実施運営の質の多様性と発現する保育者の専門性―幼稚園における2歳児の保育を題材に
Project/Area Number |
20K02629
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
|
Research Institution | Kyoto University of Education |
Principal Investigator |
藤本 松香 (古賀松香) 京都教育大学, 教育学部, 教授 (70412418)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | 2歳児の保育 / 保育者の専門性 / 実施運営の質 / 保育プロセスの質 / 構造の質 / 2歳児 / 幼稚園 / 子育て支援 / 満3歳児 / 子育ての支援 / 幼稚園における2歳児の保育 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、現在多様に展開する幼稚園の2歳児の保育における実施運営の質と、その保育プロセスで発揮されている保育者の専門性について解明することを目的とする。 (1)実施運営の質の実態把握:①通常型と特別型の保育スケジュールと課題の多い時間帯の特徴 ②保護者支援と保育内容の年間計画における関連性・進行性・接続性 ③保育環境と動線・トラブル発生状況等の関連性 以上3点をアンケート・資料収集・観察により検討する。 (2)保育者の専門性の検討:①保育者の連携体制と実践 ②2歳児の姿に応じた身体的・状況的専門性 以上の2点について、保育実践の観察・インタビューに基づき検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、新型コロナ感染症が徐々に収束してきたことにより、2歳児の保育に関する実地調査を行った。具体的には、研究①では、関西圏内で2歳児の保育を実施している国公私立幼稚園において、事前の担当保育者インタビュー(個別・担当者全員)を行った上で、終日の保育観察と保育後インタビュー(グループ・担当者全員)を行っている。親子通園タイプ、子ども預かりタイプ、2号認定こども受け入れタイプそれぞれの調査が進んでいる。研究②では、2歳児の保育を実施している1園において、親子通園タイプ1クラス、子ども預かりタイプ3クラスの継続的な保育観察と保育後のインタビューを実施している。 現在分析を進めている段階だが、研究②では、親子通園タイプと子ども預かりタイプの保育者が語る成長・育ち、課題に焦点を当てた分析と課題が語られた場面の映像分析を行っている。親子通園タイプは、保護者と子どもの緊張感が課題として語られる一方、表情や活動参加の様子から緊張がほぐれてきたことが成長・育ちとして語られる特徴があり、保護者の育ちもテーマ化していた。また、両タイプにおいて、子どもの姿の「成長」「育ち」が語られていたが、子ども預かりタイプの方が、より多くの側面、特に、他者理解や子ども同士の関係形成といった社会性の育ちや、生活面での自立に関する語りが見られた。 さらに、いずれのタイプにおいても課題として挙げられたいざこざの対応について映像分析を行うと、それぞれのタイプで異なる専門性が発揮されていた。親子通園タイプのいざこざ対応では、保護者も含めた全参加者への目配りと援助のタイミング・援助の程度の判断がなされており、いざこざ対応後は保護者の子ども理解促進援助がなされていた。子ども預かりタイプでは、子どもに意図が伝わりやすくなる手の動き、腰の向き等、保育者の身体的動きに特徴がみられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実地調査が開始できたのが年度の後半であったことが大きな要因であるが、その後は順調に研究①の観察対象園を増やし、また、研究②の継続的な観察も同時進行で実施できている。しかしながら、観察データの質的分析に時間がかかることもあり、やや遅れている状態である。
|
Strategy for Future Research Activity |
実地調査の開始が遅れたため、研究①は2023年度12月まで、研究②は2023年度7月まで継続して実地調査を行う予定にしている。分析・研究発表を同時進行で行いながら、成果をまとめていく予定である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(2 results)