• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「図画工作」「美術」の鑑賞を活用した環境教育

Research Project

Project/Area Number 20K03284
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09080:Science education-related
Research InstitutionKyoto University of Foreign Studies

Principal Investigator

畑田 彩  京都外国語大学, 共通教育機構, 教授 (90600156)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 健一  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 教授 (80222644)
宗田 勝也  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 研究員 (80771766)
鷹木 朗  京都芸術大学, 芸術学部, 教授 (90617797)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords鑑賞教育 / 国連子ども環境ポスター / ワークショップ / アウトリーチ / 環境教育 / 学校教育 / 教材開発 / オンライン教材 / コロナ禍 / 図画工作 / 美術
Outline of Research at the Start

本研究では、小学校の「図画工作」及び中学校の「美術」における鑑賞を、環境教育の新しい場として活用するとともに、総合教育としての鑑賞教育の構築を目指す。そのために、まず、教室内で完結する鑑賞用環境教育教材・プログラムを開発する。また、そのプログラムを実施する教員養成のための研修プログラムを開発・実践する。併せて、道徳、国語・理科などとリンクした「図画工作」「美術」の枠にとらわれない鑑賞教育を構築する。
さらに、これらのプログラム開発に研究機関が所有する研究資料を利用することで、研究機関が有する知的財産を教育の現場で活用するモデルを作る。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、以下の4つの活動を行った。
①小学生対象のサマースクール「白地図に描く私たちの地球」の開催(京都芸術大学、8月18日)5×10メートルのシートに描かれた世界地図(白地図)を床に敷き、そこに500枚超の国連子ども環境ポスター原画のカラーコピーを自由に貼りこんだ。絵と絵の間は絵の具やクレヨンで自由に絵を書いてもらった。京都市K児童館の児童42名が参加した。子どもたちが描き出した《私たちの地球》は、9月16日から22日まで、京都芸術大学芸術館で展示した。
②展覧会『地球環境への想い 「かものむすめ」とウクライナとロシアの子どもたちの絵』の開催(宮崎県・木城えほんの郷、7月8日~8月27日)「国連子ども環境ポスター」の原画の中から、ウクライナ・ロシアの子どもたちの絵を選んで展示した。あわせて、7月16日に「地球環境問題と平和への想い」と題した講演会を行った。
③かるたづくりワークショップの開催と「世界の子どもたちかるた」の製作(京都外国語大学)「生活・環境研究ゼミ」および「博物館教育論」の受講生を対象として、かるたづくりワークショップを行った。「国連子ども環境ポスター」の原画を用いて、かるたの読み札考えてもらった。受講生から寄せられた読み札を精査し、適宜改訂して、「世界の子どもたちかるた」の印刷用ファイルを完成させた。かるたは2024年5月から印刷に入っている。
④日本環境教育学会第34回大会での口頭発表(鳥取大学鳥取キャンパス、8月26日)2022年に行った中学校「美術」での授業実践、京都外国語大学国際文化資料館で開催した展覧会、2023年度に行ったサマースクール「白地図に描く私たちの地球」およびかるたづくりワークショップについて、実践報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「国連子ども環境ポスター」原画を用いて、環境教育実践の事例を蓄積することができた。小学生、中学生、大学生、親子と、対象もバリエーションに富んでいる。しかし、5年間の科研の集大成となるような成果物の完成には至っていない。
科研の集大成として、Webサイトの構築を進めている最中である。総合地球環境学研究所のHPからリンクをはり、デジタル化した「国連子ども環境ポスター」のデジタル画像と、プログラム例を公開・更新していく予定である。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、以下の活動を予定している
①かるたワークショップの開催(十日町市立里山科学館 越後松之山杜の学校キョロロ、8月17日)現在印刷中の「世界の子どもたちかるた」を用いたワークショップを開催する。まず、「世界の子どもたちかるた」でかるた遊びをしたあと、今度は子どもたちがまわりの環境から題材をみつけて、かるたの絵札と読み札を製作する。
②科研の集大成としてのWebサイトの構築 総合地球環境学研究所のHPからリンクをはり、デジタル化した「国連子ども環境ポスター」のデジタル画像と、プログラム例を公開する。ビジュアルキーワードマップ(https://gesvkm.chikyu.ac.jp/#/)との紐づけを行い、キーワードで原画を検索できるようにする。
③日本環境教育学会第35回大会(江戸川大学)および第72回日本生態学会大会(札幌市国際会議場)での実践報告 ①、②について、また5年間の科研の成果全体について、発表する。

Report

(4 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • Research Products

    (35 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (21 results) (of which Invited: 5 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] ポストCOVID-19における越境的支援のかたち―否定しない/学び続ける2023

    • Author(s)
      今井紀明、宗田勝也、山口洋典
    • Journal Title

      国際ボランティア学会学会誌『ボランティア学研究』

      Volume: 23 Pages: 7-19

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 「語りえないもの」への眼差し―2022年度「共話シリーズ」に寄せて2023

    • Author(s)
      宗田勝也
    • Journal Title

      国際ボランティア学会学会誌『ボランティア学研究』

      Volume: 23 Pages: 133-135

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 子どもと大人を繋ぐ色彩体験の試み -教員養成課程での色彩教育における「主体的・対話的で深い学び」を考える-2022

    • Author(s)
      鷹木朗
    • Journal Title

      日本美術教育学会学会誌『美術教育』

      Volume: 306 Pages: 122-123

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 歴史になる前の「記憶」と明日のための「共話」について2022

    • Author(s)
      阿部健一
    • Journal Title

      ボランティア学研究

      Volume: 22 Pages: 145-147

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 『誰も取り残さない』社会への手がかり―コロナ禍における移民・難民のボランティア活動から2021

    • Author(s)
      宗田勝也
    • Journal Title

      ボランティア学研究

      Volume: 21 Pages: 33-38

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 保育の造形表現における色彩について ― 保育士養成課程におけるアクティブ・ラーニングの試み ―2020

    • Author(s)
      鷹木朗
    • Journal Title

      京都芸術大学紀要

      Volume: 24 Pages: 28-40

    • NAID

      120006887995

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 芸術館小学生サマースクールとその報告展 二〇一七-二〇一九 ― 大学博物館と小学生の「造形遊び」をつなぐ実践 ―2020

    • Author(s)
      鷹木朗・田中梨枝子・染谷聡
    • Journal Title

      京都芸術大学紀要

      Volume: 24 Pages: 42-55

    • NAID

      120006887996

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 環境教育と鑑賞教育の融合‐国連子ども環境ポスターを活用した鑑賞教育‐2023

    • Author(s)
      畑田彩・鷹木朗・岸田勇人・阿部健一・宗田勝也
    • Organizer
      日本環境教育学会第34回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 環境教育と連携する美術教育のあり方について2023

    • Author(s)
      鷹木朗
    • Organizer
      第62回大学美術教育学会香川大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「京都の高校生と学ぶ気候変動学習プログラム」の取り組み2023

    • Author(s)
      宗田勝也
    • Organizer
      第6回関西環境教育合同研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 科目横断型の環境教育を目指して-国連子ども環境ポスターを活用した鑑賞教育-2022

    • Author(s)
      畑田彩・鷹木朗・宗田勝也・阿部健一
    • Organizer
      日本環境教育学会第33回年次大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 環境教育と生態学の融合を目指して2022

    • Author(s)
      畑田彩
    • Organizer
      関西環境教育学会第228回ワークショップ
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] たとえばアーティストとして:研究成果の『使い方』2022

    • Author(s)
      阿部健一
    • Organizer
      金沢大学市民講演会『科学とアートのマリアージュ』
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 未来を創る言葉と力:関係価値2022

    • Author(s)
      阿部健一
    • Organizer
      令和2年度指定文部科学省 WWLコンソーシアム構築支援事業『京都府WWFフォーラム』
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 在日ミャンマー人女性との情報発信の実践―「社会問題化」の観点から2022

    • Author(s)
      宗田勝也
    • Organizer
      国際ボランティア学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ禍での生態学教育-国連子ども環境ポスターの活用-2022

    • Author(s)
      畑田彩・鷹木朗・宗田勝也・阿部健一
    • Organizer
      第69回日本生態学会大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 子どもと大人を繋ぐ色彩体験の試み -教員養成課程での色彩教育における「主体的・対話的で深い学び」を考える-2021

    • Author(s)
      鷹木朗
    • Organizer
      第70回日本美術教育学会学術研究大会京都大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 環境教育と鑑賞教育の融合-国連子ども環境ポスター応募作品を活用した教材開発-2021

    • Author(s)
      畑田彩・鷹木朗・宗田勝也・阿部健一
    • Organizer
      日本環境教育学会第32回年次大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ禍から見えた社会変革のための課題2021

    • Author(s)
      阿部健一
    • Organizer
      日本学術会議公開シンポジウム
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 『私にとって"国際ボランティア”とは』~ただ自分のためだけに~2021

    • Author(s)
      宗田勝也
    • Organizer
      国際ボランティア学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] KLaSiCa Workshop:Connecting rural landscape in Asia through theater2020

    • Author(s)
      Ken-ichi ABE
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 農業の再認識.演劇でつなぐアジアの高校生2020

    • Author(s)
      阿部健一
    • Organizer
      日本環境教育学会第31回年次大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 地球環境問題のあらたな位相:SDGsとSARS-CoV-22020

    • Author(s)
      阿部健一
    • Organizer
      第44回未来研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] バウンダリー・オブジェクトとしての世界農業遺産-関係価値の創造2020

    • Author(s)
      阿部健一
    • Organizer
      農村計画学会2020 年度秋期大会シンポジウム
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 地域内におけるGIAHS の認知度向上とシビックプライドの醸成2020

    • Author(s)
      阿部健一
    • Organizer
      世界農業遺産国内認定地域連携会議令和2年度第2回研修会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] コロナ禍における在住外国人支援―イノベーションの観点から2020

    • Author(s)
      宗田勝也
    • Organizer
      日本ソーシャル・イノベーション学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 高校生と学ぶ気候正義―総合地球環境学研究所の取組みから2020

    • Author(s)
      宗田勝也・阿部健一
    • Organizer
      日本環境教育学会第31回年次大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 遠隔授業による双方向性授業 -Microsoft Teamsを用いた大人数講義-2020

    • Author(s)
      畑田彩
    • Organizer
      日本環境教育学会第31回年次大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] ソーシャル・イノベーションの理論と実践2022

    • Author(s)
      今里滋編著、宗田勝也、青尾謙、早瀬昇、服部篤子、森雄二郎、大石尚子、新川達郎、佐野淳也、小田切康彦、松原明美、関根千佳、浜崎英子、笠間浩幸、李月、中川雄貴、渡辺雄人、大和田順子
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750353500
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 近藤康久・ハインマレー編著『環境問題を〈見える化〉する:映像・対話・共創』所収 「変えるもの、変えてはならないもの:宮崎と東ティモールで「日常」を撮る」2022

    • Author(s)
      阿部健一
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221211
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] レジリアンス人類史2022

    • Author(s)
      稲村哲也・山極壽一・清水展・阿部健一共編著
    • Total Pages
      517
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814004010
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 広瀬浩二郎編著『ユニバーサル・ミュージアム』さわる!“触”の大博覧会所収・「目を閉じてみる:感性の人間学・共感の環境学」2021

    • Author(s)
      阿部健一
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      国立民族学博物館
    • ISBN
      9784909782106
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] No Life, No Forest 熱帯林の「価値命題」を暮らしから問う2021

    • Author(s)
      阿部健一・柳澤雅之編著
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      京都大学出版会
    • ISBN
      481400334X
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] コロナと高校生と地球環境と―学びの現場から2021

    • Author(s)
      宗田勝也編著、井上藍、上水陽一、河嶋隆司、中野源大著
    • Total Pages
      51
    • Publisher
      総合地球環境学研究所
    • ISBN
      9784906888801
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] これからの話し合いを考えよう2020

    • Author(s)
      村田和代編著、宗田勝也、森本郁代、中川雅道、香取一昭、野村恭彦、杉岡秀紀、佐藤徹、田中富雄、中村香苗、岡本能里子、服部圭子、佐野亘著
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410024
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi