プログラミング教育の低年齢化に伴うシームレスな地域連携型カリキュラムに関する研究
Project/Area Number |
20K03207
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09080:Science education-related
|
Research Institution | Aichi University of Education |
Principal Investigator |
松永 豊 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (60291415)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋藤 ひとみ 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (00378233)
江島 徹郎 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (10335078)
本多 満正 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20451651)
高橋 岳之 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (50226841)
梅田 恭子 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (70345940)
磯部 征尊 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70736769)
福井 真二 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (80345941)
中西 宏文 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90211424)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | プログラミング教育 / メンター派遣 / 教員養成 / GIGAスクール / データサイエンス / Society 5.0 / 小学校プログラミング |
Outline of Research at the Start |
2020年度から開始される小学校プログラミングではプログラミング的思考の学習が目標となっており、教科横断的にプログラミング学習が行われるが、現場ではまだまだ準備が不十分であり不安を抱える教員も多い。また2021年度、2022年度に本格実施が始まる中学校や高校でのプログラミング学習と乖離しては意味がない。そこで、教育大学が中心となって地域と連携し、人材育成、情報提供など様々なサポートを行いつつ、シームレスなプログラミング授業の構築を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本プロジェクトにおける「小・中・高・(大)の連携」「GIGAスクールを見据えたプラットフォームでの実践」「Society5.0、データサイエンス等を踏まえた取り組み」に関しては、新型コロナウィルスの影響で実施できたものとできなかったものがあるが、新たな実践フィールドを広げるなど工夫して、一定範囲での実践データ収集等ができた。まず、プログラミング教育に関するメンター派遣プロジェクトにおいては、県内小学校などで様々な実践を行った。小学校では高学年理科の時間を中心に本学学生メンターによるプログラミング授業を実践した。タブレットや実機(micro:bit等)を用いた授業設計などで様々な実践データが得られた。プログラミング教育においては、何らかの開発環境が必要になるが、PC(やタブレット)のみで実践より、何らかの実機を用いた校種間の連携がスムーズになると考え、それに向けての授業設計や実践データの収集に力を入れた。その際、校種間をまたぐことを前提とする授業内容に関しては、本学主催イベントでの実践データ収集も行った。具体的には、本学主催のイベントであるものづくりフェスタや子どもキャンパスなどでプログラミング教育関連の内容としてイベント参加した。これらのイベントにおいては、(対象は児童生徒であるとはいえ純粋な授業とは異なるため)かなり実験的な内容も実施できた。その他、本学教職大学院との連携研究もいくつか行った。 これらの研究や実践は研究論文等でも発表している。また、現在執筆中のものも近々公表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
プログラミング教育に関する様々な実践データは得られ、様々な授業設計やカリキュラム提案などが実現できた。特にメンター派遣プロジェクトの協力校との連携では大きな役割が実現できたと考えている。 しかしながら、当初考えていたより新型コロナウィルスによる影響は大きく、計画していた実践の中には遅れたり中止したものもあった。ただし、別の形での実践案など新たなアイディアも生まれているため、協力校とは引き続き連携研究を続ける予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルスによる影響で計画の変更を余儀なくされたものもあるが、新たなアイディアも生まれている。今後も協力校とは連携して研究していく予定である。 また、実践校との長期的な実践データ収集プロジェクトに一部内容がシフトしている。 その他、学内イベント参加などでも様々な実践データを収集する予定である。
|
Report
(4 results)
Research Products
(11 results)