• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of learning programs and teaching materials utilizing active learning in disaster education

Research Project

Project/Area Number 20K02469
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

Maebayashi Kiyokazu  神戸学院大学, 現代社会学部, 教授 (10241168)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 諏訪 清二  兵庫県立大学, 減災復興政策研究科, 客員教授 (10814957)
田中 綾子  関西国際大学, 経営学部, 講師 (20845086)
舩木 伸江  神戸学院大学, 現代社会学部, 教授 (50434915)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords防災教育 / アクティブラーニング / 学習プログラム / 教材 / 南海トラフ巨大地震 / 津波避難 / 災害対応 / 語り部 / 学習プログラム・教材 / 南海トラフ巨大地震・津波 / 避難・避難経路 / ドローン空撮映像 / 教材開発 / 小学校 / 中学校 / 意識・行動を学ぶ教材 / 知識を学ぶ教材 / 意識および行動を学ぶ教材
Outline of Research at the Start

本研究では、アクティビティおよびそれを使った学習プログラムを開発し、防災の「知識を学ぶ教材」「意識・行動を学ぶ教材」を開発して検証を行い、その効果を明らかにすることを目的とする。
1.小学校・中学校の「知識を学ぶ教材」の研究・開発・製作を行う。内容は、災害タイムラインに沿って地震や水害、土砂災害の知識を学ぶ教材の開発である。(2020年度)
2.小学校・中学校の「意識および行動を学ぶ教材」の研究・開発・製作を行う。内容としては、自分で考えて行動できる能力を身に着けるための教材開発を行う。(2021年度)
3.効果の検証をアンケート調査やインタビュー調査を駆使して行う。(2022年度)

Outline of Final Research Achievements

In FY2020, we have developed learning programs and teaching materials that can be used as active learning materials, such as "Let's think and discuss! Workshop docoka", "Great Hanshin-Awaji Earthquake Storytelling Materials" and "Disaster Prevention Time Attack: Tsunami is Coming! In FY2021 and FY2022, "Disaster Prevention Education Program, Bird's Eye and Insect's Eye" was created as "educational materials for learning awareness and action. In FY2021 and FY2022, we developed "Disaster Prevention Education Program, Bird's Eye and Insect's Eye" as "educational materials for learning awareness and behavior. Research papers examining the effectiveness of the program were published in Disaster Prevention Education Research 2-1 and Social Contribution Research 6-1.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

防災教育プログラムや教材の開発研究は、単発的なものが多く体系化、標準化に基づいた研究はされていない。本研究は筆者らが防災教育の全国的な標準化をめざして開発した発達段階にそった体系的で具体的なカリキュラムに基づいた構築し、小学校低学年、中学年、高学年、中学校、高等学校ごとのテキストに準拠したアクティブラーニングを前提とした防災教材を開発し、検証した点にその学術的意義がある。
また、社会的意義としては、開発、作成した防災教育プログラム・教材はそのまま小学校や中学校あるいは高等学校などの防災教育において活用でき、防災教育の質の向上と普及に大きな効果がある。

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 海溝型巨大地震を想定した津波避難教育教材の研究開発2023

    • Author(s)
      前林清和、田中綾子、柴田真裕
    • Journal Title

      社会貢献学研究

      Volume: 6-1 Pages: 39-54

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドローン空撮映像を用いた防災プログラムの開発研究2022

    • Author(s)
      前林清和、柴田真裕、田中綾子
    • Journal Title

      防災教育学研究

      Volume: 3-1 Pages: 87-96

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南海トラフ巨大地震被害想定域における学校の防災対策-南あわじ福良小学校の場合-2022

    • Author(s)
      前林清和、諏訪清二、舩木伸江、木村佐枝子、田中綾子、柴田真裕
    • Journal Title

      社会貢献学研究

      Volume: 5-1 Pages: 87-97

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南海トラフ巨大地震を想定した防災教育教材の研究開発-映像を使ったタイムライン型教材-2021

    • Author(s)
      田中綾子、前林清和
    • Journal Title

      防災教育学研究

      Volume: 2-1 Pages: 23-33

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 災害の実体験を基にしたお話教材の授業分析2021

    • Author(s)
      舩木伸江、山崎悦子、矢守克也
    • Journal Title

      防災教育学研究

      Volume: 2-1 Pages: 113-122

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 南海トラフ巨大地震を想定した防災教育教材の研究開発 -映像を使ったタイムライン型教材-2021

    • Author(s)
      田中綾子
    • Organizer
      防災教育学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 災害時の出来事と対応策を時系列で考える教材開発2021

    • Author(s)
      諏訪清二
    • Organizer
      防災教育学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi