Project/Area Number |
20K03132
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09070:Educational technology-related
|
Research Institution | Kamakura Women's University |
Principal Investigator |
Sugiura Manabu 鎌倉女子大学, 家政学部, 准教授 (90707861)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | Society 5.0 / プログラミング学習 / カリキュラム開発 / 初等・中等教育 / Scratch / プログラミング |
Outline of Research at the Start |
本研究では、初等・中等教育段階の学習者が、AI・ビッグデータ・IoTなどの「Society 5.0」を支える情報技術をプログラミング体験によって学習することを支援可能なツールを開発する。このツールの利用により、技術の仕組みの概要を理解するとともに、それらを応用したものづくりを含めた、創造的な学習活動が可能になる。ツールの実装にあたっては、広く学校教育の現場で利用されているScratch 3.0の拡張機能を利用し、プログラミングの初学者が無理なく扱うことができる事と、教育現場への導入のしやすさを重視する。開発したツールを活用したカリキュラムの提案と実証実験を通じて、その有効性を評価する。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this research, we developed a tool to support the learning of information technology, which is the foundation of Society 5.0, through programming experiences for learners in the primary and secondary education stages. Programming using this tool enables students to understand the outline of technology mechanisms and to engage in creative learning activities, including making things by applying these technologies. The tool is implemented as an extension of Scratch 3.0, which is widely used in school education, so that beginning programmers can use it without difficulty and it can be easily introduced into school education.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
初等・中等教育を対象としたプログラミング学習の支援ツールの開発は近年盛んに行われている。しかし、ロボット以外のSociety 5.0を支える情報技術とされるAI、ビッグデータ、IoT等を扱うプログラミングを対象としたものはごくわずかである。本研究では、これらのSociety 5.0を支える情報技術を対象として、プログラミングの初学者が「無理なく最先端の技術を使うための方策」を研究課題に設定したことに学術的意義があり、実際に学校現場で利用可能なツールを開発したことに社会的意義がある。
|