• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Social History of Comparative Education --q study of the project-approach

Research Project

Project/Area Number 20K02546
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionWako University

Principal Investigator

Ohta Motoko  和光大学, 現代人間学部, 名誉教授 (80299867)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤枝 充子  明星大学, 教育学部, 教授 (00460121)
大西 公恵  和光大学, 現代人間学部, 准教授 (70708601)
織田 望美  こども教育宝仙大学, こども教育学部, 講師 (00848955)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsレッジョ・インスピレーション / プロジェクト / ドキュメンテーション / 実践記録 / 幼小接続 / 総合学習 / プロジェクト活動 / レッジョ・エミリア・アプローチ / 幼年期教育 / 遊びと探求 / プロジェクト・アプローチ / 探求的な学び / 「子どもの声を聴く」 / 相互的なイニシアティブ / 教材の比較分析
Outline of Research at the Start

オープン・カリキュラム型のプロジェクト・アプローチには、定型的な保育教育より多くの教材論の蓄積が必要になる。本研究はヨーロッパと日本のレッジョ・エミリア・アプローチ関係の教材を分析し、また戦後日本の幼児教育、幼年期教育にとっての、レッジョ・インパクトの意味を探る。
とくに、分担者各自の継続的な研究テーマ、例えば、
①戦後日本の経験主義カリキュラムとの共通性・異質性 ②教育学部附属学校園の内容方法の歩みと課題 ③保育問題研究会の知的保育実践などと、レッジョ・アプローチとの比較分析を行う。

Outline of Final Research Achievements

Our research result shall be published in a book titled "Reggio Inspiration" (Ohta and Kodama eds., Hobun-shoin, 2024)
We analyzed many documents of project-oriented practices (comprehensive studies or activities) in Japan. We participated to publish a book ”Document Compilations about the transition from early childhood education and care to primary education"(Ohta and Onishi eds., Fuji publisher 2022). The problem of "transition" is very close to project-activities.
Education in Sweden as well as in Japan, they emphasis on children's play and independent life. There are, however, differences. In Sweden, teachers make effort to develop children's intellectual activities in Projects and devote to develop children's logical thinking. In Japan, they try to develop children's play itself and intellectual aspect as a result. We found an interesting practice. They enforced play abundantly and also developed children's intellectual, logical and imaginary activities.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

レッジョ・アプローチは子どもは受け身の被教育者なのではなく、学びの主体者として大人とともに学びの計画に(子どもなりの仕方で)参与する存在と考える。
そうしたアプローチと対比させ日本の総合的な活動の実践例を分析する方法は、日本の実践の様々な類型や技法、その特色を浮かび上がらせてくれた。取り上げたプロジェクト型の実践は、まだ時代も系譜も多様だが、大正期の労作教育につながる総合的な学習や、近代教科の前段階としての未分化学習(成城小学校)の中に、遊びと知的学びの関係を考え抜いた実践を見出した。また、和光小学校の1980年代以降の総合学習に「子どもが学びの主体者」となる実践を見出している。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (42 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (22 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 5 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 実践を科学する教師たちの登場──沢柳政太郎と「実験学校」成城小学校2024

    • Author(s)
      太田素子
    • Journal Title

      和光大学現代人間学部紀要

      Volume: 17

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 幼稚園の合宿における子どもの経験──和光鶴川幼稚園の星組合宿2024

    • Author(s)
      大西公恵
    • Journal Title

      JSPS 日本学術振興会 科学研究費助成事業 20K02546 中間報告書

      Volume: 第2分冊 Pages: 1-20

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 素材との対話──レッジョ・エミリアの幼児教育研修に参加して2024

    • Author(s)
      大西公恵
    • Journal Title

      JSPS 日本学術振興会 科学研究費助成事業 20K02546 中間報告書

      Volume: 第2分冊 Pages: 21-30

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] インタビューから探る 和光幼稚園・和光鶴川幼稚園の実践の歩み2024

    • Author(s)
      太田素子・浅井幸子
    • Journal Title

      JSPS 日本学術振興会 科学研究費助成事業 20K02546 中間報告書

      Volume: 第2分冊 Pages: 38-110

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 島田正蔵の低学年教育論 ―成城小学校とドクロリー・メソッド2023

    • Author(s)
      太田素子
    • Journal Title

      JSPS 日本学術振興会 科学研究費助成事業 20K02546 中間報告書

      Volume: 第1分冊 Pages: 1-16

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 幼児教育における<遊び>と<学び>―和光鶴川幼稚園「星1組 協同的まなびモグラ」実践を手がかりに2023

    • Author(s)
      太田素子
    • Journal Title

      JSPS 日本学術振興会 科学研究費助成事業 20K02546 中間報告書

      Volume: 第1分冊 Pages: 70-79

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 第二次世界大戦後のアメリカ合衆国における幼児教育構想 ―教育政策委員会の報告書を通して2023

    • Author(s)
      織田望美
    • Journal Title

      JSPS 日本学術振興会 科学研究費助成事業 20K02546 中間報告書

      Volume: 第1分冊 Pages: 17-24

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] アメリカ進歩主義教育の実験学校における幼年期教育 ―ブロック・プログラムの見学を通して2023

    • Author(s)
      織田望美
    • Journal Title

      JSPS 日本学術振興会 科学研究費助成事業 20K02546 中間報告書

      Volume: 第1分冊 Pages: 55-62

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] ニューヨーク市マンハッタン区の幼児教育施設を訪ねて ―レッジョ・エミリアの哲学に学ぶナーサリー・スクール2023

    • Author(s)
      織田望美
    • Journal Title

      JSPS 日本学術振興会 科学研究費助成事業 20K02546 中間報告書

      Volume: 第1分冊 Pages: 63-64

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] レッジョ・チルドレン主催 レッジョ・エミリア乳幼児教育研修参加報告2023

    • Author(s)
      藤枝充子
    • Journal Title

      JSPS 日本学術振興会 科学研究費助成事業 20K02546 中間報告書

      Volume: 第1分冊 Pages: 65-69

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 和光小学校・和光鶴川小学校の「沖縄」学習──学習記録から読み解く小学校6年生の平和学習2023

    • Author(s)
      太田素子
    • Journal Title

      和光大学現代人間学部紀要

      Volume: 16 Pages: 21-38

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 成城学園における『低学年教育』の成立とその思想──幼児期と学齢期の教育、その関係理解の手がかりとして (シンポジウム幼小連携の教育実践について考える 提案2)2022

    • Author(s)
      太田素子
    • Journal Title

      日本ペスタロッチー・フレーベル学会紀要『人間教育の探求』

      Volume: 34 Pages: 41-59

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 和光鶴川小学校における生活教育実践 :「生活べんきょう」の実践構築過程に着目して2022

    • Author(s)
      大西 公恵
    • Journal Title

      和光大学現代人間学部紀要

      Volume: 15 Pages: 67-84

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An Editor’s Comment on Completion of <i>A New Horizon in the Historical Studies of Early Childhood Education and Care</i> (<i>Volume One</i>)2022

    • Author(s)
      太田素子
    • Journal Title

      The Japanese Journal of the historical studies of early childhood education and care

      Volume: 17 Issue: 0 Pages: 32-40

    • DOI

      10.20658/youjikyoikushi.17.0_32

    • ISSN
      1881-5049, 2432-1877
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 神戸大学附属明石学校園と幼小接続──第3巻解説/成城学園の幼小接続について──第5巻解説1/「玉川学園の幼小接続とチャレンジ・プログラム──第5巻解説2」、同「和光学園の幼小接続について」2022

    • Author(s)
      太田素子
    • Journal Title

      『幼小接続資料集成 別冊解説』

      Volume: 別巻

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 和光鶴川小学校における生活教育実践──『生活べんきょう』の実践構築過程に着目して2022

    • Author(s)
      大西公恵
    • Journal Title

      和光大学現代人間学部紀要

      Volume: 15 Pages: 67-84

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 奈良女子大学附属学校園における教育・保育実践2022

    • Author(s)
      大西公恵
    • Journal Title

      幼小接続資料集成 別冊解説

      Volume: 別巻 Pages: 19-34

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 1940年代後半のアメリカ合衆国における幼児教育の位置づけ―州および地方当局に対するアンケート調査の結果から―2022

    • Author(s)
      織田望美
    • Journal Title

      こども教育宝仙大学紀要

      Volume: 13 Pages: 21-26

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 特別寄稿 知的一貫教育のなかの「綜合教育」:成城学園の「低学年教育」について2021

    • Author(s)
      太田素子
    • Journal Title

      成城教育

      Volume: 193 Pages: 68-77

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 幼児期における探求的学びの一考察--ストックホルム市立幼児学校の共同研究を手掛かりに2021

    • Author(s)
      太田素子
    • Journal Title

      和光大学現代人間学部紀要

      Volume: 14 Pages: 41-59

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大正新教育期における国語教育の模索 :山路兵一の読方学習法と読書創造2021

    • Author(s)
      大西公恵
    • Journal Title

      国語教育史研究

      Volume: 21 Pages: 36-45

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドキュメンテーションの多様な展開―サンフランシスコ・ベイエリアの保育施設を訪ねて―2021

    • Author(s)
      織田望美
    • Journal Title

      和光大学保育実習センター通信

      Volume: 11 Pages: 11-16

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 実験学校の思想──沢柳政太郎と成城小学校2023

    • Author(s)
      太田素子
    • Organizer
      第17回幼児教育史学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ドキュメンテーションから読みとく探求過程の研究 ラウンドテーブル「スウェーデンの幼児教育におけるレッジョ・インスピレーション提案2」2022

    • Author(s)
      太田素子
    • Organizer
      日本教育学会第81回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Reggio Inspiration in Japan: from the 1980s through the 2010s2022

    • Author(s)
      Asai, Kodama & Ohta
    • Organizer
      EECERA 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] An educational thought of comprehensive learning in childhood, from 1920's to 1980's in Japan2022

    • Author(s)
      Onishi & Ohta
    • Organizer
      EECERA 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 私立実験学校の「低学年教育」と幼小関係研究史──成城学園・玉川学園・和光学園の場合2022

    • Author(s)
      太田素子
    • Organizer
      日本保育学会第75回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 私立実験学校の「低学年教育」と幼 小関係研究史──成城学園・玉川学 園・和光学園の場合2022

    • Author(s)
      太田素子
    • Organizer
      日本保育学会第75回大会 聖徳大学
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] An educational thought of comprehensive learning in childhood, from 1920's to 1980's in Japan2022

    • Author(s)
      Kimie Onishi & Motoko Ohta
    • Organizer
      European Early Childhood Education Research Association ,GLASGOW|2022
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『明石プラン』の研究──戦後コア・カリキュラム運動と幼小接続2021

    • Author(s)
      太田素子
    • Organizer
      日本保育学会第74回大会 福井大学
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 幼小接続をめぐる3つの学校園の研究の足跡に学ぶ──『幼小接続資料集成』編集作業を通して2021

    • Author(s)
      太田素子
    • Organizer
      日本ペスタロッチー・フレーベル学会第38回大会シンポジウム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 幼児教育史研究の成果と課題―『幼児教育史研究の新地平』の検討を踏まえて2021

    • Author(s)
      太田素子
    • Organizer
      幼児教育史学会(大会記念シンポジウム)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 明石プランの研究──戦後コア・カリキュラム運動と幼小接続2021

    • Author(s)
      太田素子
    • Organizer
      日本保育学会第74回大会予定
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] プロジェクト・アプローチの研究(1)(2)2020

    • Author(s)
      太田素子・浅井幸子
    • Organizer
      日本保育学会第73回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 幼児期における探究的学びの一考察─スェーデンS行政区公立保育者の共同研究を手掛かりに2020

    • Author(s)
      太田素子
    • Organizer
      日本教育学会第79回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 実習から始まる保育人材育成2020

    • Author(s)
      藤枝充子・今村麻子・鈴木健史・伊藤妙子・戸田真
    • Organizer
      日本保育学会第73回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 幼小接続資料集成 : 別冊 解説2022

    • Author(s)
      太田素子 大西公恵 小玉亮子 福元真由美 浅井幸子
    • Total Pages
      118
    • Publisher
      不二出版
    • ISBN
      9784835084244
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 幼児教育史研究の新地平2021

    • Author(s)
      幼児教育史学会、太田素子、湯川嘉津美
    • Total Pages
      346
    • Publisher
      萌文書林
    • ISBN
      9784893473820
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 幼小接続資料集成 第三卷 神戸大学2021

    • Author(s)
      太田素子編
    • Total Pages
      548
    • Publisher
      不二出版
    • ISBN
      9784835084183
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 幼小接続資料集成 第二卷 奈良女子大学2021

    • Author(s)
      大西公恵
    • Total Pages
      587
    • Publisher
      不二出版
    • ISBN
      9784835084220
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 幼小接続資料集成 第五卷 成城学園.玉川学園.和光学園2021

    • Author(s)
      太田素子編
    • Total Pages
      687
    • Publisher
      不二出版
    • ISBN
      9784835084237
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 『幼児教育史研究の新地平』上巻2021

    • Author(s)
      太田素子、藤枝充子ほか著、太田素子・湯川嘉津美編著
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      萌文書院
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi