• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ソフトウェアライフサイクル全体を対象とするソフトウェア技術者教育支援システム

Research Project

Project/Area Number 20K03232
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09080:Science education-related
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

大月 美佳  佐賀大学, 理工学部, 講師 (20315138)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 掛下 哲郎  佐賀大学, 理工学部, 准教授 (10214272)
村田 美友紀  熊本高等専門学校, 拠点化プロジェクト系情報セキュリティグループ, 准教授 (50290838)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsソフトウェア技術者教育 / 教育支援ツール / ソフトウェアライフサイクル / 可視化 / 仮想現実(VR)
Outline of Research at the Start

本研究では,ソフトウェア開発工程における成果物の関連を可視化し,上流工程および設計工程における成果物に対して点検でき,かつソフトウェア開発の各工程に対応するソフトウェアツールを統合するようなソフトウェア技術者育成支援システムを構築する.また,実際の授業を通じた評価および改善に取り組むことで,ソフトウェア技術者の育成にあたって有用な手法の自動化を図る.

Outline of Annual Research Achievements

我々はソフトウェア開発工程全般をカバーする教育環境を構築するため、これまで我々の構築してきた各工程でのツールの統合を図ることを目的として研究をおこなってきた.
この統合教育環境のフロントエンドとして本研究で開発を進めているVR空間での可視化ツールVRale-SCMについて,前年度は実装工程での成果物であるソースコードとその解析木を可視化する機能を実現し,2021年4月の国際学会CSEDU2021(査読付き)にて発表した.本年度はこれに加えて設計工程での成果物であるUMLクラス図を可視化して,ソースコードや解析木と関連付ける機能を実現した.この可視化ツールの設計と実装については卒業研究にてまとめられ、現在は査読付き国際学会での発表を目指して準備中である.
さらに,設計工程で用いられる設計知識であるデザインパターンをVRale-SCMに組み込み,ソースコードとの間の関連付けるためのメカニズムを前年度設計したが、これを更に拡張するにあたって,各種ソフトウェア成果物を統合的に扱えるデータ構造としてグラフ表現を採用した.グラフ表現を採用することで,ソフトウェア成果物同士の相互参照によるトレーサビリティの向上が期待できる.このソフトウェア成果物のグラフ化表現についての論文は国際学会LTLE2022(査読付き)に投稿中である。
また、2021年11月に新規にワークステーションを購入し、上述したグラフ構造で表現したソフトウェア成果物を統合管理する環境の構築をおこなってきた.個人情報を扱うため,個人データ利用許諾管理機構の組み込みも検討しており、その関係の研究発表を情報堀学会の研究会やFITにておこなった.オンラインでの教育をおこなうため,その環境構築の研究発表もCSEDU2021でおこなった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前年度までのCOVID-19での遠隔講義対応などの遅れから、システム統合に遅れが生じている。世界的な半導体不足・IT機器不足の影響もあり機器の納品も遅れがちであった。学会参加も遠隔会議システムで便利になった面はあるものの、情報交換がしにくくもなっている。

Strategy for Future Research Activity

システム統合を急ぎ、運用評価をなるべく早くおこなう。後期にはその結果を学会で発表したい。

Report

(2 results)
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report

Research Products

(9 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Development of IPSJ Data Science Curriculum Standard2022

    • Author(s)
      Tetsuro Kakeshita, Kazuo Ishii, Yoshiharu Ishikawa, Hitoshi Matsubara, Yutaka Matsuo, Tsuyoshi Murata, Miyuki Nakano, Takako Nakatani, Haruhiko Okumura, Naoko Takahashi, Norimitsu Takahashi, Gyo Uchida, Eriko Uematsu, Satoshi Saeki and Hiroshi Kato
    • Journal Title

      Proc.Open Conference on Computers in Education (OCCE 2021 DTEL)

      Volume: 1 Pages: 156-167

    • DOI

      10.1007/978-3-030-97986-7_13

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generating Relationship between Design Pattern and Source Code2021

    • Author(s)
      Mika Ohtsuki, Tetsuro Kakeshita
    • Journal Title

      Proceedings of the 13th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU 2021)

      Volume: Volume 2 Pages: 288-293

    • DOI

      10.5220/0010472502880293

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improved HyFlex Course Design Utilizing Live Online and On-demand Courses2021

    • Author(s)
      Tetsuro Kakeshita
    • Journal Title

      Proceedings of the 13th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU 2021)

      Volume: 2 Pages: 104-113

    • DOI

      10.5220/0010470901040113

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 学校プログラミング教育のための個人データ利用許諾管理機構のプロトタイプ2021

    • Author(s)
      寺西 司,掛下 哲郎
    • Organizer
      情報処理学会 第159回情報システムと社会環境研究発表会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 個人情報管理システムを活用した情報銀行における利用許諾自動化の試み2021

    • Author(s)
      寺西 司,掛下 哲郎
    • Organizer
      FIT 情報科学技術フォーラム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Generating Relationship between Design Pattern and Source Code2021

    • Author(s)
      Mika Ohstuki, Tetsuro Kakeshita
    • Organizer
      the 13th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU 2021)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improved HyFlex Course Design Utilizing Live Online and On-demand Courses2021

    • Author(s)
      Tetsuro Kakeshita
    • Organizer
      the 13th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU 2021)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Visualization Tool for Relationship between Source Code and Parse Tree Using VR2020

    • Author(s)
      Masateru Kishikawa, Tetsuro Kakeshita
    • Organizer
      9th International Conference on Learning Technologies and Learning Environments (LTLE2020)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小中学校の生徒と教員を対象とするオンライン・プログラミング講座2020

    • Author(s)
      掛下哲郎,江島光代
    • Organizer
      情報処理学会 情報教育シンポジウムSSS2020
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi