• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

非接触型バイタルセンシング技術による自閉スペクトラム症児スクリーニング技術の開発

Research Project

Project/Area Number 20K02680
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionWayo Women's University

Principal Investigator

金井 智恵子  和洋女子大学, 人文学部, 准教授 (00611089)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津村 徳道  千葉大学, 大学院情報学研究院, 准教授 (00272344)
太田 晴久  昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (00439366)
土居 裕和  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (40437827)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords発達障害 / 自律神経活動の計測 / 治療
Outline of Research at the Start

ASDの有病率は1%と極めて高い。ASD児の社会適応・予後改善における早期介入の重要性が指摘されているが、それを担える専門家の数は限られているため、ASDハイリスク児のスクリーニング法を開発することが強く求められている。本研究では、非接触型バイタルセンシング技術を応用した、情動反応非定型性を指標としたASDハイリスク児スクリーニング技術を開発する。本研究の成果は、発達段階に適した支援につながる科学的エビデンスを社会に提供できると期待されるため本研究の臨床的意義・社会的波及効果は極めて大きい。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ASDの自律神経活動を計測することを目的とした。昨年度に引き続き、今年度は、成人の定型発達15名とASD16名を対象に、情動喚起音響刺激データベースIADS(Lang, Bradley & Cuthbert, 2008)に含まれる5つの感情を誘発する音刺激を聴取中の自律神経活動を計測した。計測では、従来型のポリグラフ装置を用いた自律神経活動マルチモーダル計測と、顔動画像を用いた非接触型バイタルセンシングによる自律神経活動計測を同時に実施できるように準備した。また、心理行動指標として、TAS-20トロント・アレキシサイミア尺度、AQ質問紙、ADOSを実施した。来年度は、数名の被験者のデータを取り、結果をまとめて海外論文を投稿する予定である。
またASDの治療についても、オキシトシンの反復投与が、自閉症の社会的中核機能の臨床的変化と関連して血漿中サイトカイン濃度を変化させるかどうかを明らかにすることを目的とした。高機能ASDの成人男性207人を対象としたオキシトシンの反復投与が血漿中のサイトカイン濃度に影響を及ぼすことが示された。TTA-121 6Uの4週間投与は、IL-7、IL-9、およびMIP-1bのサイトカイン濃度を有意に上昇させ、逆U字型の用量反応関係も観察された。また、プラセボと比較してIL-7とIL-9の増加は有意であり、これらの変化はクロスオーバー前のデータで確認された。さらに、TTA-121 10Uの投与もサイトカインの変化と社会的機能の変化との関連を明らかになった。これらの知見は、オキシトシンと神経炎症の相互作用がASDの社会的特徴の変化に影響を及ぼす可能性を示唆している。
さらに児童期以降の発達障害の仲間関係に関する調査を実施した。ASD、ADHD、定型発達のうち、ASDが最もいじめを受けた割合が高く、友人も少なかった。来年度は海外論文に投稿する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナウイルスの影響により、予定より遅れが出たため。

Strategy for Future Research Activity

次年度は5年目に入るため、以下の3点を中心に研究を進めていく。第一には成人ASDと定型発達の数名の視線計測を実施する。第二には、国内外に向けて成果報告を行うために、論文を投稿する予定である。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 4 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Oxytocin-induced increases in cytokines and clinical effect on the core social features of autism: Analyses of RCT datasets2024

    • Author(s)
      Wakuda Tomoyasu、Benner Seico、Uemura Yukari、...Hirano Yoji、Onitsuka Toshiaki、Ozaki Norio、Kosaka Hirotaka、Okada Takashi、Kuwabara Hitoshi、Yamasue Hidenori
    • Journal Title

      Brain, Behavior, and Immunity

      Volume: 118 Pages: 398-407

    • DOI

      10.1016/j.bbi.2024.03.013

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] こども発達学科の学生による「発達障害および発達が気になる乳幼児」に 対するインクルーシブ保育の社会コミュニケーション促進支援2023

    • Author(s)
      金井智恵子、ほか
    • Journal Title

      和洋女子大学紀要

      Volume: 64 Pages: 267-274

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幼児における有能感と社会的受容感に対する ほめ合う活動の影響について2023

    • Author(s)
      渡邉 天海、金井智恵子
    • Journal Title

      日本社会福祉マネジメント学会誌

      Volume: 3 Pages: 32-40

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transdiagnostic and sex differences in cognitive profiles of autism spectrum disorder and attention‐deficit/hyperactivity disorder2022

    • Author(s)
      Doi Hirokazu、Kanai Chieko、Ohta Haruhisa
    • Journal Title

      Autism Research

      Volume: 15 Issue: 6 Pages: 1130-1141

    • DOI

      10.1002/aur.2712

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of a novel nasal oxytocin spray with enhanced bioavailability on autism: a randomized trial2022

    • Author(s)
      Yamasue H, Kojima M, Kuwabara H, ..Hirano Y, Onitsuka T, Kosaka H, Okada T
    • Journal Title

      Brain

      Volume: 145 Issue: 2 Pages: 490-499

    • DOI

      10.1093/brain/awab291

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 発達が気になる子どもに対する保育者と保護者支援について2021

    • Author(s)
      金井智恵子
    • Journal Title

      和洋女子大学教職教育支援センター年報

      Volume: 7 Pages: 85-91

    • NAID

      40022594329

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 女性の自閉スペクトラム症の臨床的特徴と治療・支援のあり方2021

    • Author(s)
      金井 智恵子
    • Journal Title

      日本社会福祉マネージメント学会誌

      Volume: 1 Pages: 14-20

    • NAID

      130008063890

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] White matter alterations in autism spectrum disorder and attention-deficit/hyperactivity disorder in relation to sensory profile.2020

    • Author(s)
      Haruhisa Ohta, Yuta Y Aoki, Takashi Itahashi, Chieko Kanai, Junya Fujino, Motoaki Nakamura, Nobumasa Kato, Ryu-Ichiro Hashimoto.
    • Journal Title

      Mol Autism

      Volume: 11 Issue: 1 Pages: 77-77

    • DOI

      10.1186/s13229-020-00379-6

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 【精神科臨床評価マニュアル(改訂版)】(第2章)心理・神経心理学的検査 作業検査2020

    • Author(s)
      金井 智恵子
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 49 Pages: 1075-1081

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] ASD早期スクリーニングに向けたデジタル・フェノタイピング・システム開発の予備的検討2023

    • Author(s)
      土居裕和, 林雅之, 川嵜彩恵, 大久保 匠, 金井智恵子,その他
    • Organizer
      日本社会福祉マネージメント学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 児童期~青年期の発達障害の仲間・友人関係について2023

    • Author(s)
      金井智恵子
    • Organizer
      日本社会福祉マネージメント学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Friendship after childhood in people with developmental disorders.2023

    • Author(s)
      金井智恵子、上村明
    • Organizer
      The 16th Asian Oceanian Congress of Child Neurology Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of parental parenting attitudes and empathizing systemizing brain types on mental health.2023

    • Author(s)
      上村明、金井智恵子
    • Organizer
      The 16th Asian Oceanian Congress of Child Neurology Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地域連携型インクルーシブ保育の社会コミュニケーション促進支援2022

    • Author(s)
      金井智恵子
    • Organizer
      日本社会福祉マネージメント学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 幼児期における有能感と社会的受容に対するほめ合う活動の影響について2022

    • Author(s)
      渡邉 天海、金井智恵子
    • Organizer
      日本社会福祉マネージメント学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 多様な子どもの育ちのある保護者を支える2021

    • Author(s)
      金井智恵子
    • Organizer
      日本社会福祉マネージメント学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] Handbook of Assessment and Diagnosis of Autism Spectrum Disorder2024

    • Author(s)
      金井智恵子, トート・ガーボル,土居裕和
    • Total Pages
      45
    • Publisher
      Springer
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 多職種連携を支える「発達障害」理解 ASD・ADHDの今を知る旅2021

    • Author(s)
      土居 裕和, 金井智恵子(編者)
    • Publisher
      北大路書房
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks]

    • URL

      https://researchmap.jp/chieko-kanai

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] マイポータル

    • URL

      https://researchmap.jp/chieko-kanai

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi