• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Generalization of evaluation and visualization for experimental learning in museums

Research Project

Project/Area Number 20K03111
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionAichi Shukutoku University

Principal Investigator

Masakura Yuko  愛知淑徳大学, 創造表現学部, 准教授 (60468915)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若林 尚樹  札幌市立大学, デザイン学部, 教授 (40254586)
田邉 里奈  千葉工業大学, 先進工学部, 准教授 (50386786)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords体験の評価 / 学びの評価 / 主観評価の視覚化
Outline of Research at the Start

本研究では、学びの場としての博物館における来館者の体験を評価分析・視覚化する手法について検討することを目的とする。来館者が体験から得た印象について時系列と観覧ルートに沿った変化を評価分析することで、博物館の入口から出口までの体験の傾向を捉え視覚化する。視覚化した結果は、来館者の学習の一効果として捉えるのみならず、来館者に結果をフィードバックすることにより来館者が自ら印象の時系列変化を振り返り、博物館での体験を復習し学習効果を高める材料として有効活用できると考える。本研究は、このような手法の開発と有効性の確認、および汎用化を行うものである。

Outline of Final Research Achievements

We proposed and generalized a method of evaluation and visualization for visitors’ experiences at museums, including zoos and aquariums. Results obtained using our method indicate a trend of visitors’ impressions at each exhibit point: along the visitor route from the entrance to exit. Feedback of evaluation results helps visitors reflect upon the museum experience. Furthermore, we proposed guide maps of a zoo based on the evaluation results and confirmed the effects of the maps. Our method was expanded to programs in elementary schools and online programs. The evaluation tools were generalized to facilitate their use with programs in various locations and formats.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、近年、学習・体験を通した教育普及活動の活性化のための工夫が凝らされている博物館(動物園、水族館を含む)を対象に、来館者の館内での体験について定量評価を行うものである。評価は、館内で巡りながら、あるいはプログラムに参加しながら時系列に沿って行うものであり、従来の事後アンケートでは得られない評価傾向を把握することが可能である。さらに、結果を来館者にフィードバックすることによって、振り返り材料としても効果的であったことも確認し、環境教育やレクリエーション等、多様な場としての役割を担う博物館の魅力を多面的に体験し学ぶことのできる環境構築に貢献できると考えている。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 子どもの学びのためのオンラインワークショップの評価―対面ワークショップの一般的傾向との比較―2024

    • Author(s)
      政倉祐子, 若林尚樹, 田邉里奈
    • Journal Title

      愛知淑徳大学論集. 創造表現学部編

      Volume: 14 Pages: 5-19

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] 動物園での印象評価をもとにした案内マップの分析2―マップ使用の有無による観覧体験の効果計測2023

    • Author(s)
      政倉祐子, 田邉里奈, 若林尚樹, 正木美舟
    • Organizer
      日本デザイン学会第70回春季研究発表大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 動物園での印象評価をもとにした案内マップの分析―制作者による期待評価と第三者による実評価の比較2―2022

    • Author(s)
      政倉祐子, 田邉里奈, 若林尚樹
    • Organizer
      日本デザイン学会第69回春季研究発表大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 動物園での印象評価をもとにした案内マップの提案―「わくわく動物園マップ」の試み4―2022

    • Author(s)
      田邉里奈, 政倉祐子, 若林尚樹
    • Organizer
      日本デザイン学会第69回春季研究発表大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 動物園のガイドマップを用いた観覧体験の主観評価分析―制作者による期待評価と第三者による実評価の比較―2021

    • Author(s)
      政倉祐子, 若林尚樹, 田邉里奈
    • Organizer
      日本デザイン学会第68回春季研究発表大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi