• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A study of related teaching materials in Chinese classics education : For Application to classical Chinese education in Japa

Research Project

Project/Area Number 20K02886
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

Tsuchiya Satoshi  岡山大学, 教育学域, 准教授 (20432891)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗山 雅央  西南学院大学, 国際文化学部, 助教 (20760458)
長谷川 真史  東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (40706769)
奥野 新太郎  岡山理科大学, 教育学部, 准教授 (60706761)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords漢文教育 / 関連教材 / 『語文』 / 言語文化 / 漢文学教育 / 古典不要論 / 漢語表現の構造 / 高校国語 / 遠隔授業 / 普通高中語文課程標準 / 語文 / 中国の古典教育 / 語文教科書
Outline of Research at the Start

近年、日本ではアクティブラーニングの視点に立った授業改善が求められ、古典教育においても様々な試行錯誤がくり返されている。ところで、中国の古典教育では教科書教材とともに豊富な関連教材(例えば同じ作者の他の作品、異なる作者の類似作品、後世の批評や注釈など)を利用した探究・対話型の学習が既に展開されているのであるが、このことは従来あまり知られていない。本研究は関連教材というものの教育的意義を明らかにしながら、中国の古典教育の先進性や柔軟性を応用して、日本の漢文教育に最適化された関連教材を開発しようとするものである。

Outline of Final Research Achievements

This research aims to develop related teaching materials (e.g. other works by the same author, similar works by different authors, criticisms and commentaries, etc.) optimized for classical Chinese education in Japan. In particular, it is characterized by introducing a perspective of comparison with classical education in China and incorporating its innovation and flexibility. In addition, from the viewpoint of Chinese learning as language education, We tried to evaluate the textbook of "language culture".

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

関連教材自体を対象とする研究は、いわゆる教科書教材の研究に比べると、日中を問わずまだまだ少ない。しかし、新「学習指導要領」(平成30年告示)では、古典の特性として「他の作品」との関係の中で作品を理解する必要性が明示されている。関連教材の研究とはまさにこの点に関わる研究であり、本研究では関連教材が学習者の主体的・対話的な漢文学習にどのように寄与するか、そのメカニズムを明らかにするという成果をあげた。また、漢文が持つ言語教育としての側面に注目し、新科目「言語文化」のあり方についても考察を加えた。これらの成果は、内外の学界に対してタイムリーに知見を提供するものである。

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 「桃花源記」における読みの変化について―関連教材「桃花源詩」の利用とその効果―2023

    • Author(s)
      土屋聡
    • Journal Title

      岡山大学国語研究

      Volume: 37 Pages: 13-26

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「言語文化」における漢文教育に関する覚え書き2023

    • Author(s)
      奥野新太郎
    • Journal Title

      岡山理科大学紀要B(人文・社会科学)

      Volume: 58 Pages: 119-136

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日中古典教育における関連教材の比較2022

    • Author(s)
      土屋聡
    • Journal Title

      新しい漢字漢文教育

      Volume: 73 Pages: 86-97

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 新学習指導要領における高等学校国語科教科書「言語文化」の漢文教材について―漢語表現の構造の観点から―2022

    • Author(s)
      長谷川真史
    • Journal Title

      中国文学論集

      Volume: 51 Pages: 113-129

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「桃花源記」と「桃花源詩」と―その関係についての一考察―2021

    • Author(s)
      土屋聡
    • Journal Title

      岡山大学大学院教育学研究科研究集録

      Volume: 178 Pages: 23-30

    • NAID

      120007180263

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 空想する「桃花源記」―「桃花源詩」とともに読むことの意義―2021

    • Author(s)
      土屋聡
    • Journal Title

      岡山大学大学院教育学研究科研究集録

      Volume: 179 Pages: 65-74

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 中国の古典教育における関連教材の意義について-その『語文』教科書での利用をめぐって-2021

    • Author(s)
      土屋聡
    • Journal Title

      教育実践学論集

      Volume: 22

    • NAID

      120007027832

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 漢文教材としての杜甫「石壕吏」に対する王粲「七哀詩」の活用2021

    • Author(s)
      栗山雅央
    • Journal Title

      西南学院大学言語教育センター紀要

      Volume: 11

    • NAID

      120007038920

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 日中古典教育における関連教材の比較2022

    • Author(s)
      土屋聡
    • Organizer
      全国漢文教育学会 第 37 回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] なぜ漢文を学ぶか? ─中国古典研究と漢文教育のあり方について2021

    • Author(s)
      長谷川真史
    • Organizer
      学芸国語国文学会(東京学芸大学)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 遠隔授業における古典・語学――実践報告と展望2020

    • Author(s)
      長谷川真史ほか
    • Organizer
      中唐文学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi