わり、の考察結果をまとめていく。
そして、③研究フィールドである公営団地に見られる住民自治の困難性については、別研究で引き継ぎ、取り組むこととする。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 保育者の保護者支援の具体的過程と専門性の獲得-保育者による観察調査をもとんびした調査報告―2024

    • Author(s)
      宮嶋 晴子・垂見 直樹
    • Journal Title

      研究成果報告書「保育参加を通した親の『学びの物語』アプロ―チとルーブリック評価の開発」

      Volume: 1 Pages: 91-116

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 公民館における子育て期の親の学びとその支援について② 子育て講座の参加者から子育てサークルの担い手へ―2023

    • Author(s)
      宮嶋 晴子
    • Journal Title

      九州女子大学紀要

      Volume: 60巻1号 Pages: 93-101

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 公民館における子育て期の親の学びとその支援について① ―家から一歩を踏み出し子育て主体として成長することを支える講座づくり―2022

    • Author(s)
      宮嶋晴子
    • Journal Title

      九州女子大学「九州女子大学紀要」

      Volume: 第57巻1号

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コロナ禍における団地の子どもの活動―A市B公営団地の事例-2021

    • Author(s)
      宮嶋晴子・小池正博
    • Journal Title

      生活『生活体験学習研究』、日本生活体験学習学会学会誌

      Volume: 21 Pages: 53-57

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 生活困難を抱えた子育て家庭の幼児が地域活動に参加する可能性-公営団地で試みた実践事例をもとに-2020

    • Author(s)
      宮嶋晴子
    • Journal Title

      基礎教育保障学研究

      Volume: 第4号

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 家庭教育支援等施策における子育てグループ活動の位置づけ-「子育てネットワーク」の用語分析を中心に-2020

    • Author(s)
      宮嶋晴子
    • Journal Title

      九州女子大学紀要

      Volume: 第57巻1号 Pages: 69-80

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 保育者の保護者支援のプロセスと保育者の学び―保育者による観察記録をもとに―2023

    • Author(s)
      宮嶋 晴子・垂見 直樹
    • Organizer
      日本保育学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 地域参加における親の出会いと学びのプロセスー子育て主体であり地域を創る主体として-2023

    • Author(s)
      宮嶋 晴子
    • Organizer
      日本社会教育学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 子どもの保護者から見たコロナ禍の生活について -公営団地に暮らす子育て家庭の事例より-2022

    • Author(s)
      宮嶋晴子
    • Organizer
      日本子ども社会学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 子どもから見たコロナ禍の生活について-公営団地に暮らす子どもたちの事例より-2021

    • Author(s)
      宮嶋晴子
    • Organizer
      日本子ども社会学会研究大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ禍における団地の子どもの活動―A市B公営団地の事例―2021

    • Author(s)
      宮嶋晴子・小池正博
    • Organizer
      日本生活体験学習学会佐賀(オンライン)研究大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 幼児の生活体験を育む環境構成の考察-福岡県飯塚市庄内生活体験学校の事例をもとに-2020

    • Author(s)
      宮嶋(相戸)晴子・正平辰男
    • Organizer
      日本保育学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 園児の野外における生活体験の支援活動―福岡県・飯塚市庄内生活体験学校が提供した活動内容と園児の様子―2020

    • Author(s)
      正平辰男・宮嶋(相戸)晴子
    • Organizer
      日本保育学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 『教育制度論エッセンス』(「就学前教育制度の現状と課題」を執筆)2021

    • Author(s)
      共著 宮嶋晴子(監修:元兼正浩)
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      花書院
    • ISBN
      9784865612509
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi