• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on Effective Educational Methods for Increasing Awareness of Filter Bubbles

Research Project

Project/Area Number 20K03130
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionNihon University (2021-2023)
Musashi University (2020)

Principal Investigator

NAKAHASHI Yu  日本大学, 文理学部, 教授 (80389064)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsフィルターバブル / ソーシャルメディア / メディア・リテラシー / 教育方法 / 教材開発 / 教材
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、「フィルターバブルを意識できる能力」を育成するために、どのような教育方法が有効か明らかにすることである。具体的には、「メディアを分析する」「メディアを制作する」「メディアのあり方を考える」教育方法について、それぞれの適用可能性と限界について検討する。2020年度は、文献・資料収集を行い、理論的な基盤を確かなものにする。また、教師用SNSを構築して授業案を練りあげ、教材を開発する。2021年度は、教育方法の実証研究を行う。2022年度は、実証研究の成果を比較して分析する。2023年度は、実践者に聞き取り調査を行い、知見の妥当性を確認する。

Outline of Final Research Achievements

This study aimed to identify educational strategies that effectively enhance awareness of filter bubbles. Specifically, the study examined the applicability and limitations of methods such as “media analysis,” “media production,” and “thinking about how media should be.” To conduct this research, teaching materials were tailored for teachers experienced in fostering media literacy. These teachers were then asked to integrate the teaching materials into their lessons to gauge their effectiveness. The findings underscored the effectiveness of educational methods such as “media analysis,” “media production,” and “thinking about how media should be” in cultivating awareness of filter bubbles.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の目的は、「フィルターバブルを意識できる能力」を育成するために、どのような教育方法が有効なのか明らかにすることであった。研究の結果、これまでメディア・リテラシー教育で採用されてきた「メディアを分析する」「メディアを制作する」「メディアのあり方を考える」といった教育方法が、「フィルターバブルを意識できる能力」を育成することに適用可能性であることを確認できた。本研究の成果は、学術的な意義だけでなく、教育現場における実践的な知見となりうるものであり、社会的な意義があると考えられる。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] AI時代に求められるメディア・リテラシー2023

    • Author(s)
      中橋 雄
    • Journal Title

      学習情報研究(学習ソフトウェア情報研究センター)

      Volume: 295 Pages: 28-31

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] STEAM教育とメディア・リテラシー教育の接点2023

    • Author(s)
      中橋 雄
    • Journal Title

      日本教材文化研究財団調査研究シリーズ

      Volume: 90 Pages: 19-27

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 高等学校情報科教科書におけるメディア・リテラシーの取り扱い2023

    • Author(s)
      中橋 雄
    • Journal Title

      学習情報研究(学習ソフトウェア情報研究センター)

      Volume: 通巻291号 Pages: 34-37

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] メディア・リテラシーと教育メディア2022

    • Author(s)
      中橋 雄
    • Journal Title

      視聴覚教育(一般財団法人日本視聴覚教育協会)

      Volume: 通巻896号 Pages: 14-17

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 家庭の学習環境とメディア・リテラシー2022

    • Author(s)
      中橋 雄
    • Journal Title

      学習情報研究

      Volume: 通巻285号 Pages: 8-9

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 学校における実践研究に対するオンラインコンサルテーション2021

    • Author(s)
      木原俊行, 長谷川元洋, 山本朋弘, 中橋 雄, 今野貴之, 関戸康友
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 45(Suppl.) Pages: 105-108

    • NAID

      130008151095

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フィルターバブルについて学ぶ教材の開発2023

    • Author(s)
      中橋 雄・寺岡裕城・曽根原和明
    • Organizer
      日本教育工学会2023年秋季全国大会(第43回大会)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] AI時代における国語教育で求められるメディア・リテラシー2023

    • Author(s)
      中橋 雄
    • Organizer
      第5回AI時代の教育学会年次大会・第8回日本アクティブ・ラーニング学会研究大会 合同大会(特別企画Ⅰパネルディスカッション)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 通信制高校におけるメディア・リテラシー講座の開発2023

    • Author(s)
      中橋 雄・後藤心平・森本洋介・村井明日香・鶴田利郎・宇田川敦史・宇治橋祐之・鈴木 祐
    • Organizer
      日本教育メディア学会第30回年次大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 多様な考えから学ぶメディア・リテラシー教育プログラムの評価2022

    • Author(s)
      中橋 雄
    • Organizer
      日本教育メディア学会第29回年次大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 課題解決学習に必要とされるメディア・リテラシーの教育方法ーSTEAM教育を取り入れた総合的な学習の時間の分析からー2022

    • Author(s)
      堀川紘子・中橋 雄・佐藤和紀・浅井和行
    • Organizer
      日本教育メディア学会第29回年次大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 複雑化するニュースメディアに対応したニュースリテラシーを育成する授業の開発2022

    • Author(s)
      渡邉光輝・中橋 雄・大本秀一・中川一史
    • Organizer
      日本教育メディア学会第29回年次大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 選挙PRに対するメディア・リテラシーを育む主権者教育の実践と評価2022

    • Author(s)
      小池翔太,中橋 雄
    • Organizer
      日本教育メディア学会研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 報道を読み解く力を育成する教材の評価ー1人1台情報端末活用で求められるメディア・リテラシーとはー2021

    • Author(s)
      中橋 雄,浦部文也,岡本光司
    • Organizer
      日本教育メディア学会第28回年次大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] メディアのあり方を考える対話的な学習における情報端末活用の有効性~メディア・リテラシーの育成に向けて2021

    • Author(s)
      武井三也,中橋 雄
    • Organizer
      日本教育メディア学会第28回年次大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 課題設定場面で求められるメディア・リテラシー -STEAM教育を取り入れた総合的な学習の時間の分析から-2021

    • Author(s)
      堀川紘子,中橋 雄,佐藤和紀,浅井和行
    • Organizer
      日本教育メディア学会第28回年次大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 学習者はメディアを通してどのように教室と家庭の学びをつなげていくか ー教室でのディベート学習と家庭での「ロンリのちから」の視聴による学習を連携させた単元を通してー2021

    • Author(s)
      渡邉光輝,中橋 雄,村井万寿夫,中川一史
    • Organizer
      日本教育メディア学会第28回年次大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 報道に対する思い込みと拡散を防ぐメディア・リテラシー教育用教材2021

    • Author(s)
      中橋 雄、中野春花、浦部文也
    • Organizer
      日本教育工学会2021年春季全国大会(第38回大会)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 世界は切り取られてできている-メディア・リテラシーを身につける本2024

    • Author(s)
      中橋 雄(編著)・学校法人NHK学園(編)・宇治橋祐之(著)・宇田川敦史(著)・後藤心平(著)・鶴田利朗(著)・村井明日香(著)・森本洋介(著)
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      NHK出版
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 学びが生まれる場の創造-教育方法・ICT活用論2023

    • Author(s)
      中橋 雄
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      北樹出版
    • ISBN
      9784779307263
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] GIGAスクール・1人1台端末に対応! 小学校国語「学習者用デジタル教科書」徹底活用ガイド2021

    • Author(s)
      中川一史,小林祐紀,藤森裕治,中橋 雄,加藤直樹,村井万寿夫,森下耕治,佐藤幸江,石川 等,鷹野昌秋,谷川 航,鈴木秀樹
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      明治図書出版
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] メディア・リテラシーの教育論 知の継承と探究への誘い2021

    • Author(s)
      中橋 雄、後藤 康志、森本 洋介、宇治橋 祐之、佐藤 和紀、中村 純子、鶴田 利郎、土屋 祐子、前田 康裕、浅井 和行、奥泉 香、水越 伸、堀田 龍也、中川 一史
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      4762831417
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 【改訂版】メディア・リテラシー論 ソーシャルメディア時代のメディア教育2021

    • Author(s)
      中橋 雄
    • Total Pages
      187
    • Publisher
      北樹出版
    • ISBN
      4779306566
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi