• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Bidirectional Comparative Study on Cultural Aspects of Mathematics Education between Japan and the U.S.

Research Project

Project/Area Number 20K03247
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09080:Science education-related
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

NINOMIYA Hiroyuki  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40335881)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷地元 直樹  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00826927)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords授業研究 / 潜在的授業力 / 数学教育文化 / 国際授業研究 / 主体的な学び / 授業準備
Outline of Research at the Start

本研究における一連の授業研究を通して,日米双方の教員の授業力向上が図られることも期待されるが,それ以上に,暗黙裡に存在している数学教育文化や授業観に関する知見を得ることが本研究における主たる目的である(研究目的①②).研究目的①は「日米における算数・数学の授業の相違点をそれぞれ一般化すること」であり、研究目的②は「日米における算数・数学の授業の類似点を一般化すること」である。そして見出される知見を踏まえ本科研プロジェクトの総括を行う中で,暗黙裡に存在している数学教育文化や授業観を炙り出す手法としての「国際授業研究」の手立てを確立させることを本科研の最終目的とする(研究目的③).

Outline of Final Research Achievements

This research has been done by doing “Lesson Study” at the schools which are in different school culture. Gathering many participants who comes from different school cultures, “Lesson Studies” have been conducted and examined with a lot of viewpoints. Some of discussion points in Lesson Study are the phenomena which is ordinary and natural for the teachers in the same school culture, but not for those who are from different school cultures. We define such phenomena as “Implicit phenomena”. Although the Lesson Study has been so popular not only in Mathematics but in other school subjects in the world, it is said some of the cases, especially in foreign countries, are not going well. They tend to imitate the Japanese way of Lesson Study, but it does not work. We point out the existence of “Implicit phenomena”, which probably be the one of the causes for the cases of just “imitating the Japanese way of Lesson Study”.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

世界の教育研究コミュニティにおいて,日本の「授業研究(Lesson Study)」に大きな注目が集まってる.Lesson Studyという概念は,1999年に算数の授業研究を紹介する著書で初めて用いられ,数学教育研究で世界的に注目された後,現在では多くの教科で世界的に研究がなされている.一方で,日本とは異なる学校文化を持つ国々において,日本の授業研究を単に模倣しただけのLesson Studyが有効に機能しないといった事例が数多く報告された.このような事態に対し,「潜在的な授業の様相」「潜在的授業力」といった『潜在的要因』に配慮する必要性を見出した点が,本研究の学術的・社会的意義である.

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (33 results)

All 2023 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (17 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Book (10 results)

  • [Int'l Joint Research] Brigham Young University/University of Delaware(米国)

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] Measures for Class Improvement Aimed at Enhancing -Group Solution- in Mathematics : The Role of Teacher during Desk Instruction in -Individual Thinking-2023

    • Author(s)
      田中 俊光、谷地元 直樹
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要. 教育臨床研究編

      Volume: 74 Issue: 1 Pages: 61-73

    • DOI

      10.32150/0002000019

    • ISSN
      2758-3902
    • URL

      https://hokkyodai.repo.nii.ac.jp/records/2000019

    • Year and Date
      2023-07-31
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 統合的・発展的な考え方を働かせる数学学習指導2023

    • Author(s)
      二宮裕之
    • Journal Title

      埼玉県算数数学教育研究会中学校部会 数学教育研究協議会用テキスト

      Volume: 53 Pages: 8-26

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 統合的・発展的に考察する力を育てる算数指導2022

    • Author(s)
      二宮裕之
    • Journal Title

      埼玉県算数数学教育研究会小学校部会 数学教育研究協議会用テキスト

      Volume: 55 Pages: 9-29

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 数学的な見方・考え方を働かせる数学的活動とその評価-メタ認知,自己評価,形成的評価に着目して-2022

    • Author(s)
      二宮裕之
    • Journal Title

      埼玉県算数数学教育研究会中学校部会 数学教育研究協議会用テキスト

      Volume: 52 Pages: 8-27

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 算数科における「個別最適な学び」「協働的な学び」の互恵的・補完的関係の捉え方2022

    • Author(s)
      二宮裕之
    • Journal Title

      新しい算数研究

      Volume: 621 Pages: 4-7

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] あまりのあるわり算 場面に即して解を吟味すること2022

    • Author(s)
      二宮裕之
    • Journal Title

      新しい算数研究

      Volume: 623 Pages: 55-55

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 全国学力・学習状況調査問題の解答状況から見る教科を関連付けた指導の検討―グラフの特徴や傾向を読み取る力の育成―2022

    • Author(s)
      山中謙司・谷地元直樹
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要教育臨床研究編

      Volume: 73(1・2) Pages: 157-168

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 教科内容科目『初等算数』の授業改善に向けて I2022

    • Author(s)
      谷地元直樹・他4名
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要教育臨床研究編

      Volume: 73(1・2) Pages: 143-156

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「子供の能力を引き出す指導」に関する議論から学ぶ:指導法はどのように改善したらよいか2022

    • Author(s)
      二宮裕之
    • Journal Title

      新しい算数研究

      Volume: 613 Pages: 160-167

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 個別最適な学びと協働的な学びを実現させる数学的活動2022

    • Author(s)
      二宮裕之
    • Journal Title

      新しい算数研究

      Volume: 614 Pages: 127-129

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 第2学年確率「同様に確からしい」の授業改善の検討-9名の授業者による「同一授業」の比較を通して-2022

    • Author(s)
      菅沼純治・菅原大・谷地元直樹
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要教育科学編

      Volume: 72(2) Pages: 143-153

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] ノートやワークへの「記述表現」を具体的にどう評価すればよいか?.2021

    • Author(s)
      二宮裕之
    • Journal Title

      数学教育(明治図書)

      Volume: 7 Pages: 56-59

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 数学的な見方・考え方の成長をどう見極めるか2021

    • Author(s)
      二宮裕之
    • Journal Title

      新しい算数研究

      Volume: 602 Pages: 12-15

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 教師の自己省察による数学の授業改善-具体的実践による教師の成長過程モデルの検討-2021

    • Author(s)
      谷地元直樹
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 43(4) Pages: 1-12

    • NAID

      40022637606

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 数学的な見方・考え方を働かせる数学的活動-「指導と評価の一体化」のための学習評価-2020

    • Author(s)
      二宮裕之
    • Journal Title

      数学教育研究協議会用テキスト(埼玉県算数数学教育研究会中学校部会編)

      Volume: 51 Pages: 8-27

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 小学校理科と算数における教科横断的な指導の開発-「流れる水の働き」と「単量当たりの大きさ」の関連に着目して-2020

    • Author(s)
      谷地元直樹,山中謙司
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      Volume: 71(1) Pages: 33-44

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 小学校プログラミング教育の計画的な準備の必要性に関する一考察-大学生への意識調査と学習機会の試行の分析を通して-2020

    • Author(s)
      谷地元直樹,山中謙司
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      Volume: 70(2) Pages: 147-159

    • NAID

      120006825404

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 中学校数学科教員の授業準備に関する一考察-質問紙調査の分析からみる特徴-2023

    • Author(s)
      谷地元直樹、二宮裕之、近藤裕
    • Organizer
      日本数学教育学会第56回秋期研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 集団解決の充実を目指した授業改善の方策(1)-個人思考における机間指導時の教師の役割2023

    • Author(s)
      田中 俊光、谷地元 直樹
    • Organizer
      日本数学教育学会第105回全国算数・数学教育研究(青森)大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 学習者の多様性を前提とした算数・数学教育-学習・学修成果の捉え方についての根本的意識改革-2022

    • Author(s)
      二宮裕之
    • Organizer
      数学教育学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 子どもの既有経験や既習知識を生かす問題設定のあり方-素朴な問いから数学的知識に向かう思考の様相に着目して-2021

    • Author(s)
      谷地元直樹
    • Organizer
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 何のための授業研究か(「算数科・数学科の授業,そして授業研究のこれから)2021

    • Author(s)
      谷地元直樹
    • Organizer
      日本数学教育学会授業研究シンポジウム
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 日本型STEM教育のための理論と実践2023

    • Author(s)
      磯崎哲夫、二宮裕之、他
    • Total Pages
      180
    • Publisher
      学校図書
    • ISBN
      9784762502477
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 子どもが主体的に考える!はじめての算数科「問題解決の授業」2023

    • Author(s)
      谷地元直樹
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      9784183318244
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 新3観点対応!中学校数学科「問題解決の授業」のテスト問題&学習評価アイデアブック2022

    • Author(s)
      相馬一彦・谷地元直樹
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      明示図書出版
    • ISBN
      9784183577221
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 単元指導計画&略案でつくる中学校数学科「問題解決の授業」第1学年2021

    • Author(s)
      相馬一彦,谷地元直樹
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      4184291147
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 単元指導計画&略案でつくる中学校数学科「問題解決の授業」第2学年2021

    • Author(s)
      相馬一彦,谷地元直樹
    • Total Pages
      104
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      4184292186
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 単元指導計画&略案でつくる中学校数学科「問題解決の授業」第3学年2021

    • Author(s)
      相馬一彦,谷地元直樹
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      4184293123
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 単元指導計画&略案でつくる中学校数学科「問題解決の授業」 第1学年2021

    • Author(s)
      相馬 一彦 (著, 編集), 谷地元 直樹 (著, 編集)
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      4184291147
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 単元指導計画&略案でつくる中学校数学科「問題解決の授業」 第2学年2021

    • Author(s)
      相馬 一彦 (著, 編集), 谷地元 直樹 (著, 編集)
    • Total Pages
      104
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      4184292186
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 単元指導計画&略案でつくる中学校数学科「問題解決の授業」 第3学年2021

    • Author(s)
      相馬 一彦 (著, 編集), 谷地元 直樹 (著, 編集)
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      4184293123
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 「問題解決の授業」を日常化する!中学校数学科の授業改善2020

    • Author(s)
      谷地元直樹,相馬一彦
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      4183184258
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi