• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

社会構成主義的認知理論に基づいた災害科学コミュニケーションの確立

Research Project

Project/Area Number 20K03236
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09080:Science education-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

大木 聖子  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 准教授 (40443337)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮前 良平  福山市立大学, 都市経営学部, 講師 (20849830)
大門 大朗  京都大学, 防災研究所, 特別研究員(CPD) (20852164)
岩堀 卓弥  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 特別研究員(PD) (50835999)
中野 元太  京都大学, 防災研究所, 助教 (90849192)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords自然災害 / 社会構成主義 / 不確実性 / コミュニケーション / 防災行動 / 災害科学 / 理科教育 / ナラティヴ / 地球システム / 災害 / 論理実証主義
Outline of Research at the Start

「いかにして,未来の不確実な事象への対処行動を人に促す『災害科学コミュニケーション』を構築するか」を目的に,以下の2点に取り組む.1)自然災害などの未来の不確実な事象に対して,一般市民が社会構成主義的に意味を獲得することが,いかにその対処行動を変容させるのかを定性的・定量的に測定して明らかにする.この過程において,2)専門家コミュニティに内在する「正しさ」を伝えることを目的としてきたサイエンス・コミュニケーションやリスク・コミュニケーションがどのように再構成されるのかを明らかにし,災害科学コミュニケーションを確立する.

Outline of Annual Research Achievements

令和5年度は,前年度に開発した防災実動訓練を複数の学校やたんちょう釧路空港,災害報道に携わるアナウンサーを対象に実施した.また,「防災小説」については,同じ発災時刻で様々なステークホルダーに執筆してもらい,さらにそれを不特定多数に公開して朗読するイベントを実施した.以下にそれぞれの実績概要を記す.
防災実動訓練においては,「発災することの意味を構成主義的に捉えているか」に焦点を当て,訓練中の参加者の行動のほか,実施後のヒアリングを定期的に追跡する形で実施した.その結果,参加した個々人の意識変容が長期間にわたって持続していること,その多くが行動変容に至っていることが明らかになった.一方で,その個人が参加をしていない他の同僚に影響力を与えることは困難であることも分かった.このことは,防災実動訓練が組織の防災対策に影響力をもたらすためには,組織の構成員がまとまって参加する必要があることを示している.
「防災小説」については,2023年9月15日16時15分に首都直下地震が発生したという設定で,埼玉県内の中学3年生・都内公立中学校の教員・都立病院救急センターの看護師・首都圏の保育園経営者・災害報道アナウンサー・都内に親族のいる高知県の市民に執筆してもらい,それぞれが朗読した.会場には不特定多数となる100名以上が訪れ,また,インターネットでもライブ配信されて,300名近い人が聴講した.これらの聴講者にアンケートを実施して詳細に分析をしたところ,執筆していなくても自分と環境の近い人の「防災小説」から災害時を自分のこととして捉えていることが分かった.このことは上記の防災実動訓練の限界を補う効果があることを示唆している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

社会構成主義と災害科学の関わりは概ね明らかになってきたが,これと論理実証主義に基づいたコミュニケーションとの相違点や,既存のサイエンス・コミュニケーションから相対的にどのように位置づけられるかについて議論を深めたい.

Strategy for Future Research Activity

災害科学において,社会構成主義的に理解することの重要性が明らかになってきたことを踏まえて,論理実証主義に基づいたコミュニケーション,特に,既存のサイエンス・コミュニケーションとの相違点について明らかにする.

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 生徒の主体性を育む避難訓練の在り方ー東京都内公立中学校での実践ー2024

    • Author(s)
      上田啓瑚・大木聖子
    • Journal Title

      安全教育学研究

      Volume: 23巻 Pages: 53-63

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ナラティヴを活用した災害科学コミュニケーションー「地球の中をのぞく」理科イベントの実践をふまえてー2021

    • Author(s)
      長田翔・岩堀卓弥・佐々木瞳・大木聖子
    • Journal Title

      日本サイエンスコミュニケーション協会誌

      Volume: 11(2) Pages: 52-59

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 首都直下地震を見据えた「呼びかけ」の考察 ―アナウンサーによる「リアル防災訓練」の分析から―2024

    • Author(s)
      田代麻純・大木聖子
    • Organizer
      日本災害情報学会春季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 学校における避難訓練の改善と課題-ノンテクニカルスキルを育む避難訓練の在り方2024

    • Author(s)
      大倉加子・大木聖子
    • Organizer
      日本災害情報学会春季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 保育施設職員を対象としたナラティヴ・アプローチによる 机上シミュレーションの効果2023

    • Author(s)
      浜上あかり・大木聖子
    • Organizer
      日本地震学会秋季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 学校管理下での大地震発生に伴う課題整理と実効的な 避難訓練のあり方 ー小学校での実動訓練を中心とした アクション・リサーチー2023

    • Author(s)
      佐甲かほ子・大倉加子・奥津颯太・大木聖子
    • Organizer
      日本地震学会秋季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 生徒の主体性を育む避難訓練の在り方―東京都内中学校での実践から―2023

    • Author(s)
      上田啓瑚・大木聖子
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「全国『防災小説』交流会」の実践とその効果2023

    • Author(s)
      薄井慧・大木聖子
    • Organizer
      日本安全教育学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 幼保施設を対象とした体系的防災教育2023

    • Author(s)
      浜上あかり・森理沙子・大木聖子
    • Organizer
      災害情報学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 学校管理下での大震災-教職員の対処と防災教育2023

    • Author(s)
      大倉加子・大木聖子・日向 惠里名・吉田茜
    • Organizer
      日本災害医学会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 学校防災訓練と傷病者対応2023

    • Author(s)
      吉田茜・大木聖子
    • Organizer
      日本災害医学会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 地震発生時における教職員の安全対応能力向上を目的とした訓練教材の開発ー 図上シミュレーション訓練を用いた実践と分析ー2022

    • Author(s)
      日向惠里名・大木聖子・船田千紗・大倉加子
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ナラティヴを活用した災害科学コミュニケーション―小学生への 2 つの理科授業実践をふまえて―2022

    • Author(s)
      長田翔・大木聖子
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 言語文化とコミュニケーション2023

    • Author(s)
      宮代康丈(編)山本薫(編)大木聖子(著),他11名
    • Total Pages
      265
    • Publisher
      慶應義塾大学出版
    • ISBN
      9784766428698
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] ヒューマンサービスとコミュニティ2022

    • Author(s)
      秋山美紀(編)宮垣元(編)大木聖子(著),他20名
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326603473
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 生態系減災 Eco-DRR2021

    • Author(s)
      一ノ瀬 友博 編著(大木聖子 2章(27))
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766427172
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 地球・惑星・生命2020

    • Author(s)
      日本地球惑星科学連合 編(大木聖子 20章(11))
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130637152
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] ぼうさいこくたいアーカイブ配信:「防災小説」で描く首都直下地震の姿

    • URL

      https://bosai-kokutai.jp/2023/s-47/

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi