A development of a guidebook for learnerssupporting cross-curriculum multimodal learning
Project/Area Number |
20K02776
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | Nippon Sport Science University |
Principal Investigator |
奥泉 香 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (70409829)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松下 達彦 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00255259)
池野 範男 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (10151309)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 複モード・テクスト / 教科書教材 / 対人的機能 / 観念構成的機能 / 図像 / 教科領域 / 語彙 / 系統性 / 教科書 / ジャンル / マルチモーダル / 国語科教育 / 教科横断的 / 図表 / 地図 / 周辺語彙 / 使用語彙 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、学習者のテクスト環境が大きく変化する中、以下のような2点の問いを設定して研究を行う。1点めの問いは、複モード・テクストの学習を、国語科教育を基盤としながら、教科横断的に配置・学習させるためには、学習材のどういった再整理や分類が必要なのかといった問いである。2点めの問いは、そのように整理・分類した複モード・テクストの学習内容を、教科横断的・体系的に学習・活用できるようにするためには、どういったメタ言語を開発・整備していく必要があるのかといった問いである。これら2つの問いを統合的に探究し、学習者を支援するガイドブックを開発する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
文章と図や写真、表、グラフ等が組み合わされた複モード・テクストを読み解き発信する学習を、言語力を軸としながら教科横断的に活用できるような学習者用ガイドブックの開発を行うべく、本年度は主に生活科、社会科と国語科の教科書教材の分析を行った。ガイドブックで使用する最終的な学習材選定を行うためである。これら検討した学習材との関係でメタ言語の精選や、表現修正を行い、特徴使用語彙の種類や難易度の調整も行った。 具体的には、生活科、社会科と国語科の教科書教材の分析、及びそれらの比較を行うことによって、次のようなことが析出できた。国語科の教科書教材では、文章と図像が反復関係になっている組み合わせが多く、また実証、具体例の例示機能をもった図像の使用が多かった。これに対して、生活科や社会科では、反復、実証、具体例といった機能をもった図像の使用の他に、火事や地震の恐ろしさ・強度を訴えかける「対人的機能」を備えた図像の使用や組み合わせが多いことがわかった。これは、図像や図像と文章部分とを合わせて読み解く目的が、生活科や社会科では、関連する体験や経験などを学習者に発表させたり、対応や防止対策について考えさせたりすることにあるため、「観念構成的機能」としての意味だけでなく、自分事として問題を捉え考えさせやすい「対人的機能」を備えた図像の使用や組み合わせが(無自覚の場合も含め)多様されたのではないかと考えられる。 最終段階では、日本の小・中学校において、上記のプロセスを経て精選した学習材を用いて、実践的な検討を行う計画であったが、地域によっては依然コロナ感染の影響で、本研究メンバーが継続的に学校を訪問して観察を行うことが困難な状況にあったため、この実践的検討は、次年度に持ち越すこととした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究の計画では、海外の研究者との連携を図っているため、コロナ禍の影響で当初予定していた海外視察が昨年度まで行えなかったために、オンライン・ミーティングや資料の相互送付で代替的に研究を進めてきた。しかし、実際に先方の学習者が当該教材を使って学習する様子や実態については、オンラインでは限界もあり、その分析や関連するデータ交換に、予定よりも時間を要している状況である。 また、最終段階では、日本の小・中学校において、上記のプロセスを経て精選した学習材を用いて、実践的な検討を行う計画であったが、地域によっては依然コロナ感染の影響で、本研究メンバーが継続的に学校を訪問して観察を行うことが困難な状況にあったため、この実践的検討についても代替的な方法で検討を工夫・進行させている。幸いコロナ感染状況については、一定の落ち着きを見せてきているため、小・中学校における実践的検討・検証については、次年度に持ち越し行わせていただくこととした。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題の今後の推進方策については、これまで国内でできる検討を中心に進めてきたため、上述したようにコロナ感染状況については、一定の落ち着きを見せてきているので、これまでの分析データを活用して、計画していた海外の研究者との協働に駒を進める予定である。具体的には、2023年9月にロンドン大学で開催予定のマルチモーダルに関する国際学会に参加予定である。また、本研究計画に記載していたジャンル研究のメアリー・シュレッペグラル氏とは、同じく本年度アメリカで開催予定のAAAL学会にて、研究交流を行う予定である。 国内の小・中学校における実践的検討・検証については、次年度に持ち越し行わせていただくこととする。 さらに、研究計画に記載していた図像の周辺に配された文章中の特徴使用語彙、及びそれらの難易度分析についても、統計的な手法を活用して実施する予定である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(28 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] メディア・リテラシーの教育論2021
Author(s)
中橋雄, 堀田龍也, 奥泉香,水越伸, 後藤康志, 森本洋介, 宇治橋祐之ほか
Total Pages
230
Publisher
北大路書房
ISBN
9784762831416
Related Report
-
-
-