• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Collaborative Learning in Science Class Aimed at Updating Scientific Conceptions by Sharing and Integrating Socially Distributed Cognition

Research Project

Project/Area Number 20K02879
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

SATO Hiroyuki  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30452832)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords社会的分散認知 / 科学概念 / 理科授業 / 協調的問題解決 / 理科学習プロセスシート
Outline of Research at the Start

他者と協働して課題を解決することや様々な情報を見極め知識の概念的な理解を実現し情報を再構成することが、子どもに必要な能力として育成が求められている。しかし、他者の見方・考え方を受容することや他者からの情報をふまえて科学的概念を再構成することには課題もある。本研究では、事例研究を通して、社会的分散認知の共有と統合を図るための知見を得て、子どもの科学概念の深化・拡大を目指した理科授業方略の開発する。

Outline of Final Research Achievements

In science learning,it is necessary for children to update their own thinking by appropriately incorporating information possessed by others into their own thinking. In this study,we examined how children share and integrate socially distributed cognition in science learning by analyzing science classes. The results of this study revealed the following.
1) Proficiency in social and emotional skills is essential in the sharing and integration of social distributed cognition to update children's science conceptions. Therefore,it is necessary to consider science class designs that enable children to concretely realize their own social and emotional skills proficiency as well as cognitive skills proficiency.
2) In order for children to share and integrate social distributed cognition with others and deepen their understanding in science learning, it is necessary to clarify the “scientific question” to be inquired.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

科学的な知識や技能の習得だけでなく、理科学習に対する動機づけを促進させて、子どもの科学的な思考や表現を熟達させていくことが、理科を学ぶ子どもと学校現場の教員の双方に求められるようになって久しい。理科学習場面で子どもが自他の考えを比較・評価して、有益な情報として受容するためには、他者の考えを理解しようとして「話を聞く(表現を読み取る)」能力の伸長が、さらに必要であることも現状の課題の一つとなっていた。
本研究の成果は、理科授業でどのように子どもが様々な情報を見極めるのかや他者との分業(協働、協調)を通して情報を再構成しようと試みるのかを検討する一助となるという点で、学術的意義や社会的意義がある。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (29 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (24 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 情報活用能力と科学的な思考・表現の能力の熟達を目指した理科授業デザインに関する一考察2022

    • Author(s)
      石川 あさひ,佐藤 寛之,山崎 壮,武居 菜生
    • Journal Title

      教育実践学研究(山梨大学教育学部附属教育実践総合センター)

      Volume: 27 Pages: 407-421

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 子どもの能力を伸長させるための「指導と評価の一体化」2022

    • Author(s)
      佐藤寛之
    • Journal Title

      理科の教育(日本理科教育学会)

      Volume: 71(3) Pages: 9-12

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] A Study on Children’s Naive Conception of Sound and Lesson Design2021

    • Author(s)
      石川正明,小野瀬倫也,佐藤寛之
    • Journal Title

      Journal of Research in Science Education

      Volume: 62 Issue: 1 Pages: 37-48

    • DOI

      10.11639/sjst.sp20008

    • NAID

      130008069563

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • Year and Date
      2021-07-30
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 認知的・社会情動的スキルを組み込んだ理科学習評価モデルの検討2021

    • Author(s)
      石川正明 , 小野瀬倫也 , 佐藤寛之
    • Journal Title

      臨床教科教育学会誌

      Volume: 20(2) Pages: 15-27

    • NAID

      40022551419

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 子どもによる問いの生成・検証の能力を育成する理科授業デザイン2023

    • Author(s)
      石川あさひ・佐藤寛之
    • Organizer
      令和4年度日本理科教育学会九州支部大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 実験結果を基にした子どもの新たな問いの生成を支援する理科授業デザイン2023

    • Author(s)
      石川あさひ・佐藤寛之・松尾健一
    • Organizer
      第73回日本理科教育学会全国大会(高知大会)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 実験で生じた子どもの新たな問いの解決を支援する理科授業デザイン:複数個所におもりをつり 下げた「てこ」の規則性の理解を通して2023

    • Author(s)
      中西大生・佐藤寛之・中西菜生
    • Organizer
      第73回日本理科教育学会全国大会(高知大会)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 子どもの素朴な考えを基にした授業デザイン:小学校理科第6学年「てこのはたらき」の実践を通して2023

    • Author(s)
      石川正明・小野瀬倫也・佐藤寛之
    • Organizer
      第73回日本理科教育学会全国大会(高知大会)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会的な交流の場でつくりあげる科学的概念を志向した授業デザイン:小学校理科第6学年「てこのはたらき」の実践を通して2023

    • Author(s)
      石川正明・小野瀬倫也・佐藤寛之
    • Organizer
      第49回日本教科教育学会全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 子どもの自然認識と生成される問いとの関係についての考察:小学校第3学年理科「音のせいしつ」の授業実践を通して2023

    • Author(s)
      佐藤寛之・石川あさひ・松尾健一
    • Organizer
      第49回日本教科教育学会全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 学習問題の成立の評価に関する研究:小学校理科の実践を通して2023

    • Author(s)
      石川正明・小野瀬倫也・佐藤寛之
    • Organizer
      日本理科教育学会第 62 回関東支部大会(筑波大会)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 実験で見いだした問いを解決する過程と科学概念構築に関する考察:複数個所におもりをつり下げた「てこ」の規則性の理解を通して2023

    • Author(s)
      中西大生・佐藤寛之・中西菜生
    • Organizer
      日本理科教育学会第 62 回関東支部大会(筑波大会)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 理科学習評価モデルを援用した授業デザインの検討:小学校理科第5学年「流れる水のはたらき」の実践を通して2022

    • Author(s)
      石川正明・小野瀬倫也・佐藤寛之
    • Organizer
      日本理科教育学会第72回全国大会(北海道教育大学旭川校)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 理科学習評価モデルを援用した授業デザインの視点:小学校理科第5学年「流れる水のはたらき」の実践を通して2022

    • Author(s)
      石川正明・小野瀬倫也・佐藤寛之
    • Organizer
      日本教科教育学会第48回全国大会(愛媛大学)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 実験結果が生じた理由を推論・表現する際の認識傾向と課題:小学校第5学年「流れる水のはたらき」の学習を事例として2022

    • Author(s)
      中西大生・佐藤寛之・武居菜生
    • Organizer
      日本理科教育学会第61回関東支部大会(東京学芸大学)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 情報活用能力と科学的な思考・表現の能力を育成する理科授業デザイン2021

    • Author(s)
      石川あさひ,佐藤寛之,山崎壮,武居菜生,東理香
    • Organizer
      日本理科教育学会第71回全国大会(群馬大学)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 自由試行に基づく学習活動と科学概念構築の関係についての研究 :小学校第3学年「物の重さをくらべよう」を事例にして2021

    • Author(s)
      藤本 浩平,佐藤 寛之,橋本 耀太,中西大生
    • Organizer
      日本理科教育学会第71回全国大会(群馬大学)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 理科学習評価モデルによる授業デザインの実践的検証:小学校理科第4学年「もののあたたまり方」の実践を通して2021

    • Author(s)
      石川正明,小野瀬倫也,佐藤寛之
    • Organizer
      日本理科教育学会第71回全国大会(群馬大学)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 教授・学習プロセスマップを用いた理科授業デザイン支援:教員志望学生による学習指導案の省察の分析を通して2020

    • Author(s)
      小野瀬倫也,佐藤寛之
    • Organizer
      日本理科教育学会第70回全国大会(岡山大会:岡山大学)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 協調的な学習に対する子どもの意識とその向上を目指した理科授業2020

    • Author(s)
      武居菜生,佐藤寛之,中村忠廣
    • Organizer
      日本理科教育学会第70回全国大会(岡山大会:岡山大学)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 自分の考えの根拠の説明を促進させる比喩的表現に関する一考察2020

    • Author(s)
      中西大生,佐藤寛之,中村忠廣
    • Organizer
      日本理科教育学会第70回全国大会(岡山大会:岡山大学)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 子どもの「音」に対する素朴概念から立ち上げる理科授業:小学校理科第3学年「音の伝わり方と大小」2020

    • Author(s)
      石川正明,小野瀬倫也,佐藤寛之
    • Organizer
      日本理科教育学会第70回全国大会(岡山大会:岡山大学)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 理科学習におけるICT活用に関する研究内容の変遷に関する研究2020

    • Author(s)
      石川あさひ,佐藤寛之,鶴田真樹,窪田健,山崎壮
    • Organizer
      日本理科教育学会第70回全国大会(岡山大会:岡山大学)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 子どもの「音」に対する素朴概念の発展を志向した授業デザイン:小学校理科第3学年「音の伝わり方と大小」2020

    • Author(s)
      石川正明,小野瀬倫也,佐藤寛之
    • Organizer
      日本理科教育学会第59回関東支部大会(横浜国立大学)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 予想場面での考えの根拠とする情報の選択と変容に関する考察:第5学年「台風と天気の変化」での理科学習プロセスシートの活用2020

    • Author(s)
      石川あさひ,佐藤寛之,神山久美,鶴田真樹,山崎壮
    • Organizer
      日本理科教育学会第59回関東支部大会(横浜国立大学)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 子どもが根拠のある考えを構築していくための授業デザイン2020

    • Author(s)
      武居菜生,佐藤寛之,神山久美,鶴田真樹,窪田健
    • Organizer
      日本理科教育学会第59回関東支部大会(横浜国立大学)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 子どもの思考プロセスを把握するための比喩的表現に関する研究2020

    • Author(s)
      中西大生,佐藤寛之,佐藤博,橋本尚一,関口哲也
    • Organizer
      日本理科教育学会第59回関東支部大会(横浜国立大学)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 自由試行に基づく学習活動と科学概念構築の関係についての研究:小学校第3学年「太陽とかげを調べよう」を対象にして2020

    • Author(s)
      藤本浩平,佐藤寛之,佐藤博,橋本耀太
    • Organizer
      日本理科教育学会第59回関東支部大会(横浜国立大学)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 『理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開』(分担執筆,第2章13節「問いの生成」)2022

    • Author(s)
      一般社団法人日本理科教育学会
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491049359
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi