• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of comprehensive assessment system for individuals with neurodevelopmental disorders

Research Project

Project/Area Number 20K02990
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

Hagiwara Taku  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00431388)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片桐 正敏  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00549503)
蔦森 英史  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (60708478)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords発達障害 / アセスメント / 特別支援教育
Outline of Research at the Start

本研究は、発達障害の特性把握および将来を見据えた支援計画に必要な、包括的アセスメントの開発を目的としている。主な研究の流れとして、まず、包括的アセスメント・バッテリーに適した標準化検査を現在出版されている検査から精査する。並行して、面接や観察などを含むインフォーマル・アセスメントに適した手法を確定する。これらの段階を経て構成したアセスメント・バッテリーを発達障害当事者に実施し、得られたデータを包括的に分析することで、当事者の生活環境において実施可能な支援を構築する手順を模索する。研究成果として、包括的アセスメントの実践者養成に活用可能なマニュアル化を目指す。

Outline of Final Research Achievements

The study focused on developing comprehensive assessments for individuals with neurodevelopmental disorders to identify their characteristics and develop proactive interventions. The developed assessment system was a battery consisting of formal and informal approaches that could be implemented in Japan. Assessments were conducted for children and youth with difficulties in daily living and in schools, regardless of diagnoses. Each case received a comprehensive analysis and recommendations for interventions. The study also aimed to focus on practitioner development by compiling manuals of the newly developed system and conducting training sessions for special education coordinators.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

現在の発達障害当事者を取り巻く教育・福祉環境において、多角的に特性を理解し、また将来の自立につながるようなアプローチは求められているが、実践的開発は寡少である。本研究で開発・実践した包括的アセスメントシステムは、国際的な実践に準拠するものであり、また医療・教育・福祉期間において実践可能なものである。また、実践者養成のためのマニュアルおよび研修実施は現場のニーズに応えるものであり、発達障害および近接領域の特性を有し、また日常生活において困難のある当事者の自分なりの社会的自立のための支援に貢献すると考える。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 相談ケースから示された自閉症スペクトラム障害及び学習障害の疑いのある子どもの知的機能と感覚特性、適応行動の特徴2020

    • Author(s)
      片桐正敏・蔦森英史・萩原拓
    • Journal Title

      北海道特別支援教育研究

      Volume: 14 Pages: 11-18

    • NAID

      130008140048

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 適応に困難のある子どもの実態把握ー包括的アセスメントにおける分析の視点ー2023

    • Author(s)
      萩原拓・蔦森英史・片桐正敏
    • Organizer
      第64回日本児童青年精神医学会総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 発達支援における包括的アセスメントから支援の方向性ー科学者・実践家としての根拠のある支援ー2023

    • Author(s)
      秦野悦子・萩原拓・清水里美・本郷一夫・星茂行
    • Organizer
      公認心理師の会2023 年度年次総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 適応行動に関するアセスメント2023

    • Author(s)
      萩原拓・井澗知美・小野淳平・稲田尚子
    • Organizer
      第3回日本公認心理師学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 発達支援における包括的アセスメントの多様性 ―包括的アセスメントの実施例、テストバッテリーの組み方と支援の方向性、 コロナ禍の限界を超えた新しい アセスメントツールの開発ー2023

    • Author(s)
      三宅篤子・萩原拓・黒田美保・稲田尚子・秦野悦子
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 発達性Dyslexiaと注意欠陥多動症の併存は適応行動に影響するか?-包括的アセスメントを用いた検討-2022

    • Author(s)
      蔦森英史・片桐正敏・萩原拓
    • Organizer
      日本児童青年精神医学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Early Detection for Better Outcomes: Building Capacity to Identify and Support Children with Early Signs of Autism in Early Childhood Education and Care Settings2021

    • Author(s)
      Masaki Adachi, Michio Takahashi, Tomoya Hirota, Misaki Mikami, Hiroki Shinkawa, Hiroyuki Mori, Mikami Tamaki, Manabu Saito, Taku Hagiwara, Kazuhiko Nakamura
    • Organizer
      International Society for Autism Research 2021 Annual Meeting
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 発達障害支援につなげる包括的アセスメント2021

    • Author(s)
      萩原拓
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      9784760832835
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi