Project/Area Number |
20K02917
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | 見立て / 幼児 / 知識構築 / 図形 / 視点 |
Outline of Research at the Start |
本研究は,子どもの様子をビデオに収め,記録し,分析することを通して,幼児は,具体的にどのような見立てを行っているのか,新たに出会ったものをどのようなものと見なして知識構築を行っているのか,また自分のイメージを表現する際どのような見立てを行っているのか等をまとめ,幼児期における幼児の認知・理解の様相を明らかにすることを目的とした研究である。
|
Outline of Final Research Achievements |
By observing kindergarten students' activities, we recognized the reality of their using resemblance. They shared their resemblance one another and their nursery teacher enforced their activities. We thought that sharing their using resemblance and teacher support are very important, so we observed first grade students' activities from this point of view. Finally, we confirmed that their using resemblance indicated the view point of grasping shapes and one of looking shape into another shape.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
数学教育において,見立てがどのような役割を果たしているかについて言及されたものはあまり多くない。また,小学校第1学年の図形領域の単元である「かたちづくり」における色板並べの意義についてもあまり述べられていない。今回の研究で,見立てが図形を捉える視点を与えていることや図形の中に他の図形を見る視点を与えているという役割を果たしていることが明らかにしたことは,今後の数学教育における図形学習の意義を考えるうえで1つの視点を与えるものと思われる。
|