• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Educational Thought of Modern West-Europe and the Moral Education of Contemporary Japan: Toward the Academic Foundation of Moral Education

Research Project

Project/Area Number 20K02478
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

SASADA Hiromichi  東北大学, 教育学研究科, 名誉教授 (80154011)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 安功  仙台高等専門学校, 総合科学系文科, 名誉教授 (00154112)
相澤 伸幸  京都教育大学, 教育学部, 教授 (20331259)
寺川 直樹  大谷大学, 教育学部, 講師 (50801990)
小池 孝範  駒澤大学, 総合教育研究部, 教授 (80550889)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords道徳教育 / 教育学 / 道徳観 / 宗教観 / 自然観 / 道徳思想 / 宗教学 / 人間形成論 / 自然
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、近代から現代の西欧と日本の道徳教育観を教育観、道徳観、宗教観および自然観との関わりから多角的・重層的に探究すること、さらに、近代日本が西欧の道徳思想を学問としていかに受容したかを考察することである。
そのため本研究は、近代西欧の教育思想を基軸にし、教育、人間形成、道徳、宗教および自然に関する近代西欧の思索を共通の基盤に、まずは、近代日本の学問(教育学、哲学、宗教学、自然科学など)における道徳思想、宗教思想、自然思想受容の系譜を明らかにする。そこから、今日の社会が取り組むべき課題を通時的視点で析出することによって、現代教育学の新たな局面と役割を具体的に提示していくことを目指す。

Outline of Final Research Achievements

(1) This research clarified the relationship between the views of moral education in West-Europe and Japan, and the academic aspects of education, morality, religion and nature. (2) This research also verified the process, in which the modern and contemporary Japan, by accepting the views of moral education in West-Europe, founded the spiritual formation of the Japanese. (3) This research finally elucidated the present meaning of the views of moral education in West-Europe and Japan, and their impact for the contemporary pedagogy.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は今日の道徳教育観の源流、すなわち、近代西欧・日本の教育思想、道徳思想、宗教思想、自然思想に遡及し、そこから、道徳教育の本質を学問的に探査することで、今日の道徳教育観の有力な指標を提示した。その成果については、学術誌『プロテウス―自然と形成―』及び『日本仏教教育学研究』での論文発表、「日本ヘルダー学会」でのシンポジウム発表、科研費研究成果報告書での論文発表等の形式において公表した。本研究の成果を広く社会に還元したことで、それは一定の学術的意義、社会的意義を具えることができたと考える。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (30 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (25 results) (of which Peer Reviewed: 23 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 道徳・宗教・自然(4)-日本人の道徳教育観の基底-2024

    • Author(s)
      笹田 博通
    • Journal Title

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      Volume: 23 Pages: 39-63

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近代における戒律復興運動と曹洞宗-その受容と展開-2024

    • Author(s)
      小池 孝範
    • Journal Title

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      Volume: 23 Pages: 65-78

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ムーニエ『人格主義』にみる人格・自由・行為の関係-人間形成の視点から-2024

    • Author(s)
      寺川 直樹
    • Journal Title

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      Volume: 23 Pages: 21-38

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 道徳・宗教・自然(3)-日本人の道徳教育観の基底-2023

    • Author(s)
      笹田 博通
    • Journal Title

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      Volume: 22 Pages: 99-114

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レヴィナスにおける享受 la jouissance と両義性2023

    • Author(s)
      佐藤 安功
    • Journal Title

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      Volume: 22 Pages: 5-98

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スペンサーの進化的思考の源流-近代日本における教育思想の夜明け前-2023

    • Author(s)
      相澤 伸幸
    • Journal Title

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      Volume: 22 Pages: 115-130

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治初期における愛国思想の展開と曹洞宗での受容-教化思想の形成をめぐって-2023

    • Author(s)
      小池 孝範
    • Journal Title

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      Volume: 22 Pages: 131-154

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治前期における教化・教育政策と僧侶養成の近代化-曹洞宗における状況を中心に-2023

    • Author(s)
      小池 孝範
    • Journal Title

      『駒澤大学教育学研究論集』

      Volume: 38 Pages: 25-64

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Th. リップスの感情移入論に関する批判的検討-ヘルダー、H. シュミッツとの比較を交えて-2023

    • Author(s)
      寺川 直樹
    • Journal Title

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      Volume: 22 Pages: 59-74

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自由と人格形成-ベルジャーエフを手がかりに-2023

    • Author(s)
      寺川 直樹
    • Journal Title

      大谷大学哲学会『哲學論集』

      Volume: 69 Pages: 44-59

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 道徳教育における自由-概念史および戦後道徳教育史の視角から-2023

    • Author(s)
      寺川 直樹・小山 誠南
    • Journal Title

      大谷大学初等教育学会『大谷大学 初等教育学会研究紀要』

      Volume: 5 Pages: 42-62

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 道徳・宗教・自然(2)-日本人の道徳教育観の基底-2022

    • Author(s)
      笹田 博通
    • Journal Title

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      Volume: 21 Pages: 95-118

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 不安と安心の彼方-仏教教育との関連において-2022

    • Author(s)
      笹田 博通
    • Journal Title

      日本仏教教育学会『日本仏教教育学研究』

      Volume: 30 Pages: 17-33

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] レヴィナスにおける超越と言語2022

    • Author(s)
      佐藤 安功
    • Journal Title

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      Volume: 21 Pages: 73-94

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 森有礼の思想にみるH・スペンサーの影響-『倫理書』を参考にして-2022

    • Author(s)
      相澤 伸幸
    • Journal Title

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      Volume: 21 Pages: 119-130

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治前期の秋田県における道徳教育の状況-「学制」から「改正教育令」期における「教則」を中心に-2022

    • Author(s)
      小池 孝範
    • Journal Title

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      Volume: 21 Pages: 131-160

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自然への共感に向けた一考察-ヘルダーの人間形成論を手がかりに-2022

    • Author(s)
      寺川 直樹
    • Journal Title

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      Volume: 21 Pages: 1-15

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 孤独の意義と不安の超克-原始仏教およびショーペンハウアーの視点から-2022

    • Author(s)
      寺川 直樹
    • Journal Title

      日本仏教教育学会『日本仏教教育学研究』

      Volume: 30 Pages: 201-216

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多文化共生およびその実現に向けた道徳教育に関する一試論 ―ヘルダーの人間性形成思想を手がかりに―2022

    • Author(s)
      寺川 直樹
    • Journal Title

      長野県立大学健康発達学部こども学科『こども学研究』

      Volume: 4 Pages: 61-83

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 道徳・宗教・自然(1)-日本人の道徳教育観の基底-2021

    • Author(s)
      笹田博通
    • Journal Title

      『プロテウス-自然と形成-』

      Volume: 20 Pages: 99-119

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 一視点からみた道徳教育 -〈ひと〉と実存-2021

    • Author(s)
      佐藤 安功
    • Journal Title

      『プロテウス-自然と形成-』

      Volume: 20 Pages: 75-97

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治期の師範学校における倫理と修身の再構築 -京都府(尋常)師範学校を参考にして-2021

    • Author(s)
      相澤伸幸
    • Journal Title

      『プロテウス-自然と形成-』

      Volume: 20 Pages: 121-138

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治初期における教化指針としての「三条教則」と仏教 -三条教則に対する曹洞宗の対応から-2021

    • Author(s)
      小池孝範
    • Journal Title

      『プロテウス-自然と形成-』

      Volume: 20 Pages: 139-161

    • NAID

      120007039687

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヘルダーの自己移入論 -人間形成の視点から-2021

    • Author(s)
      寺川直樹
    • Journal Title

      『プロテウス-自然と形成-』

      Volume: 20 Pages: 1-18

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Consideration of Berdyaev’s Theory of Personality Development-Comparing to the Idea of Humanity Formation by Herder-2021

    • Author(s)
      寺川直樹
    • Journal Title

      『こども学研究』

      Volume: 3 Pages: 1-21

    • NAID

      40022542301

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スペンサーの社会有機体説が明治日本のアカデミズムに与えた影響2023

    • Author(s)
      相澤 伸幸
    • Organizer
      日本ヘルダー学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 明治日本における「宗教」の受容と道徳・宗教の分離2023

    • Author(s)
      小池 孝範
    • Organizer
      日本ヘルダー学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 歴史・道徳・形成-ヘルダーを手がかりに-2023

    • Author(s)
      寺川 直樹
    • Organizer
      日本ヘルダー学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 18世紀後半のドイツにおける公教育における道徳と宗教2020

    • Author(s)
      小池孝範
    • Organizer
      日本道徳教育学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 近代西欧の教育思想と現代日本の道徳教育-道徳教育の学的基礎づけへ向けて-2024

    • Author(s)
      笹田博通、佐藤安功、相澤伸幸、小池孝範、寺川直樹、松山雄三、金浜耕基
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      東北大学大学院教育学研究科
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi