事例の分析に基づくプログラミング教育のための知見マップの構築
Project/Area Number |
20K03128
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09070:Educational technology-related
|
Research Institution | Meikai University |
Principal Investigator |
山本 樹 明海大学, 総合教育センター, 准教授 (30535266)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下郡 啓夫 函館工業高等専門学校, 一般系, 教授 (00636392)
村上 正行 大阪大学, 全学教育推進機構, 教授 (30351258)
稲垣 忠 東北学院大学, 文学部, 教授 (70364396)
金子 大輔 北星学園大学, 経済学部, 教授 (70397438)
國宗 永佳 千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (90377648)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | プログラミング教育 / 知見マップ / 事例研究 / 記述的分析 / 先行研究調査 / 記述分析 / 先行研究の調査 / プログラミング的思考 / 事例分析 / 授業実践 |
Outline of Research at the Start |
個別に実施されているプログラミングの教育実践は,その知見も個別化している.本研究ではこれらの個別化した知見を様々な実践において広く適用できるようにするために 1. プログラミング教育を実践しようとする者が活用することを意識した授業実践の観点の明確化 2. 1.の観点を教育実践の先行事例に適用した「知見マップ」の構築 を目的としている.本研究の実現のため,授業実践に関する観点として「対象」「教材」「学習目標」の3つを定め,この3つの観点から得られる汎用的な項目を記述的分析によって抽出し,個々の先行事例から得られた知見と結びつけ,「知見」を体系化した「知見マップ」を構築する.
|
Outline of Annual Research Achievements |
プログラミング教育の実践者が活用することを意識し,授業実践の観点を記述的分析により明確化し,これを基に先行事例を体系化する「知見マップ」の構築を目指した.そこで2017-2020年度に実際に授業や実験などでプログラミングを利用した教育学・教育工学に関する180件の実践事例を調査した. 「教材」として最も利用されていたのはScratchであった.Scratch以外の教育用アプリケーションも利用数・割合とも高い.これらは,具体的な実践方法を教育実践者に提供していることが多い.独自開発システムの件数も多かったが,1つのシステムに対しての事例数が1つないし2つの場合が多く,開発されたシステムが広く周知されていない現状が反映されている. 「教科」では「課外活動」や「総合的な学習(探究)の時間」での実施数が多く,課外活動は教育センターや大学主体の事例が多かった.小学校は,「理科」「算数」,中学校は「技術」,高校は「情報」での事例が多く,教材がロボットやテキスト型に変わるといった特徴も見られた.小学校5,6年生での実施数が多かった. 「学習目標」は非常に多岐にわたり,抽象度が異なるものが多いため,抽象度に応じてKJ法を用いて9つのカテゴリ(効力感・意欲,コンピテンシー,プログラミング的思考,情報の科学的な理解,教科教育,教材・イベント・ワークショップ,プログラミング習得,ツール開発,特定の対象者)に分類した.「教科教育」や「教材・イベント・ワークショップ」に分類されたものは具体的な学習目標が多く,「効力感・意欲」「コンピテンシー」は,抽象度の高い学習目標が多かった.「プログラミング的思考」「情報の科学的な理解」は学習目標が多様であった.また,小学校では,様々な教科からプログラミング的思考を養成するためのアプローチとなっていた.
|
Report
(4 results)
Research Products
(7 results)