プログラミング的思考を育成するSTEM教育を担う初等教員養成カリキュラム開発
Project/Area Number |
20K02745
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | Gakushuin University (2022) Kanto Gakuin University (2020-2021) |
Principal Investigator |
小原 豊 学習院大学, 文学部, 教授 (20375455)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
礒田 正美 筑波大学, 人間系, 教授 (70212967)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | STEM教育 / プログラミング的思考 / 初等教員養成 |
Outline of Research at the Start |
本研究は,プログラミング的思考をSTEM教育を通して育成する先導的な授業実践を質保証する上で,領域横断的な論理的思考と課題解決能力を着実に育成できる指導力をもった小学校教員を養成する相関カリキュラムを開発するものである。 その為に,先ず,日本の教職課程シラバスの範囲と配列を分析し,次に,コンピュテーショナル・シンキングの評価規定を照合しつつ,STEM教育を実践する具体的な条件の明確化と教員志望学生による段階的修得のベンチマークを設定する。そして,カリキュラム相関化によるプログラミング的思考の拡充可能性を授業分析によって実証的に明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,プログラミング的思考をSTEM教育を通して育成する先導的な授業実践を質保証する上で,領域横断的な論理的思考と課題解決能力を着実に育成できる指導力をもった小学校教員を養成する相関カリキュラムを開発するものである。第3年次にあたる2022年度は、本研究課題に関連して、国内では3件の研究発表、海外では2件の研究発表を行った。 先ず、国内での研究実績に関して、日本科学教育学会においては、第46回年会にて「小学校教員による授業支援アプリの使用傾向の規定因」について論文発表した。また、日本情報教育学会においては第5回研究会発表にて「VRによる模擬修学旅行の教育効果」を発表した。そして、学習院大学教職課程年報第9号において「教職課程における科目「ICT活用の理論と実践」実施に伴う諸課題」を実践論文として発表した。 次に、海外での研究実績に関して、国際数学理科教育学会の年次大会(Annual meeting)であるInternational Conference of Society for Mathematics and Science Education (ICSME2021) において、「A Practice of Computer Supported Collaborative Arithmetic Learning using Log Analysis」を共同研究として、また、「Prospective Teachers' Views on Cloud-Based Platform in STEM Education」を単独研究として公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究はおおむね順調に進展している。その理由は、コロナ禍でデータ収集や海外での研究活動が制約された事態が改善されつつあり、同時に、オンラインでの学術会合に関する手法が確立されてきたことにも一因がある。また、研究協力校や共同研究者との協働がうまく連動し、各種の学会発表を行うことができ、そこでの研究情報交換を通して、本研究課題に関する様々な先端的な知見や最新の教材研究についての展望を得ることができたことが大きい。
|
Strategy for Future Research Activity |
4年次なる2023年度は、本研究課題の最終年度に当たり、申請時の研究計画通り、研究の総括として、教員養成相関カリキュラムの成果の指導検証及び提言を執り行う。 プログラミング的思考を育成するSTEM教育を担う初等教員養成カリキュラム開発という本研究の総合的成果の集約に伴い複線化に向けた更なる課題点の抽出,及びその中心的知見の国際学会での研究発表を行い、広くその成果を公開していく。
|
Report
(3 results)
Research Products
(10 results)