• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research and Development of Teacher Training Methods Based on the Process of Conflicts and Integration between Different School Types in an Integrated Elementary and Middle School

Research Project

Project/Area Number 20K02506
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

Higuchi Naohiro  筑波大学, 人間系, 教授 (90287920)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伏木 久始  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (00362088)
石井 久雄  明治学院大学, 文学部, 教授 (30330947)
遠藤 宏美  宮崎大学, 教育学部, 准教授 (30613848)
長島 康雄  東北学院大学, 文学部, 教授 (50749158)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords小中一貫教育 / 義務教育学校 / 異校種 / 教員研修
Outline of Research at the Start

小中一貫教育における実践上の問題点として、教員が小・中学校の免許状を併有していないことがあげられる。それゆえ教員間の相互理解や協働での活動を通して、小中一貫校教員としての帰属意識を形成することが必要である。そこで本研究は、小中一貫教育における異校種の教員が感じる意識や困難とともに、それらを克服し融合する過程を明らかにして、小中一貫校教員に固有な専門性を育成するための研修方法を開発する。

Outline of Final Research Achievements

This study is to clarify the awareness and difficulties felt by teachers of different school types in integrated elementary and middle school education, as well as the process of overcoming and integrating these difficulties, and to develop training methods to foster the expertise unique to teachers. Specifically, first, we conducted a questionnaire survey of integrated elementary and middle schools regarding interactions between different grade levels, teacher assignments, professional competencies of teachers, and training methods. Second, we interviewed principals and coordinators of integrated elementary and middle school education regarding their unique approaches and their perceptions of teachers from different school types. Third, we developed a model case study of integrated elementary and middle school education that takes advantage of the characteristics of teachers from different types of schools, and constructed an index of professional competence unique to teachers.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、小中一貫教育に関わる教員の所有する免許状の種類や専門性に着目するとともに、校長等が異校種の教員をどのように組織するかといった点も扱い、小中一貫教育を教員の意識面から重層的に分析しようとする点で学術的意義を有する。また9年間を見通した専門的力量を解明しながら、小中一貫校教員に固有な専門性を育成するための研修方法を開発することによって、小学校と中学校とを組み合わせるだけにとどまらない教育実践が可能になる。それらを通して、中1ギャップと呼ばれる諸課題の解決に寄与するとともに、6-3年という制度設計を問い直して小中一貫教育概念の拡張を図ろうとする点で社会的意義がある。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (52 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (23 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (14 results)

  • [Journal Article] 学校ボランティアに関する一考察 ~「学校体験活動」科目化を視野に~2024

    • Author(s)
      石井久雄
    • Journal Title

      明治学院大学教職課程論叢 人間の発達と教育

      Volume: 21 Pages: 21-39

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 教育実習に関する総合的考察2024

    • Author(s)
      石井久雄・板橋雅則・岡明秀忠・日下虎太朗・星野真澄
    • Journal Title

      明治学院大学教職課程論叢 人間の発達と教育

      Volume: 21 Pages: 131-136

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 小中一貫校に勤務した教職員の意識に関する研究 -教職員の所属校種による差異に着目して -2023

    • Author(s)
      遠藤宏美
    • Journal Title

      日本義務教育学会紀要

      Volume: 6 Pages: 25-34

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 止まらない少子化と学校規模の将来2023

    • Author(s)
      伏木久始
    • Journal Title

      教育時評

      Volume: 55 Pages: 14-18

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] デンマークの森のようちえんの特徴と今日的意義-2022年のフィールドワークを手がかりに-2023

    • Author(s)
      山口美和・伏木久始・坂田哲人
    • Journal Title

      上越教育大学研究紀要

      Volume: 43 Pages: 211-220

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ケアリングのアプローチから子どもの学びを支援することの 必要性と求められる教師の指導観2023

    • Author(s)
      田村将太・伏木久始
    • Journal Title

      教育実践研究

      Volume: 22 Pages: 59-68

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学習活動の自由度を高め主体的な学びを志向する授業実践の効果-小学校理科電気単元におけるプログラミング学習を事例として-2023

    • Author(s)
      前嶋和彦・伏木久始・植原俊晴
    • Journal Title

      教育実践研究

      Volume: 22 Pages: 149-158

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 信州大学教育学部・附属小学校の連携による短期留学生対象の教員養成プログラム開発の試み2023

    • Author(s)
      山本大貴・大畑健二・高橋 史・伏木久始・酒井英樹・田中江扶・藤田育郎
    • Journal Title

      教育実践研究

      Volume: 22 Pages: 69-78

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小中一貫教育の取り組み状況と教員研修の方向性 -異校種および教員間による差異を中心に-2023

    • Author(s)
      樋口直宏
    • Journal Title

      教育方法学研究(教育方法研究会)

      Volume: 19 Pages: 15-28

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「チーム学校」を目指す経営戦略-フィンランドのリーダーシップ研修をヒントに-2023

    • Author(s)
      伏木久始
    • Journal Title

      小学校時報

      Volume: 857 Pages: 4-8

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 新しい生徒指導に関する一考察(1)2023

    • Author(s)
      石井久雄
    • Journal Title

      明治学院大学教職課程論叢

      Volume: 20 Pages: 23-40

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 体験を通した学生の学びとカリキュラム・授業との往還-教育学部教職実践基礎コースと教職大学院における学びの構築-2022

    • Author(s)
      遠藤宏美
    • Journal Title

      宮崎大学教育・学生支援センター紀要

      Volume: 6 Pages: 35-44

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 学校の空気が変わる「校内研修」(「校内研修」のモヤモヤ解消!②)2022

    • Author(s)
      伏木久始
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 597 Pages: 30-31

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 教員研修制度の改革における大学の新たな役割-教職大学院と教育委員会の連携を例に-2022

    • Author(s)
      伏木久始
    • Journal Title

      日本教師教育学会年報

      Volume: 31 Pages: 42-52

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] マスク越しの会話/画面越しの会話~コロナ禍における大学生の友人関係~2022

    • Author(s)
      石井久雄
    • Journal Title

      明治学院大学教職課程論叢 人間の発達と教育

      Volume: 19 Pages: 119-130

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 体験を通した学生の学びとカリキュラム・授業との往還 -教育学部教職実践基礎コースと教職大学院における学びの構--2022

    • Author(s)
      遠藤宏美
    • Journal Title

      宮崎大学教育・学生支援センター紀要

      Volume: 6 Pages: 39-48

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 「個別最適な学び」は「横並びの文化」を乗り越える一助になるのか2021

    • Author(s)
      伏木久始
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 11 Pages: 34-35

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 激変を前向きに捉え、先に進むために教員に求められる資質・能力2021

    • Author(s)
      樋口直宏
    • Journal Title

      日中比較から考えるコロナ禍と教員養成

      Volume: - Pages: 85-93

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 弘前市が進める小中一貫教育-異校種間の協働に向けた教員研修の方法をめぐって-2021

    • Author(s)
      長島康雄・崔玉芬
    • Journal Title

      関東学園大学リベラルアーツ

      Volume: 30 Pages: 1-8

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 一斉臨時休業時のオンライン授業2021

    • Author(s)
      石井久雄
    • Journal Title

      明治学院大学教職課程論叢 人間の発達と教育

      Volume: 18 Pages: 103-116

    • NAID

      120007147884

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 「協働学習」とどう絡み合うのか?(「個別最適な学び」への疑問に答える③)2021

    • Author(s)
      伏木久始
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 582 Pages: 94-95

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 教育委員会の研修講座と教職大学院のカリキュラムを連携させた履修プログラムの開発2021

    • Author(s)
      伏木久始
    • Journal Title

      令和2年度 文部科学省:教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業 成果報告書

      Volume: - Pages: 1-36

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 宮崎県における小規模校の学校づくりに関する基礎的研究2020

    • Author(s)
      竹内元・小林博典・藤本将人・吉村功太郎・遠藤宏美
    • Journal Title

      宮崎大学教育学部紀要

      Volume: 95 Pages: 202-218

    • NAID

      120007120339

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 小中一貫教育における教員の意識と教員研修の在り方2023

    • Author(s)
      樋口直宏
    • Organizer
      日本義務教育学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 宮崎県における小中一貫教育の現状と課題2023

    • Author(s)
      遠藤宏美
    • Organizer
      日本義務教育学会第2回夏季研究集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 学力向上を目指した授業改善の方策とその受容-自治体の全教員による取組に向けて-2023

    • Author(s)
      吉村功太郎・遠藤宏美・渡木秀明・伊集院忠親
    • Organizer
      令和5年度日本教育大学協会研究集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] STEAM教育のための教員研修プログラム ーフィンランド国立教育研究所のプロジェクトチームの取り組みを事例にー2023

    • Author(s)
      伏木久始
    • Organizer
      日本生活科・総合的学習教育学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 一人ひとりの違いを前提とするフィンランドの教育2023

    • Author(s)
      伏木久始
    • Organizer
      日本個性化教育学会(シンポジウム)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] へき地・小規模校の教育実践を支援する大学教員に求められること2023

    • Author(s)
      伏木久始・大畑健二
    • Organizer
      日本教育大学協会研究集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] The Latest Situation of Japanese Multi-Age Classrooms in the Small Schools2023

    • Author(s)
      Hisashi Fusegi
    • Organizer
      6th International Conference on Research in EDUCATION, TEACHING, and LEARNING
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「情報通信技術を活用した教育の理論及び方法」の新設と課題2022

    • Author(s)
      樋口直宏
    • Organizer
      第58回日本教育方法学会 課題研究
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「1人1台・PCタブレット(端末)」が拓く学校教育DⅩの課題と可能性-小学校教員のデジタル化に関する全国調査をてがかりに-2022

    • Author(s)
      西本裕輝・谷田川ルミ・米津英郎・渡部和則・藤田由美子・遠藤宏美・角替弘規・唐木清志・桐谷正信・望月重信・馬居政幸
    • Organizer
      日本子ども社会学会 第28回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 個の追究を深める協働的な学びと協働的な学びの質を深める個の追究2022

    • Author(s)
      伏木久始
    • Organizer
      日本個性化教育学会シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] フィンランドにおける教員の養成-採用-研修の今日的状況2022

    • Author(s)
      伏木久始
    • Organizer
      日本教師教育学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] フィンランドのへき地における複式学級指導の実情2022

    • Author(s)
      伏木久始
    • Organizer
      日本教育大学協会研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Finnish and Japanese Multi-Age Classrooms: Possibility of Child-Centered Education2022

    • Author(s)
      Hisashi Fusegi,Taina Peltonen,Risto Kilpelainen
    • Organizer
      Finnish Educational Research Association
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 山と湖の小さな町の大きな挑戦~住民対話と協働による学校づくり~2021

    • Author(s)
      伏木久始
    • Organizer
      国立教育政策研究所 文教施設研究講演会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] オンライン方式による「総合的な学習の時間の指導法」の意義と課題2020

    • Author(s)
      伏木久始
    • Organizer
      日本教師教育学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 最新 教育キーワード 165のキーワードで押さえる教育(樋口直宏「一貫教育」pp.38-39,「学習指導」pp.272-273,「教育方法学」pp.274-275.)2024

    • Author(s)
      藤田晃之,佐藤博志,平井悠介,長田友紀(編著)
    • Total Pages
      345
    • Publisher
      時事通信社
    • ISBN
      9784788719019
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 大学における教員養成の未来-「グランドデザイン」の提案-(樋口直宏「これからの社会における学校と教師の役割」pp.53-65.)2024

    • Author(s)
      鹿毛雅治,勝野正章,牛渡淳,岩田康之,浜田博文(編著)
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762033353
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] Educators Speak: A Small Kaleidoscope of STEAM Education2023

    • Author(s)
      Edited by Kristof Fenyvesi, Matias Maaki-Kuutti and Takumi Yada,Hisashi Fusegi
    • Total Pages
      46
    • Publisher
      Repository of the University Library Linz (出版責任 The European Union)
    • ISBN
      9783903480049
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して2023

    • Author(s)
      奈須 正裕、伏木 久始、大豆生田 啓友、加藤 幸次、佐野 亮子、松村 暢隆、金田 裕子、白水 始、涌井 恵、宇佐見 香代、坂本 明美、堀 真一郎、浅野 大介、堀田 龍也、荒瀬 克己
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      9784762832383
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 教育実習(樋口直宏「教職実践演習への参加」pp.171-181)2023

    • Author(s)
      吉田武男、三田部勇
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092857
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 教師の自律性と教育方法(樋口直宏「教職課程改革における教育方法関連科目の位置と課題-『情報通信技術を活用した教育の理論及び方法』の新設をめぐって-」pp.164-175)2022

    • Author(s)
      日本教育方法学会
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      図書文化社
    • ISBN
      9784810027686
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 個別最適で協働的な学びをどう実現するか~令和の授業イノベーションを考える~(伏木久始「『個別最適な学び』と『協働的な学び』の一体的な指導を推進するための校長の役割」pp.16-19)2022

    • Author(s)
      ぎょうせい(編)
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324111284
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 教師と学生が知っておくべき教育方法論・ICT活用2022

    • Author(s)
      武田明典、村瀬公胤(編著)(樋口直宏 分担執筆)
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      北樹出版
    • ISBN
      9784779306761
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 教育方法と技術・教育課程2021

    • Author(s)
      樋口直宏、吉田成章
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      9784319003440
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 小学校・中学校 Google Workspace for Educationで創る10X授業のすべて2021

    • Author(s)
      平塚知真子、樋口直宏、山本光、井上嘉名芽、井上勝、清水洋太郎、平井聡一郎、松本博幸、渡辺光輝
    • Total Pages
      440
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491045252
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] GIGAスクール構想で進化する学校、取り残される学校2021

    • Author(s)
      平井聡一郎(編著)(伏木久始 分担執筆)
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      教育開発研究所
    • ISBN
      9784865605419
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 北欧の教育最前線(伏木久始「研究も実習も重視する教員養成」)2021

    • Author(s)
      北欧教育研究会(編著),伏木久始ほか17名執筆
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750351483
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 最新 教育課題解説ハンドブック(樋口直宏「中等教育学校・義務教育学校制度の創設」)2020

    • Author(s)
      教育課題研究会(編),石塚等(代表),樋口直宏ほか61名執筆
    • Publisher
      ぎょうせい
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] ポスト・コロナショックの授業づくり(伏木久始「オンライン学習の導入を契機とする授業と家庭学習の新たな連携」)2020

    • Author(s)
      奈須正裕(編著),伏木久始ほか14名執筆
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491042916
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi