• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インドネシア国立イスラーム大学における知の再編-一般諸学との融合形態に着目して-

Research Project

Project/Area Number 20K02558
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09020:Sociology of education-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

服部 美奈  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (30298442)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsイスラーム高等教育 / インドネシア / 知の再編 / イスラーム大学
Outline of Research at the Start

本研究は、インドネシアにおける2000年以降のイスラーム高等教育改革に焦点をあて、新生の国立イスラーム大学が「宗教知」と「世俗知」の融合をどのように構想・実践しているのか、さらに「宗教知」と「世俗知」の融合によって、多宗教・多文化共存のための知の基盤をいかに創出しているかを明らかにする。その際、分析の参照枠として、マレーシア国際イスラーム大学、イスラーム教育科学文化機構(ISESCO)およびイスラーム世界大学連合(FUIW)が推進するイスラーム教育の世界的な動向をおく。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、インドネシアにおいてイスラーム宗教専門大学から総合大学としてのイスラーム大学への再編がはじまる2000年以降のイスラーム高等教育改革に焦点をあて、「宗教知」と「世俗知」の融合がどのように構想・実践されているのか、さらに新生のイスラーム大学が、「宗教知」と「世俗知」の融合によって、多宗教・多文化共存のための「知の共通基盤」をいかに創出しているかを明らかにすることである。
考察では、新生イスラーム大学の理念と学部学科の構造、各学部の教育課程、そして国内外の大学とのネットワーク構築の分析を行う。なお、本研究は国を並列して考察する国際比較研究の形態はとらないものの、分析の参照枠として、1)マレーシア国際イスラーム大学が掲げる「知のイスラーム化」の実践を中心とする東南アジアの動向、2)イスラーム教育科学文化機構(ISESCO)およびイスラーム世界大学連合(FUIW)が推進するイスラーム教育の世界的な動向をおくことにより、インドネシアを東南アジアおよび世界潮流のなかに位置づけて現代イスラーム諸国の知の再編の俯瞰図を描くことを最終的な到達点とする。
コロナ禍の影響を受けて延長した4年目である2023年度は、前年度からの継続で2000 年以降のイスラーム高等教育改革の動向分析を実施した。具体的には9校ある新生の国立イスラーム大学に焦点をあて、各大学がめざす「宗教知」と「世俗知」の融合および「知の共通基盤」のあり方を分析した。2023年は可能であれば海外調査を予定していたが、2020年度~2022年度同様、コロナの感染拡大状況を鑑み、海外調査を中止し、文献調査に徹した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍の影響を受けて延長した4年目である2023年度は、前年度からの継続で2000 年以降のイスラーム高等教育改革の動向分析を実施した。具体的には第一に、新生の国立イスラーム大学を対象とし、各大学の改革動向の分析とともに、学部の構成やカリキュラム等にみられる「宗教知」と「世俗知」の融合および「知の共通基盤」のあり方を分析した。分析に当たっては各大学が発行している資料を収集し分析した。第二に、インドネシアで2019年に制定された「プサントレン法」を対象とし、イスラーム教育改革の方向性を分析した。同法は宗教省が管轄するプサントレン(専門的なイスラーム諸学を学ぶ教育機関として草の根的に発展してきたイスラーム寄宿塾)を規定する初めての法律である点で注目される。高等教育との関連でいえば、プサントレンに設置される高等教育段階のマアハド・アリーに関する規定が本研究との関連で重要である。本法第22条ではマアハド・アリーが学士課程、修士課程、博士課程の学術教育を行うことが規定されており、所定の学習を済ませて修了が認められたマアハド・アリーのサントリは、学位の称号を使用する権利、イジャザ(修了証)を取得する権利とともに、より上級の課程で教育を継続したり、就職したりする権利を有することが示されている。マアハド・アリーの改革は、イスラーム高等教育機関の地位向上や、プサントレンで学んだ学習者により広い活動の場を提供することを目指す点において本研究が対象とする国立イスラーム大学改革と類似性をもつことを明らかにした。
上述の研究については進捗があった一方で、コロナ禍の影響により、2020年度~2022年度に続き、2023年度も現地調査を実施することができなかった点でやや遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

2024年は可能な限り現地調査を実施する。しかし、万が一、現地調査が困難な場合は文献資料を中心に研究を継続する。
2024年度は2020年度~2023年度で行った研究を継続するとともに、分析の参照枠としてのイスラーム教育科学文化機構(ISESCO)およびイスラーム世界大学連合(FUIW)に関する調査についても継続する。渡航が見込まれた場合は、モロッコでの調査を実施するが、渡航困難な場合は文献調査の他、現地調査の代替措置として必要に応じてオンラインによるインタビュー等も行う。同時に、新生の国立イスラーム大学の現地調査についても渡航が見込まれた場合には実施する。その他、必要に応じてオンラインによるインタビューや国際ワークショップを企画する。
以上の分析を通して、本科研の最終年度の総括として、イスラーム世界で進行しているイスラーム教育の現代的傾向を明らかにするとともに、インドネシアの国立イスラーム大学で実践されている「宗教知」と「世俗知」の融合、さらに多宗教・多民族共存のための「知の共通基盤」の特徴を明らかにする。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (33 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 6 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] Trends in Studies and the Current State of Muslim Education in Japan2023

    • Author(s)
      服部美奈,松本麻美、アズミ・ムクリサフ、アマンダ・デ・ユリA・S, 他桝谷健太
    • Journal Title

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 教育科学

      Volume: 70 Issue: 1 Pages: 115-149

    • DOI

      10.18999/nueduca.70.1.115

    • ISSN
      1346-0307
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/2007972

    • Year and Date
      2023-09-30
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「インドネシアにおけるイスラーム教育改革-プサントレン法(2019)をめぐる動きに着目して-」2023

    • Author(s)
      服部美奈
    • Journal Title

      『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)』

      Volume: 69(2) Pages: 21-31

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「「信仰する国民」の育成をめざすインドネシアの市民性教育-高校カリキュラムに着目して-」2023

    • Author(s)
      中田有紀・服部美奈
    • Journal Title

      東洋大学アジア文化研究所『アジア文化研究所研究年報』

      Volume: 58 Pages: 1-15

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「インドネシアのホームスクーラーによる発信-公開動画の分析-」『ホームスクーラーは自分たちをどのように発信しているか』2023

    • Author(s)
      服部美奈
    • Journal Title

      科学研究費補助金挑戦的研究(萌芽)「公教育の次の段階の模索:共通の基盤形成に向けて」(研究代表者:中島千惠)成果報告書

      Volume: 2 Pages: 20-32

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「書評 小野仁美著『イスラーム法の子ども観:ジェンダーの視点でみる子育てと家族』」2022

    • Author(s)
      服部美奈
    • Journal Title

      『アジア経済』

      Volume: 63(2) Pages: 70-73

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「書評 門松愛著『バングラデシュの就学前教育:無償制度化の構造的特徴と人びとの教育選択』 」2022

    • Author(s)
      服部美奈
    • Journal Title

      アジア教育学会『アジア教育』

      Volume: 16 Pages: 85-89

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「図書紹介 日下部達哉編著『イスラーム教育改革の国際比較』2022

    • Author(s)
      服部美奈
    • Journal Title

      アジア教育学会『アジア教育』

      Volume: 16 Pages: 118-120

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 東南アジア島嶼部における女性の高学歴化とジェンダー ―インドネシアとマレーシアの比較教育研究―2022

    • Author(s)
      鴨川明子・服部美奈
    • Journal Title

      『山梨大学教育学部紀要』

      Volume: 32 Pages: 1-21

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 文献紹介 服部美奈・小林寧子編著、長沢栄治監修『教育とエンパワーメント』(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ3)2021

    • Author(s)
      服部美奈
    • Journal Title

      『比較教育学研究』

      Volume: 63 Pages: 187-187

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] インドネシアにおける2013年カリキュラムの施行とその展開過程2021

    • Author(s)
      服部美奈、神内陽子、アユ・アズハリヤ、エル・アマンダ・デ・ユリ、アズミ・ムフリサフ
    • Journal Title

      『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)』

      Volume: 67(2) Pages: 81-96

    • NAID

      120007126461

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 「コメント2 冷戦下のジェンダーにおける「解放」と「開発」」2021

    • Author(s)
      服部美奈
    • Journal Title

      『歴史学研究』

      Volume: 1007 Pages: 140-143

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] イスラーム社会における教育とジェンダー研究2021

    • Author(s)
      服部美奈
    • Journal Title

      『GRL Studies』

      Volume: 3 Pages: 36-39

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] インドネシアの公教育における卓越性と公正性-国際水準校の創設と廃止に焦点をあてて-2020

    • Author(s)
      服部美奈
    • Journal Title

      『比較教育学研究』

      Volume: 61 Pages: 44-63

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「インドネシアのホームスクーリング-ナショナルを越える自由な学びの広がりと意図せざる結果-」2023

    • Author(s)
      服部美奈
    • Organizer
      日本教育学会第82回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「インドネシアのホームスクーラー」2022

    • Author(s)
      服部美奈
    • Organizer
      日本比較教育学会第58回大会ラウンドテーブルII-3 「ホームスクーラーは自分たちをどのように発信しているか」、東北大学&北海道大学Online共催、2022年6月24日
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「「信仰する国民」の育成をめざすインドネシアの市民性教育-高校カリキュラムに着目して-」2022

    • Author(s)
      中田有紀・服部美奈
    • Organizer
      第58回日本比較教育学会大会、東北大学&北海道大学Online共催、2022年6月26日
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「高等教育のリバース・ジェンダー・ギャップ(RGG)-インドネシア-」2022

    • Author(s)
      服部美奈
    • Organizer
      日本比較教育学会 第58回大会課題研究Ⅱ「高等教育における「リバース・ジェンダー・ギャップ」-東南アジアの国際比較-」、東北大学&北海道大学Online共催、2022年6月26日
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「選択できる人生を切り拓く」2022

    • Author(s)
      服部美奈
    • Organizer
      イスラーム・ジェンダー科研公開セミナー「イスラーム・ジェンダー学が目指すもの-公正の問題を考える」、東京大学、2022年10月9日
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] “Reverse Gender Gap in Higher Education: Local Contexts for Education, Gender, and Careers in Indonesia”2022

    • Author(s)
      Hattori Mina
    • Organizer
      Reverse Gender Gap (RGG) in Tertiary Education in Southeast Asia: Progress Against Global Discourse, WCCES Panel Presentation & An International Symposium of the JCES, 18 November 2022 (Online).
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インドネシアにおける女性の高学歴化-「ワークライフキャリア形成」とジェンダー2021

    • Author(s)
      服部美奈
    • Organizer
      日本比較教育学会研究委員会主催オンライン・ワークショップ「東南アジアにおける女性の高学歴化を考える-「ワークライフキャリア形成」とジェンダー」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] インドネシアにおけるイスラーム教育改革-プサントレン法(2019)をめぐる動きに着目して2021

    • Author(s)
      服部美奈
    • Organizer
      日本比較教育学会第57回大会、筑波大学(オンライン)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 義務教育とホームスクール規定の国際比較 インドネシア2021

    • Author(s)
      服部美奈
    • Organizer
      ラウンドテーブル、日本比較教育学会第57回大会、筑波大学(オンライン)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] コメント-冷戦下のジェンダーにおける「解放」と「開発」2020

    • Author(s)
      服部美奈
    • Organizer
      2020年度歴史学研究会現代史部会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 姫岡とし子, 久留島典子, 小野仁美編「「社会」はどう作られるか? : 家族・制度・文化」(〈ひと〉から問うジェンダーの世界史)2023

    • Author(s)
      服部美奈
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872597783
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 久志本裕子・野中葉編著『東南アジアのイスラームを知るための65章』2023

    • Author(s)
      服部美奈「家族と女性-交錯する女性像と選択する自由」、「インドネシアのポンドック・プサントレン-「民」による教育」、122-125頁、254-258頁
    • Total Pages
      387
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750355245
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 岡真理・後藤絵美編著『記憶と記録にみる女性たちと百年』(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ第5巻)2023

    • Author(s)
      服部美奈「個としての信念を貫いた女性-ロハナ・クドゥス(歴史のプリズム3)」、42-47頁
    • Total Pages
      287
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      475035564X
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] Toshifumi Hirata (Ed.) Citizenship Education in the ASEAN Community(Governance and Citizenship in Asia Series)2023

    • Author(s)
      Nakata Yuki, Andi Suwirta, Hattori Mina, “Chapter 5 Citizenship Education in Indonesia: Aiming to Be a Member of the ASEAN Community”,pp.85-105.
    • Total Pages
      317
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9789811936913
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] イスラーム文化事典編集委員会編『イスラーム文化事典』2023

    • Author(s)
      服部美奈「ジェンダー(インドネシア)」(6章 人のつながり、社会のありよう)、248-249頁
    • Total Pages
      714
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307663
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 日下部達哉編『イスラーム教育改革の国際比較』(服部美奈「第3章 インドネシアにおけるイスラーム教育改革-制度化されない教育の伝統のゆくえ-」63-83頁)2022

    • Author(s)
      服部美奈(章執筆)
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      9784798917511
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 学会創立30周年記念編集委員会編、佐藤千津編著『コミュニティの創造と国際教育<日本国際教育学会創立30周年記念論集>』明石書店、(服部美奈「第3章 インドネシアにおける共有価値としての「寛容」の醸成-市民性教育と宗教教育の教科書に焦点をあてて」45-60頁)2021

    • Author(s)
      服部美奈(章執筆)
    • Total Pages
      209
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750352978
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 松下晴彦・伊藤彰浩・服部美奈編著『教育原理を組みなおす-変革の時代をこえて』名古屋大学出版会、(服部美奈「第15章 ポスト世俗化社会における宗教教育」262-280頁、服部美奈「終章 ポスト変革の時代の「教育の未来」-よい教育とはなにか」299-306頁)2021

    • Author(s)
      服部美奈(編者、章執筆)
    • Total Pages
      325
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815810450
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 牧善愛編(大塚豊監修)『海外教育情報シリーズ・アジア編 第2巻 東南アジア』2021

    • Author(s)
      服部美奈、アユ・アズハリヤ(分担執筆)
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      一藝社
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 『教育とエンパワーメント』(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ第3巻)2020

    • Author(s)
      服部美奈・小林寧子編著(長沢栄治監修)
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      明石書店
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi