Project/Area Number |
20K02997
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09060:Special needs education-related
|
Research Institution | Osaka Kyoiku University |
Principal Investigator |
井坂 行男 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40314439)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 聴覚障害教育 / 言語学習支援 / 聴覚障害児教育 / 聴覚障害児 |
Outline of Research at the Start |
本研究では聴覚障害児のための包括的言語学習支援方法を開発することを目的とする。そのために初めに、聴覚障害児に語彙力・読書力診断検査等を実施し語彙や文法力の実態を総合的に分析する。さらに、小学校1年~6年までの国語科教科書(全4社)の使用語彙の多義性や語彙間の概念関係の特徴と、文型文法の特徴を分析した後に相互に関連付けた可視化を行う。これらの結果に基づいて、学年ごとの語彙文型文法関連図表にまとめ、国語科教科書学習に必要な語彙文型文法診断テストを作成すると共に、学年ごとの語彙文型文法関連図表と診断テスト結果を関連づけた国語科教科書を学ぶための包括的言語学習支援方法を考案する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は聴覚障害児教育における最重要課題である「9歳レベルの壁」を解決するための包括的言語学習支援方法を開発することである。聴覚特別支援学校小学部児童76名を対象とする言語力検査(絵画語い発達検査、読書力診断検査)結果は、絵画語い発達検査ではこの15年間の間に各学年の平均語彙年齢は1歳~2歳程上昇し、小学部1~2年生が語彙年齢6歳、同3~4年生が9歳、同5~6年生が10.5歳に上昇し統計上の有意差も示された。また、獲得しにくい語彙の傾向は語彙年齢が低い児童は日常生活での使用頻度の低い語彙が獲得しにくく、語彙年齢の高い児童は抽象性の高い語彙が獲得しにくい傾向が認められた。また、読書力診断検査結果では読書年齢の平均が小学部1~2年生では小2レベル、同3~4年生は小4レベル、同5~6年生では小5及び小6レベルで、統計上の有意差も示された。また、読字・語彙・文法・読解の下位検査は相互に高い相関が示され読字力は評定が他の下位検査よりも有意に高かった。 また、小学校国語科教科書の小1~小6までの語彙分析等を実施した。その結果、小1~小3では総語彙数が約54,000語彙で異なり語彙数が約3,200語彙であった。小4~小6では総語彙数が約198,000語彙で異なり語彙が約11,000語彙であった。さらに、小1~小3の異なり語彙のうち10回以上の出現語彙は約16%、1回出現の語彙は約40%で、小4~小6では同10回以上出現語彙は約13%で、1回出現の語彙は約45%であった。これらのことから、小学部段階の聴覚障がい児の言語力の向上が認められたことを踏まえても、従来通りの丁寧な言語学習に取り組むととともに、日常生活での使用頻度の低い語彙の習得を確認しつつ、小学部高学年段階では国語科教科書に1回出現の語彙や出現頻度の低い語彙で抽象的な語彙の習得を目標とすることが重要であると考えられた。
|
Report
(4 results)
Research Products
(1 results)