• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

コミュニティ・スクールの持続・発展に関する調査研究-指定後の転機に着目して-

Research Project

Project/Area Number 20K02466
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

井上 健  東京都市大学, 共通教育部, 教授 (40259726)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 屋敷 和佳  東京都市大学, 建築都市デザイン学部, 教授 (70150026)
畑 和樹  東京都市大学, 共通教育部, 准教授 (70803477)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsコミュニティ・スクール / 学校と地域社会 / 教育政策 / 学校地域コーディネーター
Outline of Research at the Start

本研究は、「コミュニティ・スクール(地域運営学校)」(以下、CSと略称)に指定されて10年程度が経過した学校を主たる研究対象としてそれぞれの「CSとしての原点」「活動内容や関係者の意識の経年変化」「転機になったできごと」を明らかにし、文科省の政策転換やCSに類似する施策を視野に入れながら、CSが持続可能で効果的な仕組みであり続けるためにはどうすればよいかを明らかにしようとするものである。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「コミュニティ・スクール(以下、CSと略称)」に指定されて10年程度が経過した学校を主な研究対象として、CSが持続可能で効果的な仕組みであり続けるためにはどうすればよいかを明らかにしようとするものである。
2023年度は、京都市教育委員会・安朱小学校、三鷹市教育委員会への訪問調査を実施した。京都市と三鷹市はCSのトップランナーとして知られる自治体であり、両市におけるCS活動の持続・発展の状況とその要因等について聞き取りを行った。その結果、どちらの教育委員会も、学校に対する指導・助言を手厚く行っていることがわかった。例えば、京都市では毎年十数校を研究指定し、学校管理職、委員、担当教員を対象とする研修会や説明会を開催し、社会指導主事(元校長)が年2回、学校訪問と助言をしている。三鷹市では、新任委員へのCSの研修、とりわけ、「学校評価」をどのように行うかについての講師による研修(各校)が実施されており、また、各校の会長・副会長の連絡会が年に3回実施されている。
2017年の地教行法改正によりCSが努力義務化されたが、働き方改革が求められるなかで、CSの拡充に伴う教職員の負担軽減は大きな課題である。そのためにも、それぞれの学校の状況を踏まえた教育委員会の伴走が重要であり、それなしに量的な拡大を急げばCSの形骸化は必定と思われる。
なお、研究成果の一部は、日本教育経営学会大会ならびに大学紀要において発表をした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響等で、2020年度はまったく調査ができず、2021年度もわずかに2自治体で「聞き取り調査」をしたのみであった。2022年度は5自治体で、2023年度は2自治体で調査を行うことができたが、まだ、予定していた調査の半数程度しか実施できていない。

Strategy for Future Research Activity

研究期間を2024年度まで延長し、また、新たな研究分担者を追加し、訪問調査ならびに比較考察を加速させたい。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] コミュニティスクールの持続・発展に関する考察 -訪問聞き取り調査をもとに-2024

    • Author(s)
      井上健、屋敷和佳
    • Journal Title

      東京都市大学 共通教育部紀要

      Volume: 17 Pages: 1-19

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 学校運営協議会活動に対する意識や態度の変化とその背景ー7年間、委員を務めた女性(元保護者)へのインタビューをもとにー2023

    • Author(s)
      井上 健
    • Journal Title

      東京都市大学 共通教育部紀要

      Volume: 16 Pages: 19-40

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 学校の「よさ」はどのように受け継がれていくのかー「校長の交代」や「地域とともにがる学校づくり」の観点からー2022

    • Author(s)
      井上健、青木幸代
    • Journal Title

      東京都市大学 共通教育部紀要

      Volume: 15 Pages: 1-25

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 学校はコロナ禍にいかに対応したのかー東京都品川区立小学校の事例をもとにー2021

    • Author(s)
      井上健、滝渕正史
    • Journal Title

      東京都市大学 共通教育部紀要

      Volume: 14 Pages: 1-20

    • NAID

      40022615225

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] コミュニティ・スクールの持続・発展に関する考察 ―訪問聞き取り調査から2023

    • Author(s)
      屋敷和佳
    • Organizer
      日本教育経営学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 他者の巻き込みによる組織としての報告の実践:学校協議会報告の事例にみられる参与役割の複雑性2022

    • Author(s)
      畑和樹
    • Organizer
      日本語用論学会 第25回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi