• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study on Education for Life-Writing in Ena region and New Education

Research Project

Project/Area Number 20K02540
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionTsuru University

Principal Investigator

SATO TAKASHI  都留文科大学, 教養学部, 特任教授 (70225960)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 由之  東大阪大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40611348)
片岡 洋子  放送大学, 千葉学習センター, 特任教授 (80226018)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords生活綴方教育 / 臨床教育学 / 新教育新教育 / 主体的・対話的な学び / 主体的・対話的学び / 教育課程 / フィンランド / 子ども理解 / 丹羽徳子 / 教育課程研究 / 新教育 / 教育課程づくり / 教育実践の自由
Outline of Research at the Start

恵那の生活綴方教育は1970年代から80年代にかけて全国的に注目された。その代表的な実践家の一人である丹羽徳子の教育実践と教育思想を検討する。
あわせて、生活綴方教育とともに新教育に源流を持つフレネ教育などの現代的展開を、今日の教育課題と結びつけて検討する。とりわけ、現在の教育改革でめざされている「主体的・対話的で深い学び」「カリキュラム・マネジメント」「社会に開かれた教育課程」を新教育や生活綴方教育の実践と思想から考察を行う。

Outline of Final Research Achievements

First, we would like to mention, we finalized to publish “The Anthology of Noriko Niwa Educational Works”. This Anthology is complete collection of all her works. These her works lead us to further studies in clinical research on human development and education. Her educational practice aimed to understand and to care the children through their expressions such as life writings. Also, she tried to build the learning community. Her works promote us to further research on individual and cooperative learning. Secondly, as part of examining the world's educational practices, we conducted a survey at some schools in Finland. We found that student well-being and interest in learning are proper concern of teachers in Finland. At this point of view, we should research modern education in Japan and the other countries.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

丹羽徳子を含む当時の「恵那の教育」が実践的に臨床教育学の枠組みをすでに提示していたことを明らかにすることができた。同時に、この研究を通じて、子どもを理解することと学習のあり方の構造的連関を具体的に明らかにする必要性についてあらためて確認することができた。また、「丹羽徳子教育実践記録集」を作成し、冊子とDVD化したが、これを必要とする研究者等への配布を予定している。これによって当時の「恵那の教育」をより詳しく明らかにするとともに、先述の課題に対してアプローチする素材を提供できたと考える。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (19 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 小学校教育実践をめぐる対話2024

    • Author(s)
      原田真知子・片岡洋子
    • Journal Title

      教育

      Volume: 937 Pages: 48-55

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 誰もが自分らしく生きられる社会への教育2023

    • Author(s)
      片岡洋子
    • Journal Title

      たのしいスポーツ・体育

      Volume: 327 Pages: 56-59

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 大学生がジェンダーを自分の問題として考えるとき2023

    • Author(s)
      片岡洋子
    • Journal Title

      高校生活指導

      Volume: 216 Pages: 48-55

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] フィンランドの教育からいま何を学び直すのか2023

    • Author(s)
      佐藤 隆
    • Journal Title

      たのしい体育・スポーツ

      Volume: 326号 Pages: 52-57

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「令和の日本型学校」と教師のゆくえ2023

    • Author(s)
      佐藤 隆
    • Journal Title

      教育

      Volume: 928号 Pages: 5-13

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 人権の要としての「同意」2023

    • Author(s)
      片岡洋子
    • Journal Title

      教育

      Volume: 925号 Pages: 5-10

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 多様な大人と出会う学校を2023

    • Author(s)
      片岡洋子
    • Journal Title

      教育

      Volume: 927号 Pages: 88-91

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] ジェンダー・性の多様性と生活綴方2022

    • Author(s)
      片岡洋子
    • Journal Title

      作文と教育

      Volume: 900号 Pages: 16-20

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「評価」に管理される教育の時代2021

    • Author(s)
      佐藤 隆
    • Journal Title

      『教育』

      Volume: 2021年6月号 Pages: 50-56

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] GIGAスクールで学校はどう変わるのか2021

    • Author(s)
      佐藤 隆
    • Journal Title

      『子ども白書』

      Volume: 2021年版 Pages: 78-83

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 「自己の育ち」と子ども理解2021

    • Author(s)
      片岡洋子
    • Journal Title

      『教育』

      Volume: 2021年7月号 Pages: 69-75

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 寮美千子さんの言葉の翼2021

    • Author(s)
      片岡洋子
    • Journal Title

      『教育』

      Volume: 2021年8月号 Pages: 25-26

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] GIGAスクール構想と「主体的・対話的で深い学び」のゆくえ2021

    • Author(s)
      佐藤 隆
    • Journal Title

      さいたまの教育と文化

      Volume: No.94 Pages: 25-28

    • NAID

      40022485306

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 「令和の日本型学校教育」とはなにか2021

    • Author(s)
      佐藤 隆
    • Journal Title

      教育

      Volume: 2021年2月号 Pages: 96-99

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 「個別最適な学び」の何が問題か2021

    • Author(s)
      佐藤 隆
    • Journal Title

      世界

      Volume: 2021年4月号 Pages: 135-142

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] コロナが照射する日本の教育課題2020

    • Author(s)
      佐藤 隆
    • Journal Title

      教育

      Volume: 2020年11月号 Pages: 6-14

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 校内フリースクール 可能性と課題2020

    • Author(s)
      片岡洋子
    • Journal Title

      教育

      Volume: 2020年5月号 Pages: 48-49

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] つながり、まなびあうためのオンライン2020

    • Author(s)
      片岡洋子
    • Journal Title

      教育

      Volume: 2020年11月 Pages: 49-54

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 現代における教育実践記録2020

    • Author(s)
      片岡洋子
    • Journal Title

      教育

      Volume: 2021年1月号 Pages: 69-75

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 性の多様性の尊重における学校教育の現状と課題2023

    • Author(s)
      片岡洋子
    • Organizer
      日本臨床教育学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 含于日本生活作文教育中的学童理解理念 (日本の生活綴方教育における子ども理解の思想)"2022

    • Author(s)
      渡邉由之
    • Organizer
      南京暁荘学院(オンライン発表)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 恵那の「子どもをつかむ」実践・思想に学び、今なお刺激を受け続ける2021

    • Author(s)
      渡邉由之
    • Organizer
      地域民主教育全国研究交流会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi