Development of a method for fostering W-type problem-solving literacy through art appreciation based on general logical thinking skills
Project/Area Number |
20K02899
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | Hakodate National College of Technology |
Principal Investigator |
下郡 啓夫 函館工業高等専門学校, 一般系, 教授 (00636392)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平嶋 宗 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (10238355)
有賀 てるみ (有賀三夏) 東北芸術工科大学, 基盤教育研究センター, 講師 (40643755)
澤田 陽一 岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教 (50584265)
藤原 宗幸 広島商船高等専門学校, その他部局等, 講師 (00881004)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | W型問題解決 / 観察 / STEAM / 探究と創造の往還 / SECIモデル / センスメイキング / 知覚 / 思考 / 実行 / Visible Thinking / 知識構成型ジグソー法 / 汎用的論理思考力 / 芸術 / 創造性 / 対話型鑑賞 |
Outline of Research at the Start |
本研究はまず、科目問わず必要となる、狭義の論理的思考力、すなわち汎用的論理思考力と美術の関係性の調査を行う。その関係性調査で特定された汎用的論理思考力を基盤とする、W型問題解決リテラリー育成のための、対話型鑑賞プログラムの開発する。最終的には、開発した対話型鑑賞プログラムからW型問題解決の方法論の1つであるミニ移動大学を実施し、対話型鑑賞プログラムの効果測定を行うものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
STEAM教育における「探究と創造の往還」(大谷 2022)における,探究サイクルと創造サイクルの結節点である,「質問を特定する」フェーズは,質的分析と量的分析の両立が求められる。この点,W型問題解決における、実験科学と野外科学との関係に類似している。 そのため、この2つの方法論の育成方法を検討した。 また、知覚-思考-実行の3つのフェーズから、汎用的論理思考の育成プログラムを育成する必要があるとの考えから,中学生向けに開発し,実行した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
知覚-思考-実行の3つのフェーズからなる,汎用的論理思考の育成教育プログラムは,前過程として,好奇心の醸成を組み込んで,中学生対象に実施することができた。しかし,探究と創造の往還とW型問題解決における観察の課題については,研究分担者の所属機関での実施1回しか行うことができず,そこからのフィードバックと再検討を行うことができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,STEAMにおける「探究と創造の往還」とW型問題解決、ともに課題となる観察から共感を生み出す方法論を検討する。その際、ハーバード大学の研究プロジェクト、プロジェクト・ゼロのVisible thinkingと、チクセントミハイおよびハワード・ガードナーが検討していた創造性の知見を取り入れる。
|
Report
(3 results)
Research Products
(19 results)