数学イノベーション創出の基盤を形成する数学授業モデルの開発と適用
Project/Area Number |
20K02799
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | Saitama Gakuen University |
Principal Investigator |
齋藤 昇 埼玉学園大学, 人間学部, 教授 (60221256)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋田 美代 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (80359918)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Discontinued (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 数学イノベーション / 創造性育成教材 / 知識の基盤づくり / 数学授業モデル / コンセプトマップ |
Outline of Research at the Start |
本研究では、創造の源となる知識の基盤を確実に形成する方法、新たな知識や価値を創出するための数学的創造性の育成方法、数学イノベーションを高めるための新しい知識創造型教材の開発を行い、それらを一連の系として結びつけて、数学イノベーション創出の基盤を形成する数学授業モデルを開発する。開発した授業モデルは、学校数学に適用し、創造的児童生徒の育成を図ることをねらいとしている。
|
Outline of Annual Research Achievements |
1 小学校教員を対象として,教員が算数の授業において,児童の創造性を伸ばす指導をどの程度行っているかを測定するための「創造性指導尺度(CIS)」を開発した。小学校教員129人を対象として、調査を行い、収集したデータの項目分析,因子分析を行った結果、創造性指導尺度は,3因子構造「基本的な学習姿勢の指導」「新しいアイディアに対する称賛」「創造的思考・態度の指導」で構成できることが明らかになった。 2 児童生徒の構造的・体系的思考を活性化し、知識の機能的なネットワークを形成するために、単元の学習内容の構造を表すコンセプトマップを作成する方法を研究した。作成したコンセプトマップは、小学校の算数(1~6年)、中学校の数学(1~3年)のほぼ全単元である。 3 数学の多様な見方・考え方、アイディアを生み出す力の基になる発散的思考を活性化するために、数学領域における「知識生産型教材」及び「知識創造型教材」を開発した。知識生産型教材は正解が存在する教材であり、知識創造型教材は正解が存在しなく自ら正解を論理的に導く教材である。多様な思考を生み出すための知識生産型教材及び知識創造型教材は、開発が難しく、小学校算数、中学校数学の5単元各2題の作成した。 4 創造的問題解決能力や数学イノベーション力を身に付けるために、現実世界の自然現象や、生活・社会現象等に関わる問題を題材とした新しい数学イノベーション教材を模索した。
|
Report
(1 results)
Research Products
(3 results)