• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Developmental research on school improvement programs that promote children's self-esteem and classroom psychological safety

Research Project

Project/Area Number 20K02827
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionNaruto University of Education

Principal Investigator

Ku Naoto  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (20452659)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords自尊感情 / 心理的安全性 / 教職員の協働 / 子どもの内面と行動の構造
Outline of Research at the Start

本研究は,子どもの学びや生活での行動と内面(自尊感情)とのつながりをエビデンスベースで構造的に可視化し,その構造に適合した取り組みを組織的に展開することにより,機能的に子どもの変容を生み出す「学校改善プログラム」を開発することである。そのために、3つの研究課題を設定した。
①学校によって異なる子どもの内面と行動の構造を可視化するアセスメントシステムを構築すること(指導論)
②可視化した子どもの実態を基にした取り組みを組織的に策定することにより教師の主体的な協働を生み出す組織マネジメントの手順を構築すること(組織論)
③「学校改善プログラム」を構築するとともに,複数校に導入しその効果を検証すること

Outline of Final Research Achievements

Through a covariance structure analysis of the assessment data, the ``structure of children's inner lives and behaviors'' was visualized. As a result, the structural connections that support children's ``ability to learn'' and ``ability to connect with others'' were visualized, with children's ``trust in self and others'' as the underlying factor.This structure was shared among all faculty members at the School of Practical Research, and ``effective initiatives'' were systematically formulated. Encouragement education to raise children's self-esteem was systematically implemented, and a ``mutual recognition system'' was introduced to increase the ``psychological safety'' of the classroom.
As a result, the data confirmed that children's ``self-esteem'' increased, their awareness of learning increased, and their lives became more stable.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

社会的、学術的な意義として、①「子どもの内面と行動の構造」を可視化するアセスメントシステムが開発されたこと。②子どもの内面と行動の構造をもとに、子どもの「学びに向かう力」と「人と繋がる力」の基底要因として「自己信頼」が、位置づくことが可視化されたこと。③この構造を基に、実践研究校において、全教職員による勇気づけ教育が策定され、組織的に実施された。さらに、学級の「心理的安全性」を高める「相互承認の仕組み」が導入されたこと。④結果、子どもの「自分への信頼(自尊感情)」の高まりと学びや生活の安定がデータから確認されたこと、であった。
学校教育の改善に資する成果が得られた。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 子どもの実態に基づく「効果のある学校づくり」の理論と実践ー鳴門教育大学教職大学院における現任校実習を通した学校改善の取り組みー2023

    • Author(s)
      久我直人 大杉信吾
    • Journal Title

      日本教育大学協会研究年報

      Volume: 第41集 Pages: 165-176

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子どもの実態に基づく「効果のある学校づくり」の理論と実践2023

    • Author(s)
      久我直人・大杉信吾
    • Journal Title

      日本教育大学協会研究年報

      Volume: 第41集 Pages: 165-176

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生徒が抱える教育課題の解決に向けた組織的な取組を生み出す校内研修システムの開発2022

    • Author(s)
      西田寛子・久我直人
    • Journal Title

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      Volume: 第36号 Pages: 1-10

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 教員の協働を促すミドルリーダーのマネジメント行動にかかる一考察2020

    • Author(s)
      西田寛子・久我直人
    • Journal Title

      教育実践学研究

      Volume: 第22巻ー1号 Pages: 17-31

    • NAID

      130007967514

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 子どもの自尊感情と学級の心理的安全性の醸成を促す学校改善 プログラムの開発的研究 ―「勇気づけ教育」の組織的展開とその効果―2023

    • Author(s)
      久我直人
    • Organizer
      日本生徒指導学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] EBGC (Evidence-Based Guidance and Counseling)の在り方 ―ベイズ推定によるいじめの因果律検討を事例に―2023

    • Author(s)
      星洸貴 久我直人
    • Organizer
      日本生徒指導学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 子どもの実態に基づく「効果のある学校づくり」の理論と実践ー鳴門教育大学教職大学院における現任校実習を通した学校改善の取り組み2023

    • Author(s)
      久我直人
    • Organizer
      令和 4 年度日本教育大学協会研究集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 教育系博士課程におけるリカレント・モデルの構築2023

    • Author(s)
      溝邊和成、久我直人、髙橋俊之、田村隆宏、西山修、松本剛、水落芳明、若田美香
    • Total Pages
      147
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      9784761929152
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 『日本教育事務学会年報』「コロナ禍における学校の実態と求められる次世代の学校づくり」2021

    • Author(s)
      久我直人
    • Total Pages
      111
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      9784761927578
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 『チーム学校時代の生徒指導』子どもの変容を生み出す「効果のある学校づくり」と生徒指導2020

    • Author(s)
      佐古秀一編著・久我直人他
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      9784761926724
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 『生徒指導学研究』FEELBOTを活用した生徒指導2020

    • Author(s)
      久我直人・武田國宏
    • Total Pages
      76
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      9784761926847
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 潤いのある学級をつくる教師の省察力と「勇気づけ教育」2020

    • Author(s)
      久我直人
    • Total Pages
      59
    • Publisher
      ふくろう出版
    • ISBN
      9784861867897
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi