• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Investigative Research to Extract Some Fundamental Data of Handwriting Processes

Research Project

Project/Area Number 20K02916
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

SUZUKI KEIKO  長崎大学, 教育学部, 教授 (40264189)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 劉 卿美  長崎大学, 言語教育研究センター, 教授 (00346941)
宮本 友弘  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (90280552)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords手書き / デジタル機器 / 読み書き / 聞き取り / 理解 / LearningLogAcquisionTool / 筆記停止時間 / 理解と書字との関係 / 発達 / 認知 / 書字 / 視写 / 過程 / 音読 / 書字過程の定量的測定 / 測定ツールの開発 / 発達障害児 / 読み書き障害 / 検査 / デジタル先進国 / 音読の介入 / タイピング / 書字随伴型学習 / 書字速度 / 書字の停留地点 / 書字の停留時間
Outline of Research at the Start

2016年秋からフィンランドの小学校では、タイピングが必修、手書きは選択とする教育課程が実施されている。ノルウエーの小学校では、現在、文字を手書きさせる教育を先に行うか、タイピングを先に教育するかは、教師の裁量に任されている(家庭への制御はしない)。
日本は世界で最も手書きを重視する教育課程が実施されている。文字を手書きする時間(国語科書写)が9年間も必修として位置付けられ、ほとんどの教科が「書字随伴型」の学習方法を実施してきている。今後はどうなるであろうか。
日本の社会生活においても手書きが激減しているが、学習における手書きの効果を実証研究した上で教育課程での位置づけを考究することとする。

Outline of Final Research Achievements

As a result of promoting this research project, the following findings were obtained Although the Corona disaster forced us to change our plans, we were able to link this research project to the resolution of current issues.(1) Once again, there is a link between handwriting and comprehension. Specifically, the following points were confirmed. (2) In the visual copying, this is manifested in writing speed, time required, number of stops and time spent stopping, and is also related to the content of the task text. In listening notes, they appear differently depending on the content of the story.(3) However, the way it appears differs depending on the developmental stage of the student: fourth-grader, first-grader and university student.(4) Even at the same developmental stage, there are individual differences in the way they appear. The development of an application to visualise the playback tracking of the writing process with time and location information has been realised.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

大きくは、次の2点に収束される。
(1)世界的な潮流として、読み書きのデジタル化がある。このことを、日本語の読み書き聞き取りの立場から検討した。発達し続けるデジタル化に遅れを取らないようにすることが重要であることは言うまでも無い。しかしながら、自らの身体を使った理解や思考の技能との使い分けを意識することも重要である。
(2)個人によって、その使い分けの割合やタイミングは異なる。一律な法則を、現時点では提示できなかった。しかしながら、当該個人の理解や思考を最大限に促す、身体とデジタルの使い分けの条件を見つめていく時期が来ていることが推測できた。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 聞き取りにおける手書きメモに関する考察(2)ー小4と中1の質的比較を中心にー2024

    • Author(s)
      鈴木慶子、宮本友弘
    • Journal Title

      九州国語教育学会紀要

      Volume: 13 Pages: 1-10

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 聞き取りにおける手書きメモに関する考察(1)-小4と中1の量的比較を中心に-2023

    • Author(s)
      鈴木慶子・宮本友弘
    • Journal Title

      九州国語教育学会紀要

      Volume: 12 Pages: 12-21

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書写の学習指導(書写教育)に関する研究の成果と展望2022

    • Author(s)
      鈴木慶子
    • Journal Title

      国語科教育学の成果と展望Ⅲ

      Volume: - Pages: 317-324

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 視写力に影響を与える要因に関する考察-工学部生と教育学部生との比較にもとづいて-2022

    • Author(s)
      鈴木慶子・宮本友弘
    • Journal Title

      九州国語教育学会紀要

      Volume: 11 Pages: 1-12

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 手書きは、分かりぐあいを映し出す-伸びも、つまずきも-2022

    • Author(s)
      鈴木慶子
    • Journal Title

      月刊国語教育研究

      Volume: 590 Pages: 28-31

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 視写、聴写、メモからノートテイキングへ-生態学的妥当性にかなった学習指導のために-2022

    • Author(s)
      鈴木慶子
    • Journal Title

      番

      Volume: 6 Pages: 40-49

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 書字力の発達に関する調査研究 - 小学校4年生の視写力に着眼して -2021

    • Author(s)
      鈴木慶子・宮本友弘
    • Journal Title

      九州国語教育学会紀要

      Volume: 10 Pages: 13-22

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「PenはKeyboardよりも強し」のミニ追試 -オンライン聴講における理解度の検討-2021

    • Author(s)
      鈴木慶子
    • Journal Title

      番

      Volume: 5

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 聞き取りにおける手書きメモに関する考察(2)ー小4と中1の質的比較を中心にー2023

    • Author(s)
      鈴木慶子、宮本友弘
    • Organizer
      全国大学国語教育学会 第144回2023年春期大会(島根大学)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 聞き取りにおける手書きメモに関する考察(3)ー認知処理スタイルに着目してー2023

    • Author(s)
      鈴木慶子、宮本友弘
    • Organizer
      全国大学国語教育学会 第145回2023年秋期大会(信州大学)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 聞き取りにおける手書きメモに関する考察(1)-小4と中1の量的比較を中心に-2022

    • Author(s)
      鈴木慶子
    • Organizer
      全国大学国語教育学会 第142回東京大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 手書きと学習2021

    • Author(s)
      鈴木慶子
    • Organizer
      佐賀県書写・書道教育研究大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 書字の機能-研究の現在と教育への活用-2021

    • Author(s)
      鈴木慶子
    • Organizer
      漢字文化研究所連続講座第8弾
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 視写過程の発達的様相-小学校4年生と大学生との比較から-2021

    • Author(s)
      鈴木慶子・宮本友弘
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第141回2021年秋期大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 視写に対する音読の影響2021

    • Author(s)
      鈴木慶子・宮本友弘
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第140回2021年春期大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 書室

    • URL

      https://shoshitsu.com/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 書室

    • URL

      http://shoshitsu.com/

    • Related Report
      2021 Research-status Report 2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi