Development of the model program that contributes to the judgment of the value of appropriate use of cutting-edge technologies: taking the case of genome editing technology
Project/Area Number |
20K03250
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09080:Science education-related
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
鈴木 美香 京都大学, iPS細胞研究所, 特定研究員 (60555259)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 恵子 京都大学, 医学研究科, 特定研究員 (10398456)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | 価値判断 / ゲノム編集 / 対話 / 哲学対話 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、「ゲノム編集」を題材に、市民が、新しい技術の適正な利活用に関する価値判断の際に、自分の考えを理由とともに表明できるようになるための教材とモデルプログラムを開発する。 新技術の研究や利活用を適正に進めるには、技術に関する正しい理解に加え、生き物のありようや人間の生活はどうあるべきかといった価値判断が必要になる。このとき、自分の考えを理由とともに表明できることが重要になるが、市民にとっては、新技術や最先端研究は理解するだけでも難しく、どのように考え、意思決定してよいかわからないことが多い。 そこで、考える道筋を示す教材を開発し、関係者間の対話時に必要な個人の基礎力向上へ貢献を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
新技術の研究や利活用を適正に進めるには、技術に関する正しい理解に加え、生き物のありようや人間の生活はどうあるべきかといった価値判断が必要になる。このとき、自分の考えを理由とともに表明できることが重要になるが、市民にとっては、新技術や最先端研究は理解するだけでも難しく、どのように考え、意思決定してよいかわからないことが多い。 そこで本研究では、「ゲノム編集」を題材に、市民が、新しい技術の適正な利活用に関する価値判断の際に、自分の考えを理由とともに表明できるようになるための教材とモデルプログラムの開発を目指す。 3年目となる令和4年度は、昨年度出版に至った論文の成果(専門家集団として自律した判断ができるよう導く「行動基準」の策定及び涵養プログラムの開発等)を踏まえ、国際会議(Asia Pacific Bioethics Education Network 4th Annual Conference)において口頭(Web)発表の機会を持ち、参加者からフィードバックを得た。また、新しい技術の利活用を考えるに当たっては、各人がどのような生き方をすべきかや目指すべき人物像を設定し、そこから判断することが重要になる。同様に、社会的なレベルでは、生き物や人間のあるべき姿を考えることが重要となる。そこで、まずは個人レベルにおいて、自分自身がもつ価値を再確認したり、問い直したりすることを促す「問いかけ」の開発を試み、一般市民や大学生を対象に試験的に紹介し、フィードバックを得た。この他、先行事例やツールに関する情報収集を幅広く行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナ感染症への感染防止対策が継続される中、出張や対面活動の制限が続いていたこと等により、当初予定していた教材やプログラムの評価に遅れが生じているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、これまでに作成した小冊子、マンダラチャートなどツール類の評価・改善の確実な実施につなげる。具体的には、小冊子やツールの使い勝手、プログラムの内容に関して、一般の方の協力を得て、改善を目指す。
|
Report
(3 results)
Research Products
(4 results)