• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

獣害問題と動物福祉を考える科学教育の開発:駆除された野生動物を動物園で活用する

Research Project

Project/Area Number 20K03254
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09080:Science education-related
Research InstitutionNihon University (2022-2023)
Kyushu University (2020-2021)

Principal Investigator

細谷 忠嗣  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (90467944)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 御田 成顕  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70800655)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords環境教育 / 環境エンリッチメント / 獣害問題 / 動物園 / 教育イベント / 動物福祉 / 屠体給餌 / 有害鳥獣捕獲 / 有害駆除
Outline of Research at the Start

現在、日本各地で獣害問題が発生し、重大な問題となっている。一方、動物園においては本来とは異なる飼育環境で飼育されることによる動物福祉の問題への対処が必要とされている。これらを組み合わせ、駆除された野生獣を動物園で飼育される肉食獣に屠体給餌する試みが、環境エンリッチメントとして効果をあげている。さらに、屠体給餌を来園者に見せる教育イベントとしての価値が見出された。本研究では、地域の獣害問題と動物園の動物福祉の問題を総合的に考える教育プログラムとして確立を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は捕獲した野生動物の屠体を動物園で肉食動物へ屠体給餌し、来園者が地域の獣害問題や動物福祉の課題について考える環境教育イベントを確立することが目的である。
2021年に作成した動物園における捕獲個体を用いた屠体給餌の実施マニュアルを実際に用い、屠体給餌イベントを実施している5つの動物園を視察し、うち2つではイベントに参加して実施状況や見学者の反応などを調査した。他の3つでは、イベントの実施担当者に対して、見学者の反応や実施時の問題点や利点などについて聞き取りを実施し、環境教育イベントとしての実施方法の更なる改善を検討した。
これまでに伴和幸動物研究員(豊橋総合動植物公園)ほかと協力して組み立てた動物園外での獣害問題と飼育動物の動物福祉をつなげた屠体給餌に関する環境教育セミナーを実施した4大学の5集団の結果について、実施したセミナーから得られた学生たちの反応やアンケート結果をもとに教育効果等についてポスター発表を行った。また、動物園の説明ボランティアの方々に対してセミナーを実施し、アンケート調査を実施した。
これまでの研究成果を含む講演を動物園の報告会やワークショップ、セミナー等で4回実施した。また、科研の成果発表会として、豊橋総合動植物公園においてシンポジウム「地域の獣害問題と動物園の動物福祉をつなぐ環境教育活動へ ー捕獲された野生動物を屠体給餌に活用するー」を12月に実施し、研究代表の細谷、分担者の御田のほか、これまでに共同研究を行なってきた牛田一成教授(中部大学)、 伊藤秀一教授(東海大学)、伴和幸動物研究員(豊橋総合動植物公園)に成果発表をしていただき、総合討論を実施し、動物園や環境教育に関わる方々、および一般市民の方々に本研究の成果を広く紹介した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和5年度は、新型コロナウイルスの度重なる感染拡大による様々な活動制限の影響で大幅に遅れていた本科研の動物園などでの調査を進め、また成果のまとめ作業を進めた。それにより、12月には本科研の成果発表会として、豊橋総合動植物公園においてシンポジウム「地域の獣害問題と動物園の動物福祉をつなぐ環境教育活動へ ー捕獲された野生動物を屠体給餌に活用するー」を実施することができた。しかし、代表者の新型コロナ感染などもあり、分担者および共同研究者との成果をまとめる議論が不十分となり、論文投稿に至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度は、これまでに実施してきた環境教育セミナーの結果や動物園に対するアンケートの結果、および共同研究で進めてきた屠体給餌の栄養生理学的効果の検証結果などの研究成果をそれぞれまとめていき、学会発表および学術雑誌への論文投稿を順次行っていく。そして、学術雑誌以外での執筆も行い、本研究の成果を一般にも広く紹介していく。
また、これまでに実施した環境教育セミナーの教育効果等に関する結果については論文投稿を行うとともに、新たなバージョンのセミナーの開発を検討していく。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (34 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 6 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 10 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 有害捕獲獣を北海道の動物園で屠体給餌する際に留意すべき感染症とその対策 ─ 特に寄生虫病を想定した事例について2024

    • Author(s)
      武田源一郎・松田一哉・遠井朗子・伴 和幸・高見一利・細谷忠嗣・浅川満彦
    • Journal Title

      酪農学園大学紀要

      Volume: 48(2) Pages: 203-215

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 捕獲野⽣動物を⽤いた屠体給餌の環境教育イベントへの活⽤2022

    • Author(s)
      細谷忠嗣・御田成顕・長野太輔・松本充史・佐藤優菜・伊藤秀一
    • Journal Title

      Journal of Ketsudan Kagaku

      Volume: 9 Issue: 9 Pages: 57-73

    • DOI

      10.50817/qou.tds0905.1

    • ISSN
      2423-8759, 2433-8966
    • Year and Date
      2022-11-15
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] SFTS Survey on Ticks Collected from Wild Boars and Vegetation in Ito Campus, Kyushu University2022

    • Author(s)
      宋閻徳嘉・細谷忠嗣・安田章人・芦塚由紀・小林孝行・西村直人・錦谷まりこ
    • Journal Title

      Japanese Journal of Zoo and Wildlife Medicine

      Volume: 27 Issue: 2 Pages: 119-125

    • DOI

      10.5686/jjzwm.27.119

    • ISSN
      1342-6133, 2185-744X
    • Year and Date
      2022-09-01
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 動物園における野生動物の駆除個体を用いた屠体給餌に関するアンケート調査結果2022

    • Author(s)
      御田成顕・冨澤奏子
    • Journal Title

      動物園水族館雑誌

      Volume: 64 Pages: 9-17

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 九州大学伊都キャンパス周辺におけるマダニ類及びマダニが媒介する重症熱性血小板減少症候群に関する調査2022

    • Author(s)
      宋 閻徳嘉・細谷忠嗣・安田章人・芦塚由紀・小林孝行・西村直人・錦谷まりこ
    • Journal Title

      日本野生動物医学会誌

      Volume: 27

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A non-invasive heart rate measurement system using laser Doppler blood flowmetry with husbandry training of the masked palm cive (Parguma larvata)2021

    • Author(s)
      Nogami, H., Ohgata, S., Saito, A., Ban, K., Akiyama, T., Hiejima, T., Takigawa, R. and Hosoya, T.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 60 Issue: SC Pages: SCCL13-SCCL13

    • DOI

      10.35848/1347-4065/abf07c

    • Related Report
      2021 Research-status Report 2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 駆除された野生動物を動物園で活用する2021

    • Author(s)
      御田成顕
    • Journal Title

      森林科学

      Volume: 93 Pages: 26-29

    • NAID

      130008112117

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Comparison study on impressions and preferences of vocational school students with different specialties for zoos as a place for environmental education: from a questionnaire survey in Fukuoka city2021

    • Author(s)
      御田 成顕、細谷 忠嗣、井上 裕香子、伴 和幸、冨澤 奏子、松本 七海
    • Journal Title

      Wildlife and Human Society

      Volume: 9 Issue: 0 Pages: 25-33

    • DOI

      10.20798/awhswhs.9.0_25

    • NAID

      130008150755

    • ISSN
      2424-0877, 2424-2365
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 環境教育の場としての動物園に対する専門性が異なる専門学校生の印象と嗜好の比較:福岡市内におけるアンケート調査から2021

    • Author(s)
      御田成顕・細谷忠嗣・井上裕香子・伴和幸・冨澤奏子・松本七海
    • Journal Title

      野生生物と社会

      Volume: 9

    • NAID

      130008150755

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 有害捕獲された野生動物を動物園で有効活用する新たな活動 ~Wild meaet Zoo(ワイルドミートズー)~2020

    • Author(s)
      細谷忠嗣
    • Journal Title

      Wildlife Forum

      Volume: 25 Pages: 20-22

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 九州大学「持続可能な社会を拓く決断科学大学院プログラム」環境モジュールにおける屋久島実習の活動成果と今後の課題 ~6年間を振り返って~2020

    • Author(s)
      細谷忠嗣・田中求・藤原敬大・布施健吾・太田徹志・鈴木大・御田成顕・百村帝彦・荒谷邦雄・岩永史子・村上貴弘・杉原創・黒江美紗子・杉本めぐみ・矢原徹一
    • Journal Title

      屋久島学

      Volume: 7 Pages: 114-120

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 捕獲個体を用いた屠体給餌:動物園における動物福祉と地域の獣害問題を結びつけ、環境教育への波及を目指す取り組み2023

    • Author(s)
      細谷忠嗣
    • Organizer
      アカデミア・アニマリウム「屠体給餌プロジェクト2023年報告会」(千葉市動物公園)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 捕獲個体を用いた屠体給餌について2023

    • Author(s)
      細谷忠嗣
    • Organizer
      札幌市円山動物園ボランティア勉強会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 捕獲個体を用いた屠体給餌:地域における獣害問題と動物園の動物福祉をつなぐ取り組み2023

    • Author(s)
      細谷忠嗣
    • Organizer
      ワークショップ「北海道における捕獲された野生動物を用いた屠体給餌の可能性」(札幌市円山動物園)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] と体給餌コンソーシアムの取り組みについて2023

    • Author(s)
      細谷忠嗣
    • Organizer
      アカデミア・アニマリウム「第3回屠体給餌プロジェクト報告会」(千葉市動物公園)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 捕獲個体を用いた屠体給餌:地域における獣害問題と動物園の動物福祉をつなぐ取り組み2023

    • Author(s)
      細谷忠嗣
    • Organizer
      オンラインセミナー「有害捕獲獣を北海道の動物園で屠体給餌する際に留意すべき感染症とその対策‐特に寄生虫病を想定した事例について」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 野生動物を用いた屠体給餌を教材とした獣害問題と動物福祉を組み合わせた環境教育プログラム:大学生5集団の比較2023

    • Author(s)
      細谷忠嗣・御田成顕・伴和幸・田川一希・松本朱実
    • Organizer
      第28回「野生生物と社会」学会大会(筑波大学)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 趣旨説明:地域の獣害問題と動物園の動物福祉をつなぐ環境教育活動へ ー捕獲された野生動物を屠体給餌に活用するー2023

    • Author(s)
      細谷忠嗣
    • Organizer
      シンポジウム「地域の獣害問題と動物園の動物福祉をつなぐ環境教育活動へ ー捕獲された野生動物を屠体給餌に活用するー」(豊橋総合動植物公園)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] と体給餌が受け入れられる条件を探る―全国の動物園へのアンケート結果から―2023

    • Author(s)
      御田成顕
    • Organizer
      シンポジウム「地域の獣害問題と動物園の動物福祉をつなぐ環境教育活動へ ー捕獲された野生動物を屠体給餌に活用するー」(豊橋総合動植物公園)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 野生動物を用いた屠体給餌を教材とした獣害問題と動物福祉を組み合わせた環境教育プログラム2023

    • Author(s)
      細谷忠嗣
    • Organizer
      シンポジウム「地域の獣害問題と動物園の動物福祉をつなぐ環境教育活動へ ー捕獲された野生動物を屠体給餌に活用するー」(豊橋総合動植物公園)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 動物園と獣肉処理施設からみた屠体給餌の課題2022

    • Author(s)
      奥山洋一郎・万田拓海・御田成顕・枚田邦宏
    • Organizer
      第78回九州森林学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 野生動物を用いた屠体給餌を教材とした獣害問題と動物福祉を組み合わせた環境教育プログラム開発:大学生向け編2022

    • Author(s)
      細谷忠嗣・御田成顕・伴和幸・田川一希・松本朱実
    • Organizer
      第27回「野生生物と社会」学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 飼育下ライオン(Panthera leo)への屠体給餌効果調査2022

    • Author(s)
      土屋ねね・土田さやか・伴和幸・細谷忠嗣・牛田一成
    • Organizer
      飼育野生動物栄養研究会2022年度大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] オンライン企画「だれのための、なんのためのジビエ?」(パネリスト参加)2022

    • Author(s)
      細谷忠嗣
    • Organizer
      サイエンスアゴラ2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 匂いおよび複数刺激による鳥獣害対策の試み2021

    • Author(s)
      林健司・佐々文洋・金子茂・粕谷英一・安田章人・細谷忠嗣・朝廣和夫・細淵貴司・小池幸生
    • Organizer
      令和3年度電気学会センサ・マイクロマシン部門(E部門)総合研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 動物園動物の動物福祉と獣害問題対策を結びつける。屠体給餌とは?2021

    • Author(s)
      細谷忠嗣
    • Organizer
      熊本市動植物園春のこどもまつり2021 屠体給餌エンリットメント 講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「野生動物由来の屠体給餌マニュアル」を動物園での環境教育にどう活かしていくか?2021

    • Author(s)
      細谷忠嗣・伴和幸・御田成顕・大渕希郷・西村直人・田川哲
    • Organizer
      第26回「野生生物と社会」学会大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 地域の獣害問題と動物園の動物福祉の課題を子どもたちにどう伝えるか?2021

    • Author(s)
      細谷忠嗣
    • Organizer
      第6回園内勉強会特別編(豊橋総合動植物公園)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 動物園職員による高等学校での性教育の有効性の検討2021

    • Author(s)
      冨澤奏子・御田成顕・椎原春一
    • Organizer
      第61回動物園水族館教育研究会ウェブ大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 動物園の大型肉食獣に対する駆除された野生動物を用いた屠体給餌について ―エンリッチメントの観点からー2021

    • Author(s)
      細谷忠嗣
    • Organizer
      日本心理学会 表情の社会的機能とユニバーサリティ研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 野生動物由来の動物園・水族館用給餌用と体処理マニュアル2024

    • Author(s)
      西村直人・細谷忠嗣・中山 侑
    • Total Pages
      22
    • Publisher
      と体給餌利用促進コンソーシアム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 動物園を100倍楽しむ!飼育員が教えるどうぶつのディープな話2023

    • Author(s)
      大渕希郷・細谷忠嗣他(大渕希郷編著)
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      緑書房
    • ISBN
      9784895318907
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 野生動物由来の屠体給餌マニュアル2021

    • Author(s)
      伴和幸・細谷忠嗣・御田成顕・大渕希郷・西村直人・田川哲
    • Total Pages
      43
    • Publisher
      九州オープンユニバーシティ
    • ISBN
      9784991189104
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] Decision Science for Future Earth: Theory and Practice2021

    • Author(s)
      Tetsukazu Yahara (eds.)
    • Total Pages
      251
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9789811586316
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi