• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The development of language performance assessment for the creative and logical thinking skills in Japanese language arts.

Research Project

Project/Area Number 20K02765
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

MIYAMOTO Koji  岡山大学, 教育学域, 准教授 (30583207)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords高等学校 / 創造的・論理的思考力の育成 / 言語パフォーマンス / 学習と評価の一体化 / 開発研究 / 学習と評価の一体化の開発 / 教科教育 / 初等中等教育学 / 国語教育学 / 創造的・論理的思考力 / 言語パフォーマンス評価
Outline of Research at the Start

本研究の目的は,国語科における「創造的・論理的思考力」を育成するための学習評価モデルの具体として,言語パフォーマンス評価のあり方を開発することにある。とりわけ,国語科授業における「創造的・論理的思考力」を育成するための学習評価モデルとして,学習者の言語パフォーマンスの質に着目したパフォーマンス評価方法の具体を開発し,教育現場で実践可能なパフォーマンス評価の具体を構築することを目的としている。学習者自身が,自己評価と自己調整を行いつつ,自覚的に,そして着実に,「創造的・論理的思考力」を形成する「主体」となるための道筋を明らかにし,これからの社会を生き抜く力の定着を目指した取り組みを行う。

Outline of Final Research Achievements

The purpose of this study was to develop a method of language performance assessment for the continuous development of “creative and logical thinking skills. In collaboration with research collaborators, the construction of a “goal” focusing on language performance and the actual awareness of learners' language performance through its presentation were verified through lessons. We found that setting language performance tasks that explicitly specify language acts improved the quality of learners' learning, and we were able to clarify our findings on how to set language performance tasks.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の成果は,言語パフォーマンス評価のあり方を明らかにすることができた点である。まず,言語パフォーマンス課題の設定の仕方として,「話す・書く」という表現行為をより詳細な言語行為として描き出すことの効果を指摘できた点は成果であった。さらに,焦点化し,詳細となった言語行為がより深い理解を促進するだけではなく,論理的思考力形成に有効に働くこと,また,論理形成の際の注意点に学習者の目を向けさせることになったことは成果であった。また,このことは論理的思考力育成のための実践的ポイントを示唆することにもなった。ただし,学習評価の基準(ルーブリック)づくりに関しては残された課題である。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Systematic Improvement of Teaching to Realize the School’s Educational Goals -Japanese Language Instruction as the core of the Program-2024

    • Author(s)
      岡田奈未・宮本浩治・池田匡史・槇野滋子
    • Journal Title

      岡山大学教師教育開発センター紀要

      Volume: 14 Pages: 265-279

    • DOI

      10.18926/CTED/66786

    • ISSN
      2186-1323
    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/66786

    • Year and Date
      2024-03-29
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 教職大学院教科教育領域における教育実践力の向上と実践研究の推進の架橋-学部新卒院生によるリフレクションを促す場の構想-2024

    • Author(s)
      池田匡史・石橋一昴・詫間千晴・服部裕一郎・岡崎正和・宮本浩治・山田 秀和・川崎弘作
    • Journal Title

      日本教育大学協会年報

      Volume: 42 Pages: 141-152

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Specific Practice of School Based Curriculum Development -Organizational Practice of Japanese Language Learning through the Interpretation of the Appearance of Children Trying to Raise-2023

    • Author(s)
      稲本 多加志、宮本 浩治
    • Journal Title

      岡山大学教師教育開発センター紀要

      Volume: 13 Pages: 115-128

    • DOI

      10.18926/CTED/65068

    • ISSN
      2186-1323
    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/65068

    • Year and Date
      2023-03-30
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] “Learning prospects” as a scaffold for learning2023

    • Author(s)
      難波優太朗・宮本浩治
    • Journal Title

      The Journal of Studies on Educational Practices

      Volume: 25 Issue: 1 Pages: 27-38

    • DOI

      10.34587/jsep.25.1_27

    • ISSN
      1344-946X, 2435-9521
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学校を基盤としたカリキュラム開発の具体的展開-「目指す子ども像」の解釈を通じた国語学習の組織的展開-2022

    • Author(s)
      宮本浩治・稲本多加志
    • Journal Title

      岡山大学教師教育開発センター紀要

      Volume: 12 Pages: 317-327

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] “私たち”は学習者のどのような読みを論理的だとみなすのか ―国語科論理教育研究者のセルフスタディ―2022

    • Author(s)
      幸坂健太郎・宮本浩治・篠崎祐介・本渡葵・難波博孝・吉川芳則・青山之典
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第142回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 教職大学院が担うべき学校支援のあり方-教科教育領域教員の学校への関わりの事例分析から-2022

    • Author(s)
      宮本浩治・岡崎正和・石橋一昴・高旗浩志・高瀬 淳
    • Organizer
      令和4年度日本教育大学協会研究集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 国語科における本質的な学びを支える「指導と評価の一体化」のための実践的議論-「学習の足場づくり」としての「めあて」づくりに着目して-2022

    • Author(s)
      宮本浩治
    • Organizer
      日本教育実践学会第24回研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 学習の足場としての「めあて」に関する研究 ―「言語活動の充実」を通じた資質能力の育成―2022

    • Author(s)
      難波優太朗・宮本浩治
    • Organizer
      日本教育実践学会第24回研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 国語科における「創造的・論理的思考力」育成のための言語パフォーマンス評価の開発-パフォーマンス課題のモデルの提案を中心にして-2021

    • Author(s)
      宮本浩治
    • Organizer
      日本教育実践学会第24回研究大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 養成段階でできること,しなければならないこと-新しい授業モデルに教員養成はいかに応えるか?-2021

    • Author(s)
      宮本浩治
    • Organizer
      第65回定例オンラインセミナー「授業研究を軸に教師教育を変革する(5)」広島大学教育ヴィジョンセンター
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 教職大学院における教科教育領域のあり方の探究2020

    • Author(s)
      高瀬淳・小林万里子・宮本浩治
    • Organizer
      令和2年度日本教職大学院協会研究大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 小学校国語科 NGから学び直す発問の技術2023

    • Author(s)
      幸坂 健太郎、宮本 浩治
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      9784183263278
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 新・教職課程演習第16巻 中等国語科教育2021

    • Author(s)
      宮本浩治
    • Total Pages
      243
    • Publisher
      協同出版社
    • ISBN
      9784319003570
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi